• 締切済み

離職を休職と書きたい。これは偽証になりますか?

皆様の知恵をお貸しください 今アルバイトとしてA社に勤めています(保険等完備)。実は以前にこの会社には契約社員として所属していたのですが、一度辞め、その後4週間後にバイトとして再雇用されました(保険完備)。そして現在に至ります。 ここで質問なのですが、もし今から別の会社に転職する場合に、この4週間の離職期間を「休職期間」と履歴書に書いた場合、履歴を偽ったとして内定取り消しになる可能性はありますでしょうか?今転職を考えており、この離職期間のことを出来れば履歴書に書きたくありません。事実としてこの4週間に仕事をしていないことは間違いなく、休職か離職かで私自身の評価が大きく変わるとは思えないのですが…。 なお、過程に介護のいる老人がおり、休職の理由はその人の介護とすることを考えています。実際の離職理由は別にありました。 詰まらない内容ではありますが、このケースが内定取り消しに繋がりうるか、みなさんの答えを教えてください。おねがいします。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.5

こんにちは。 人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 虚偽の履歴で解雇されるより、4週間など長期間ではないと思いますし、採用側としてはご質問の4週間を正直に記載や面接で納得いく理由であれば少なくとも、はじめから虚偽をお考えになるより、離職期間を「休職」とされるより極めて良いまたは当たり前のことかと思いますし、4週間のブランクなど実際の離職理由なども真実を書く、または面接で質問があれば話をされることを強くお勧めします。 自分自身も似たような経験がるのですが、怪我などで1年以上ブランクがありました。リハビリなどを行い、復帰がかなり時間がかかりました。転職においてもそれぞれ事情があるものです。書きたくない、また話をすると不利ではないかと思ったこともありますが、正直に書くのは当然のこととして、心身ともに後になってトラブルやよからぬ不安要素になるよりも良いのではないのでしょうか。 i-genceさんには何の落ち度もご質問の限りにおいてはないかとお察ししますので、4週間の理由で解雇になることのリスクより、ありのまま事実を書くというのが履歴である以上、問題はないのではないかと思います。断言できませんが、気持ちの上でも随分違ってくると思いますよ。 参考程度にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

偽証ではなく(偽証の意味をお調べください) 詐称もしくは不実記載でしょう 他の回答のほかに、日本語をもう少し勉強されることも必要でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

経歴詐称は確定でしょう 内定取り消しを心配するよりその会社に就職されて空を心配するべきでは? その様な詐称をされたことが知れれば無事で済むとは考えにくいですが...。 >休職の理由はその人の介護とすることを考えています 最初から偽りばかり考えてもろくな結果にはならないでしょうね 4週間の空白についてはあまり問題にもなりませんが経歴詐称は大きな問題です なぜその様な行為を考えるのかが理解に苦しみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.2

確実に偽証でしょう。 発覚したら内定取消や解雇は確実です。 休職とは会社に籍があり、病気などでやむを得ず一定期間会社を休み、給与支給も継続されている状態です。 貴殿はいったん退職されています。 >>この離職期間のことを出来れば履歴書に書きたくありません それは貴殿の勝手な都合です。 >>休職の理由はその人の介護とすることを考えています。 ウソの理由まで考えているんですか? >>実際の離職理由は別にありました。 言えないような理由ですか? 私は企業で1000人以上面接して来ましたが、こちらはプロなので、偽って面接受けても、ボロが出て簡単に見破りますよ。 結論:ウソはいけません。正直に!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

離職を休職としたら取り消しでしょうね。 なんで離職だといけないの?別に構わないことなんだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【休職期間、休職理由は転職先にばれるのでしょうか】

    現在うつ病で3年間休職中ですが、医師からは復職は大丈夫と言われています。 諸々の理由で元の職場には戻れないので転職を決めました。 転職エージェントや経験者からのアドバイスで休職を伏せて面接を終え、 内定を貰うことが出来ました。 正直に履歴書や職務経歴書に書いたり面接で言っていたら落ちていたと思います。 本題ですが、このあと入社するにあたって源泉徴収票等を提出すると思われます。 それには休職中総務扱いと記載されていたり、年収が150万ほど減ったことから 支給額や所属部署が違う事からも転職先に休職していたことがわかってしまうと思います。 (今も次も上場企業で同業他社です) 社会保険の年金納付金額が少ないから分かってしまうという話も聞きました。 指摘される前に休職していたことを伝えようと思いますが、 その場合休職理由と期間はわかってしまうものなのでしょうか? 「親の介護で半年(若しくは1年)休職していましたが、兄弟が世話をしてくれる事になり今は大丈夫です」 と言って内定取り消しは避けられればいいのですが・・・ 厳しいご意見もあるかと思われますが”回答やアドバイス”をよろしくお願いします。

  • 離職したのに休職扱い・・・?

