• 締切済み

自分の苗字

苗字って、変えることはできますか? 戸籍ごと・・・ 法律で禁じられてるんですか? 何か特別な理由がないと苗字を変えることはできないんですか? 「自分の苗字が嫌いだから。」という理由で苗字を変えてはだめなんですよね? じゃあ、どうすればいいんですか? 私は、自分の苗字がだいっきらいです!!! まだ成人してないし、小学生だし、何もできないけど大きくなったら絶対苗字を変えたいんです。 たくさんのご意見をお聞かせください。 お願いします!

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  No.1さんの方法以外では, ・戸籍法では家庭裁判所の許可により氏(苗字)が変えられると書かれていますので,法律で変更が認められています。 ・許可されるのは「やむを得ない事由」がある場合とされているのですが,それがはたして「やむを得ない事由」かどうかは,家庭裁判所の判断になります。  許可される(と言われている)例としては,次のようなものがあるようです。つまり,とても難しいと言うことのようです。 (例)  珍奇,難解,難読な氏で,本人以外の人には全然読むことができないとか社会生活上著しい困惑と不便を自他ともにうける場合。  文字自体により他人から著しく嘲笑軽蔑されるような意味を帯びるため,人格を不当に傷つけられることがある場合。 ・なお,苗字の変更は戸籍単位でしますので,ogawa2007さんだけが苗字を変える場合は,お父さんお母さんの戸籍から抜ける必要があります。 ○戸籍法 第107条 やむを得ない事由によつて氏を変更しようとするときは、戸籍の筆頭に記載した者及びその配偶者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならない。

ogawa2007
質問者

お礼

そうなんですか・・・。一応は法律で認められてるけど私みたいな、「嫌いだから」という単純な理由で変えることはだめなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

簡単です。 親戚に養子に出してもらいなさい。 それで解決します。 または大きくなって結婚し、相手の姓を名乗るのです。 これ以外はありません。

ogawa2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 養子っていうか・・・。もう私、養子です。 小さい頃、教会で預けられて2歳の時に今の親の元に来たらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍筆頭者と名字が違っても同じ戸籍に入れますか?

    親が離婚し、母は元の氏に戻り新しい戸籍を作りました。 母は自分(男・成人)を母の戸籍に入れたいそうです。 自分は戸籍は父でも母でもいいんですが名字が変わるのは嫌なんです。それは母に伝えました。 母が区役所で聞いたと言う話は「名字は父の名字のままで変えずに戸籍だけ母の戸籍へ写せる」とのことなんです。 これは本当に可能なのでしょうか? ネットで色々見たんですが「一つの戸籍には一つの氏」とあります。 でも母は「区役所で聞いたから大丈夫、あとは家庭裁判所で手続きするだけ」と言ってるんですが…どうなんでしょうか?

  • 今さら名字を変更できる?手続きは・・?

    離婚して2ヶ月ほど経ちました。 私も2歳の子供も私の旧姓に戻し、新しい戸籍を作りました。 しかし今になって夫が「子供の姓を自分と同じに戻せ」と言ってきました。 そんなことができるのでしょうか? そのためにはどのような手続きが必要になるのでしょうか? 親権は私にあり、最終的には子供は私の戸籍に残る事は元夫も納得しております。 しかし名字変更なんてできないと断った時には 「そんなことなら親権を争う裁判をするしかない」と怒っています。 名字さえ変えれば何も言わない!!と言っています・・・。 ちなみに、私はもう元夫の姓は絶対名乗れないですよね?? 子供と一緒に住むのに親子で名字が違うのは不都合が大きく、子供も年頃になったときに疑問に感じると思うので・・・。 もし、母子とも夫の姓に変更することができるなら変えたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 親の離婚。子供だけ苗字は旧姓にできますか?

