• ベストアンサー

S30Z代の旧車乗りの方へ質問です。

lucky-RX-7の回答

回答No.2

ほとんど独身でしたね。 結婚していたのはショップの人くらいです。 車庫は自宅でガレージがある人は完全に独占状態,アパート暮らしは屋根付き物件もしくは屋根付きガレージを借りていました。 ちなみに,普段乗りでは別の車を持っている人間も多かったですね(アパートの青空駐車はその車にして旧車用に別途ガレージを借りている)。 生活が裕福なわけでなく,彼女だってなかなか出来ないし,服もいつ車が故障しても地面に寝っ転がれるような服装,とにかく車中心の生活で給料の半分以上が車に回っていましたが,仲間とワイワイやったり好きな車を思いっきり走らせる楽しさでホントに充実した毎日でしたよ(何より尽くせとはそう言う意味であり,それくらいの意気込みを持って望まなければダメです)。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりガレージ付きとか屋根付きに保管のようですね。 私は進路先は寮なので、もし買った時は厳しいですね;(カバーでもかけるか…;;) 私のしたい事は、特にレース出場まではないですが、走行会や、楽しむためにサーキットへ行く事はあるかもしれません。 ですのでボアアップなどのハードチューンはしないで、外見・中身ともレーシーだけど、エンジンは末永く付き合いたいのでライトチューンくらいでしょうか。 音は気にしますね。

関連するQ&A

  • 旧車 タテグロ の プラグ (ポイント?) HA30

    旧車 タテグロ の プラグ (ポイント?) HA30 旧車 タテグロ の プラグ (ポイント?) で 悩んでいます。 昭和45年 HA30 タテグロ です。 今レストアをしているのですが 先日 セルモーター を変え (まわらなかった為) いちおクランキングはするようにはなりました。 キャブのオーバーホールを済ませ フューエルストレーナー ガソリンポンプをきれいにして、ペットボトルにガソリンをつないでキャブにガソリンをいれて エンジンをかけてもかかりません。 プラグを外して、 点火してるかみると 2 4 6 番 が ついてませn。 どうしてなのでしょうか。 ものすごく悩んでおります。 プラグが死んでるとゆうことはありません。

  • 車のエンジン音

    我が家の隣はとても広い道路になっていて、夏になるとエンジンをかけっぱなしにする車がとても増え、うるさくて耐えられません。昼間なので我慢すべきでしょうか? またここにエンジンをかけたままの車を止められないようにするにはどこの団体に申し出ればよいのですか?警察に通報では氷山の一角にすぎません。どなたかご存知でしょうか。

  • キャブ オーバーホールの値段

    キャブ オーバーホールの値段 こんばんは。 友達の知人からリトルカブ(c50)を貰いました。 エンジンの調子は良いのですが、最近アイドリングの安定が悪く友達にキャブのオーバーホールをすればと言われ、バイクも古く走行距離も2万km近く走っているので一度オーバーホールをしようと思っています。 多少キャブの知識はあるのですがネットで素人がすると、よく掛からなくなる事もあると。又、調子が悪くなるとも聞くので自分でやる自身も無いので何処かのショップに頼もうと思っています。 そこで、ショップによって違うと思いますが、大体相場的に幾ら位でしてもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • KLX キャブの中がオイルまみれ

    KLX250に乗っています。先週、多少のセッティングの誤差が出るくらいだと思い込んで、エアーフィルター装着せずに(エアクリBOX装着状態)ノーマルCVKキャブ(オーバーホール済み)を装着し、キックでエンジン掛けを試みました。延々何時間キックしてもエンジンがかからないので、おかしいと思い、プラグを外してみると濡れていました。おまけにオーバーホールしたばかりのキャブの中を見てみると、オイルまみれで、オーバーフローしてました。何回かキャブをオーバーホールしたことはあるのですが、キャブの中がオイルまみれになっているのをはじめて見た(ですが初心者です)ので、すごく動揺しました。原因は何なのでしょうか?どうすればエンジンがかかるようになると思いますか?ちなみに、ジェット類はすべて純正データの通りで、エアスクリューもマニュアルに沿って2回転半くらい戻しです。フロートは新品ですが、ニードルジェット?(フロートについている先が黒でとがった小さい部品)はそのまま使用です。やはり、エアフィルターが原因でしょうか?それともキャブのどこかにダメになった部品があるのでしょうか?わかる方宜しくお願いします。

  • 旧ミニ

    今、気になっている車があります。 旧ミニですが、’94モデル 1.3iの4速です。 知り合いで車体を安く譲ってくれそうなんですが、気になることとしていくつかあります。 1.1年間放置したまま、廃車になっていた。 2.野外の未舗装駐車場、屋根なし。 3.エンジンかけていない。 4.1年前に車検出すつもりで整備したようですが、結果的に登録していない。 こんな状態での車にはやはり手間とお金がたくさんかかるでしょうか?