    本当に困っています。 どなたかアドバイスをください。 1月15日付けで会社を辞めます(した)。 明日は土曜日ですが、少し作業があるので出勤予定です。 12月の初めから退職したいと申し出でおりましたが、一向に折れてくれなかったので退職届を12/20に出しました。 年があけて仕事始めの日に社長に退職届を返されてしまいました。円満とはいかないまでも、穏便に辞めたいと思ったので、病気になってしまったのでと言いました。 保険などの手続きに必要なので離職票を欲しいというと、「離職届けは発行できるけれど、会社的には休職扱いなので、病気が治り次第戻って来い」といわれ、辞めさせてくれません。 辞める、辞めないのやりとりで心身ともに疲れてしまいました。 3月に転職する予定です。内定をもらっています。 来週中に離職票はもらえる予定です。 でも、休職扱いになっているみたいなので、この状態で新しい会社に入社することは、契約違反ですよね。諸事情により転職することはどうしても言えません。 どうしたらよいのでしょうか。 あと、転職先に提出するのに必要な書類を教えてください。年金手帳と離職票があればいい、と言われていたのですが、もし足りないものがあれば早めにもらっておきたいと考えています。

  • 【面接】休職・離職のブランクを説明する方法

    現在転職活動中ですが、休職期間が長いため苦戦しています。 そこでお伺いしたいのですが、長期間休職もしくは離職されていた 方で、面接でブランクの理由をどう説明したか教えていただけないでしょうか?

  • 休職と離職票について

    休職と離職票について 現在うつ休職しています。休職期間は11月までなのですが、医師にそろそろリハビリがてらハローワークに行ってみてはと言われハローワークに行った所応募してみたい求人がありました。 そこで質問なのですが、休職中であっても面接に言っても良いのでしょうか? それと面接では休職中の事は伝えないといけないのでしょうか? 例えば私の場合11月で退職が決まっているので11月で退職予定の旨を伝えるだけで良いのか、その場合企業から離職票の提出を求められ休職していたことが知られてしますのかが心配です。 在職中の転職活動について企業に離職票を出さなくても良いのかも教えて下さい

  • 休職を隠して内定を貰いました。

    3ヶ月間休職をし、復職した後転職活動で内定を頂きました。 内定先には休職期間を伏せています。 源泉徴収票から休職していたことはいずればれると思います。 このまま休職していたことを伏せて、働き始めてから打ち明けるか、今正直に話すか迷っています。 仮に休職を伏せて働いたとして、打ち明けたあとに経歴詐称で懲戒解雇になることはあるのでしょうか。 休職内容は、親の病気による介護(亡くなったため復職)です。

  • 休職期間満了は特定理由離職者にならないのか?

    長くなりますが、相談させてください。 まず、ハローワークに特定理由離職者を断られるまでの経緯です。 2013年3月、正社員で前会社へ就職 ↓ 2013年10月より私病により休職を開始 ↓ 回復せず2014年3月末に休職が満了し退社、退職理由が「休職期間満了」と書かれた離職票が2014年5月後半に送られてくる ↓ 2014年12月、まだ働けるメドが立たないため、ハローワークへ雇用保険の受給期間の延長を申請 ↓ 過去2年間で11日以上勤務の日が12ヶ月以上無く雇用保険の受給資格がないという理由で、相談する前にすでに雇用保険の不支給決定の判が離職票に押されていた ↓ 病気によって休職から復職できず、退職となった場合は特定理由離職者となり、11日以上出勤の月が1年で6ヶ月あれば雇用保険の受給資格があるのではないか?との問いにも 「自然退職ではダメ」 「自分の意思で辞めてれば受給できた」 「休職期間が12ヶ月以上あれば受給できた」 等のよく分からない説明であやふやにされて威圧的に帰されました ↓ 不服があるなら労働局に再審請求しろと言われ、要請しようと考えているのですが、私は本当に特定理由離職者には該当しないのでしょうか? 特定理由離職者という言葉を出した途端に、威圧的だった担当者が急に態度が小さくなり、謝り出したのも気になります。ミスでもしたのではないかと勘ぐりたくなりました。 長くなりましたが、どなたか教えていただけると幸いです。

  • 休職してから退職するリスク

    現在数年働いた会社に勤めながら転職活動をしてるのですが、休職してから転活しようとしたらリスクがあると聞きました。 勤務希望は東京は東京なのですが、現在は関西在住です。 会社の面接は平日にしかしてくれないところが多いので平日休みを取りたいのですが、簡単には取れません。 なんとかごまかして午後出勤も可能ですが、何度もやることは無理です。 そこで休職をして転活をと考えたのですが、退職後に新しい会社に提出する(?)資料に休職理由を書かなければいけないという噂を耳にしました。 現在の酷い会社環境により鬱になり、鬱の診断書をもって休職しようと思いましたが新しい会社にそれを知られるのは今後のことを考えるとかなりマイナスです。 離職票という書類に休職理由が書かれ、それが新しい会社に届くと聞きましたが本当ですか? そうでなければ有給全部使って休職してその期間で転活、期間満了とともに離職というのが理想です(就職前に仕事の引継ぎは終える)。 新会社に退職理由は知られると思いますが休職理由は知られるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 休職中に転職活動したのですが…