    検索しても出てこなかったので教えてください。 親はすでに離婚。自分は母親の戸籍に入っていてすでに成人しています。 離婚後母親は祖父母の戸籍に戻っていないので、母親と兄と自分の独立した戸籍にいることになります。苗字も旧姓に戻さずそのまま父親のものです。 いろいろわけあって母親の旧姓に苗字を変えたいのですが、母親にその考えはなく苗字を戻すと手続きが面倒くさいから嫌だそうです。兄も同じく変えるつもりはありません。 なので自分の独立した戸籍を作り母親の旧姓に変えたいのですがそれは可能ですか? 変えたい理由は名前が長すぎるのと、虐待をしてきた父親の苗字を名乗るのがストレスだからです。 苗字が漢字4文字、名前が3文字の全部で7文字なので仕事上大変なんです。 脱線しますが、名前もキラキラネームなので打ち合わせの時に「ペンネームじゃなくて本名でお願いします」とか振り込み先を教えると「これはペンネームじゃないですか?間違ってますよね?」と言われることが多くて説得するのが大変です。 もちろん、名前も変える予定です。 早く普通の名前になりたいです。 本当に悩んでいるので冷やかしはやめてください。

  • 苗字変更について

    初めまして。 僕は外国人の父と日本人の母を持つ男性です。 苗字の変更についての法律上のメリット&デメリットについてお聞きしたいです。 僕の苗字は戸籍上母方の苗字ですが、子供の時から父方の苗字を使っています。 しかしもしこの先結婚するとなると、戸籍上が母方の苗字なので、 父方の苗字が子供にもつかなくなってしまいます。父方の苗字をずっと残したいのが本心なので。。。 よって結婚する前に苗字を戸籍上全部父方の苗字に統一したいのですが、その場合どのような法的な手続きが必要で、メリット&デメリットも全て理解した上で変更したいのです。 ちなみに父は既に他界しており、母親は存命です。 どなたか名前変更に詳しい方ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願い致します

  • 戸籍上の苗字は、自分の好みで変更することはできますか?

    戸籍上の苗字は、自分の好みで変更することはできますか? また、変更することができるとした場合、「ひらがな」のみの苗字は許可されていますか?

  • 両親が離婚した時の名字はどうなる?

    母に、私が就職したら離婚すると言われました。 未成年の子供とかは、どちらかが親権を持つと思うのですが、 私はもう成人してますし、実家を離れていて独り暮らしで、きっと就職しても実家には戻りません。 私の場合は戸籍とか、名字はどうなるんでしょうか? また、今の名字は同じ音でよくない意味を持つ語があるので気に入っていません。 母の旧姓にしても良いかなっておもってるんですけど、それは可能ですか? (↑これは就職してすぐ名字を変えるのは会社に変に思われるかもしれないので可能性は低いですが…) ちょっとずれた質問になりますが、両親が離婚したことは会社に報告しなきゃいけないですか?金融関係を希望してるので余計不安です。 質問ばかりですいません。法律に詳しくないので、よかったら教えてください。 

  • 離婚後の苗字について

    たびたびお世話になります。 結婚予定の恋人の両親が、離婚することになりました。 彼とその妹は、母親についていくということになり、おそらく親権者も母親になるのだと思いますが、 そうなると、苗字がかわることになります。 しかし、彼はすでに社会人で、それほど高くはありませんが一定の地位もあります。 苗字がかわることによって、何かデメリットが発生するのではと思うのです。 そこで、戸籍は母の下だけれど、苗字は変えないという方法を取りたいのですが、可能なのでしょうか? 少し調べたのですが、子供が成年して1年以内ならば苗字を離婚前のものに戻すことは可能なようです。 彼は現在24歳です。 成人してから両親が離婚した場合の苗字の扱いについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 苗字

    私の苗字は清野です。私は自分の苗字が嫌いです。 とにかく苗字を変えたいです。 どこか養子縁組みしてくれるところありますか?

  • 子供の名字について。

    一昨年度、離婚しました。 子供の事で、教えていただきたいのですが。 親権は母親ですが、戸籍上は父親になっています。今現在名字も、旧姓ではなく離婚前のままなのですが、この度、父親が再婚するし婿養子になるのですが、この場合、子供の名字はどのようになりますでしょうか? 子供は、まだ成人していません。

  • 名字の改正

    近所の家が最近名字を変えました。旦那さんの名字でなくなり、奥さんの旧姓でもない名字です。小学校にも届けているようで、戸籍の上でも改正されているのだと思います。どういう事なんでしょうか?何か理由があるんだとは思いますが、不思議なので、どなたか 理由が予測できる方、よろしくお願いします。ちなみに奥さん、旦那さんとも両親健在です。