• 締切済み

プラスエリアの基地局装置?

ドコモのホームページを見ていたら、こんな記事を見つけました。 http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/080215_00_m.html 上記のページには、基地局をプラスエリアに対応させるためムーバを停波する旨の話が載っていますが、なぜムーバを停波する必要があるのでしょうか? 今、プラスエリアに対応している地元の基地局を見ると、ムーバもプラスエリアもどちらも一局から出ており、ムーバを停波しなくてもいいと思うのですが、なぜ今回の富山の基地局は停波したのでしょうか?

  • docomo
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • volf
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.3

富山県立山室堂地区は温泉やスキー場などがある観光地ですが、山奥なので基地局と交換機を結ぶ回線容量が不足しており、movaとFOMAの両方のサービスの並行して提供すると規定の品質を維持できる保障がないため、今回の停波しての切り替えという措置になりました。 FOMAへの移行が進む現状では品質を維持するために、今後も山間部に置いてはこのような地域も増えると思います。

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.2

本来であればmova自体の停波がとうの昔には予定されていました。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29341.html FOMAが安定しない以上、movaのユーザーが移行してくれない。             ||      ユーザーが多く居るのに終了は出来ない 2Gと3Gを同時にサービスするのはキャリアにとっては負担でしかありません。FOMAの不満が少なくなってきた昨今、ドコモとしてはFOMAへの移行を望んでいるのです。 引き続きmovaの使用期限の2012年までにどんどん縮小していきます。 2012年には800MHz帯の再編が行われ、auとmovaでバラバラに使用している現在の周波数が、整理されてます。その課程の中で2G停波です。再編では整理されますが、movaに割り当てられていた電波域は約半分になります。半分になるので大所帯のドコモはメインで使えないにしても山間部中心のエリアプラスなど増強するので2012年移行のFOMAは今よりも満足度も魅力も上がるはずです。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/08/news094.html#l_ksfreq1.gif そうなると800MHz帯で有利であったauが今度は2GHz帯でFOMAに遅れを取る事になるのですが、auが2GHz帯に力を入れるのか、WiMAXの2.5GHz帯に力を入れるのかは判りませんが・・・ 新しい基地局拡大で安定させるのは4年かかると言われてますから、2012年にどちらが有利になっているかが個人的には楽しみです。 まあ、ドコモもauも800MHz帯を使えるって意味では両社に魅力はあると思います。所詮電話ですから高機能でもつながらないと意味が無いので・・・

  • chiba21
  • ベストアンサー率48% (59/121)
回答No.1

基地局までの回線の容量の関係だと書かれていました。回線の容量が少なく、両方のシステムを処理できないそうです。

関連するQ&A

  • docomoの基地局でプラスエリアのアンテナ付けると、movaはどうなる?

    ドコモの基地局でプラスエリア対応の局が増えているような気がします。 そこで質問なんですが、プラスエリアのアンテナを稼動させるとmovaは停波しなくてはいけないのでしょうか? また、プラスエリアは同じ周波数帯のmovaよりもよく電波が飛ぶのでしょうか?

  • プラスエリア対応 簡易アンテナ

    みなさん、こんばんは。 はじめて投稿する「たけし」と言うものです。 今回質問したいのは、DoCoMo、FOMAのプラスエリア対応の簡易アンテナは、どこで購入できるのか、また、そう言ったものが存在するのかです。 私の普段の生活では、特に電波に対して問題はないのですが、 実家が、山奥にあり、プラスエリア対応の機種を使っても、 家の中では、電波が不安定で圏外や一本から二本と言う感じです。 この件で、ドコモの方にももちろん要望をだしましたが、 約一年のやりとりでは、どんどん延期を告げられているばかりです。 この間も、夏に基地局が建つ予定と聞いていましたが、 秋への延期になたっと、告げられたばかりです。 そこで、少しでも電波を良くしようと考えたら、 簡易アンテナと言うのを思いついた次第です。 よろしければ、みなさんの声を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • mova基地局が未だにFOMAに対応していないってことがありえますか?

    タイトル通りなんですが、あるサイトで、「東北等の地区では、減価償却の済んでいない局のプラスエリア&mova共用ANTや2GHzANTの新設予算が付かない状況になっていて、movaの付帯設備(無線機以外)を転用する事になっています。つまりそういった場所は、これからも2GHz帯は吹きませんし、movaが停波するまでは、FOMAプラスも吹きません。」 という記述を見つけました。こんなことって有るんですか? ドコモは、KDDIに追いつけ追い越せでエリアに力を入れていたのに エリアが広がらなきゃ意味がないですよ。 詳しい方よろしくお願いします。