    初めて転職する者です。 状況が複雑なため、お知恵をお借りしたく、お願いします。 <状況> 就業中から転職活動をしていました。 6月に心身の異常を感じ、通院したところ、適応障害と診断され 7月上旬から休職に入りました。 休職に入ってからも、転職活動は継続していました。 7月下旬に、ある会社から内定を頂きました。 提示された条件も納得でき、現職の退職後に入社する意向を示しました。 現職とは、8月末日の退社で概ねの了解を得ており、これから手続きになります。 直後に転職する旨は伝えておりません。 休職による7月分の傷病金の請求手続きは完了。 8月分の手続きは、近日通院後に行う予定です。 <質問> 内定した会社に、選考の途中で現職を休職した旨を伝えておりません。 そのことがばれてしまうものでしょうか。 ・内定した会社が現在の会社に連絡 ・入社後に年金や保険、源泉徴収票などを提出 といったことで、内定した会社に知られてしまうのではないか 今から伝えると、内定取り消しになるのではないか と言った点から、今さらながら疑心暗鬼になっております。 手前勝手ですが、伝えることなく、何事もなく事が運ばれれば…と願っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 航空業界への転職(休職中は不利?)

    はじめまして。私は現在26歳で、現在の会社でいろいろと 辛いことがあり、うつで3ヶ月休職中です。 休職中にじっくり考えた結果、昔から好きだった語学を活かせる 航空業界、特に客室乗務員に転職したいと強く思うようになりました。 今では体調も回復しており、精神的にも明るい気持ちに 向ってきています。次の転職先の業務に耐えられる状態です。 そこで質問ですが、 いざ客室乗務員の採用試験を受けるとなった際に、 やはり休職中というのは即不採用につながってしまうのでしょうか? といいますのも、実は休職期間中に転職活動をしまして、 他社の航空会社さまからすでに内定をいただいているからです。 しかし、いただいた内定は客室乗務員ではなく、 地上職です。私としては、本当は客室乗務員になりたいと 思っています。 私が今一番心配しているのは、もしも内定を断ってしまい、 客室乗務員にチャレンジした結果、休職中という理由で全て 不採用となった場合、後で「あの時内定を断らなければよかった」と 後悔してしまうことです。 私は今の会社でこれ以上、働く気持ちはありません。 ですので、私自身の生活もかかっているので、 とても判断に困っています。 長文になってしまいましたが、 どなたかアドバイス等いただけると嬉しいです。 真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • うつで1年休職し転職することになりましたが・・・

    長文ですがよろしくお願いします。 まず現状ですが、私は1年間うつで休職しています。 病状はもう良くなったで担当医や家族とも相談し、 現在の職場に戻るよりは転職した方が良いと考え現在の会社を辞めることにしました。 休職中でしたが転職活動を行い、面接などではうつで休職中であることは言わず今も在職中ですと言いました。 そして最近内定をいただき、来年の1月から出社するようにと要望されています。 これから退職の話を今の会社にして、出来れば今月中に退職したいと考えています。 転職先への手続きとして先方から、出社の際に年金手帳、雇用保険証、 源泉徴収票を入社日(1月10日前後)に提出するよう求められました。 これらの書類でうつで休職していたことが先方にわかってしまい内定取り消し、 もしくは解雇となってしまわないかと不安でたまりません。 源泉徴収票には休職し傷病手当金の受給を受けていたため、 先方に申請している現在の所得よりかなり少ない数字が記載されていると思います。 もしくは、傷病手当金だと通常の所得の記載とは異なるかもと考えています。 他の方の同様の質問事項を拝見させていただきましたが、 確定申告を自分で行なうと言えば源泉徴収票を渡さなくても大丈夫でしょうか? また、そうしたとしてもうつで休職していたことが先方に分かってしまうのでしょうか? 今は何とかこの事実を知られること無く済ませたいと思っていますが、 正直に伝えようかとも考えています。 その結果、内定取り消し、解雇はありえるのでしょうか? どうか皆さんのご意見等をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドセット用φ3.5mm変換ケーブルAV-35AD02BKを使用しても、パソコンの音声出力を録音できない理由について解説します。
  • Windows11にアップグレードしたことで、パソコンの音声出力を録音するためのオプションがなくなりました。ヘッドセット用の変換ケーブルを使っても録音できない理由を詳しく解説します。
  • パソコンの音声出力を録音する際に使用していた方法が使えなくなったため、ヘッドセット用の変換ケーブルを使っても録音できないのです。詳細な理由について解説します。
回答を見る