  • スロットルを開くと回転数が下がる。

    こんにちは 2002年式のリモコンJOGZRに乗っているのですが、2,3日エンジンをかけてなくて今日乗ろうとしたらエンジンはかかるのですがスロットルを開くと回転数が落ちてエンストしてしまいます。(5分くらい暖気をすればスロットルを開いてもエンストしませんし、ちゃんと走ります。) 1週間くらい前にも同じような事がありました。(その時も2,3日エンジンをかけて無かったと思います。) 今までにはこういう事は無かったです。 走行距離は25000kmです。1,2ヶ月前にキャブのオーバーホールをしたばかりです。その時にプラグも純正新品に交換しました。 駆動系は多少いじっていますが、エアフィルターやキャブ、マフラーはノーマルです。 どこが悪いのか教えて下さい。

  • エンジンの載せ替え

    ミニクーパー(旧型)昭和代が好きな道楽人です。 でかくなった体を、車に合わせるでなく、シートを加工してまで乗り続けております。 もともと電装の類はしれており、パワーウィンドウもなければ、エアコンもありません。しいてラジオくらいか。 さて、エンジンが不調で、シリンダの圧も低いのでオーバーホールを考えるのですが、いっそのことエンジンをスターレットやマーチのキャブ式に替えたいと思うようになりました。 車検、手続き上そもそも別の車のエンジンを載せることは無理なんでしょうか?

  • ダックスの速度が急に上がったのですが何故でしょうか?

    ダックスの速度が急に上がったのですが何故でしょうか? ココ2,3年ずっと50キロほどしか出なかったのですが、今日クランクケースをバフ処理して乗ったらなぜか65キロでるようになりました。バフ処理して速度が上がるとは考えませんが、原因は何が考えられるかわからないでしょうか? オーバーホールとかしたとかそういうことはやっていません。風でもありません 今日乗り始めはいつものとおり50キロしか出ませんでした。 急に回りだして3速ですごく伸びるようになり4速の伸び悩みはなく、すっと65キロまでいってしまいました。 エンジンはst50 6V車の純正です ロータリーです

  • 車の電装に詳しい方教えてください

    こんにちわ。 当方、旧車の空冷エンジンのキャブ車乗りです。 当方の車、ランオン(ディーゼリング)の症状が出て、キーオフでもエンジンが数秒間 止まりません。 点検した結果、エンジンには問題ありませんでした。 *プラグ交換、キャブ調整、カーボン除去実施 いろいろ検査した結果、電気系のトラブルのようです。 *IGコイルからデスビのコードを抜くと直ぐ止まる(良い子はマネしちゃだめ) 電気系になると、どのあたりが臭いか検討つきません。 仕様は電装12V、IGスイッチをスタートボタン式に変更、デスビはポイントレス化(イグナイター装着)となっています。 冷えているときはならないのですが熱をもってくると起きます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 旧車の保険修理金は交渉できますか?

    はじめての質問です。よろしくお願いします。 昨日、旧車(S61年式ソアラ)を路地からでてきた車に側面衝突されました。 優先道路ということもあり、私の保険会社からは過失なしで交渉するようにと助言を受けてます。 私が心配しているのは、過失割合ではなく、車を直してくれるかです。 20年以上も乗ってますし本当に愛着があり、 10年前には100万円くらいかけてオーバーホールし、 2年前には、リビルトエンジンに新調し、タービン類のオーバーホール、全塗装にて 300万以上(領収書があるだけでも250万程度)をかけてリストアしてます。 貧乏ですが、車の愛着だけでがんばってきました。 改造多数ですが、すべて合法で車検も3カ月前にとりました。改造費もかなりです。 いきつけの整備工場からは、修理台が30+50万円以上なら、30万で全損になるかも といわれて落胆してます。 私は、保険会社からもらえる上限に+100万円程度なら自腹で直したいと考えてます。 幸いむち打ちなどの症状はないのですが、車が心配で病気になりそうです。 交渉には、弁護士とか必要なのでしょうか? それとも無理なのでしょうか? どなたか、交渉事例やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。