  • FOMAプラスエリアについて。

    FOMAに変え、建物の中に入るなどした時に圏外になることがあるのですが、以前のMOVAではあまりありませんでした。FOMAプラスエリア対応ではFOMAですが、もしプラスエリアを利用出来るFOMAだったらMOVAのように圏外にならず使用可能なのでしょうか? ちなみにプラスエリア=MOVA利用可能エリア-FOMA利用エリア?プラスエリア利用時はMOVAの800MHzで速度が遅いのでしょうか?(DoCoMoによるとサービスに違いがない)とかいてあるもので・・・よろしくお願いします。

  • ソフトバンクの新しい基地局について

    次のような記事を発見しました。 http://www.nec.co.jp/press/ja/0612/2701.html NECはこのたび、拡張性に優れ、短期間での基地局増強を実現する第三世代(3G)携帯電話(W-CDMA方式)向けの無線基地局(Node-B)新製品「RS381、RS880シリーズ」を実用化し、投入を開始いたしました。 新製品(RS381、RS880シリーズ)は、基地局本体の制御部と、RRH(Remote Radio Head)と呼ぶ小型の屋外型の無線部を分離構造とし、RRHを制御部の近傍~数十km離れた場所に設置できることが最大の特長です。これにより、様々な置局条件に柔軟に対応できる仕組みになっております。制御部とRRHは既存の光ファイバで接続できるため、制御部を交換局などに集中配備して、RRHのみをサービスエリアに張り出す方法や、制御部から小型のRRHを複数分岐してビル内や電波の届きにくい場所に柔軟に配置することにより、基地局本体の設置場所を確保しにくいケースなどでも、簡易且つ迅速に3Gエリアを拡大・構築することができます。本装置の導入により、基地局の設置工事期間を約4分の1程度に短縮できます。 この記事を読んでいて思ったのですが「制御部とRRHは既存の光ファイバで接続できる」と書いてありましたが、光ファイバとはインターネットで使う光ファイバでしょうか?もしそうであれば、田舎などまだ光ファイバが敷設されていない地域などは、この基地局は設置できないのでしょうか?それとも「制御部から小型のRRHを複数分岐して」と書いてありますので光ファイバのない地域でも何かの線を使って設置は可能なのでしょうか? この基地局を設置できない地域はあるのかどうか教えて頂きたいと思います。素人質問で申し訳ありませんがよろしく御願いいたします。

  • 携帯電話の基地局に掛かる設備投資額について

    例えばdocomoのFOMAエリアが今の広さになっているのはどれくらいの設備投資をしたからなのでしょうか? 基地局を1局建設するにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • willcomの基地局

    willcom歴10年の者です。 私はwillcom圏外の山間部に滞在する事があります。 当地の最寄りの基地局まで山一つ超えて3kmです。 地区は40世帯ほど、ここへエリア改善要望を出しています(が、今のところ実現なし)。 もちろんホームアンテナでも圏外です。 コーリニアアンテナも考えましたが、購入後でも圏外のリスクを考えると、 安直に手出しできないのが実情です。 原状、willcom基地局の設置要望は聞き入れて貰えているのでしょうか。 新規開局情報はここ1年半以上放置ですし、エリアが広くなった感がありません。 こういった場合の対応策、何か良いアイデアが有れば、教えてください。 無駄であれば、auとか考えます。

  • FOMA 1.7GHz?

    FOMAプラスエリア対応機種は「2.0GHz」に加えて、 プラスエリア・mova端末両方に対応の「800MHz帯基地局エリア」 で使えるものと認識していたのですが、 「902iSシリーズはFOMA1.7GHz対応」という記事を見ました。 どういう意味でしょうか。 プラスエリアは1.7GHzなのですか?

  • ドコモとauのサービスエリアって

    関西在住でドコモ(ムーバ)を使用しています。停波まで使用するつもりです。ただ、自宅地域(田舎)の電波状態が非常に悪いため困っています。auは比較的良く入るみたいなので、来年の番号ポータ解禁を待って乗り換えようかとも思っています。 ドコモとauのサービスエリアってマップ上はドコモのほうが広いようですが実際のところどうなんでしょうか?auの方が郡部までカバーしているとか。電波が濃い?とか。

  • ADSL未対応エリア

    今現在全国でADSLに対応していない基地局ってどのくらいあるのでしょう? NTT以外の業者はまずNTTが対応エリアにしてくれないと参入してくれないようです。なのでまずはNTTがフレッツADSL対応に基地局を工事してくれる事が最低条件のようです。全国的に見てもフレッツADSLの未対応基地局と言うのは今現在では大変珍しいと思うのですが、私の住まいは悔しい事にこの未対応エリアに該当します。 これはウチはものすごく田舎です…と言ってる事になると思うのですが、ちょっとやそっとの田舎でも既に対応エリアに入ってきてます。 現在、未対応エリアってどれくらいあるのでしょうか? また、対応エリアに入れてもらうためには希望者数がある程度見込めないと行けないらしいですが、個人的に少しでも努力して対応エリア予定に入れてもらう事はできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL