• 締切済み

大学生が歴史を面白く学ぶ法

jk7の回答

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.3

興味がないのに、いきなり通史学習をしようとしても、確かに続くものではないと思います。 あなたの場合、政治学・経済学・法学などには興味関心が強いようなので、そちらの勉強をする中で、どうしてこのような考え方が出てきたのか?という疑問が生じる事があると思います。 その疑問を解決するための部分の歴史を学べばよいのだと思いますよ。

runaway3
質問者

お礼

>どうしてこのような考え方が出てきたのか? 確かに、このような、前提となるような疑問があると、歴史に対する興味が沸いてくるかもしれませんね。ぜひ頭に入れておきたいと思います。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の大学の同級生の歴史(地歴公民)の高校教師が、

    以下のような感情を抱いているのですが、これどう思いますか? 高校に(既に卒業したそうですが)日本史の成績が近現代 史以外はほぼ赤点クラスなのに関わらず、近現代史の話をやたら休み時間に振ってくる生徒がいたらしいです。 実際、近現代史だけは成績は良かったそうで、また知識もなかなか豊富な生徒だったそうですが、この生徒について、「歴史全体が好きでそうした話を振ってくるならそれはそれで良いんだけど、通史をろくに理解していない人間が好きな時代の話だけ水を得た魚みたいに話し出すのははっきり言って痛い」 と言っているんですね。 また、過去に世界史を担当した時期には、世界史で留年寸前だったのに三国志の話を休み時間に延々と語る、という生徒がいたらしいです。 この、他の成績が悪い奴が好きな時代の話を嬉しそうに語るのは痛いという意見、皆様はどうお考えですか?

  • 歴史を勉強したいのですが・・・。

    30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

  • 歴史上の人物の苗字と名前の間の「の」

    かなりどうでもいい質問なのですが・・・ 例えば「平清盛」だと「たいらのきよもり」 「藤原道真」だと「ふじわらのみちざね」のように、 歴史上の人物の苗字と名前の間に「の」が入ってたりしますよね。 あれはどういう意味があるのでしょう? また、ざっと年表を見ると古墳時代から平安時代くらいまでしか「の」が無く、 それ以降は「の」がなくなっているのに気が付きました。 時代は「の」と何か関係あるのでしょうか? 気になるので教えていただけるとありがたいです。

  • 歴史を勉強しようと思ってます

    私は30代の社会人です。 このところ、年齢のせいもあってか大変お寺や仏教といったことに興味があります。 そして、日本の(日本に限りませんが)歴史に関心があります。まったく知識がなくって、学生時代なにをならったんだか、本当に受験勉強をしてきたんだなと、この頃おもいます そこで、脳もだいぶ硬くなりつつ、勉強もずいぶんとご無沙汰ですが、歴史の勉強をしたいと思います。 知識として常識的な範囲はもちろん、楽しく勉強というより、楽しく本を読んで学べたらとおもってます。 ゆくゆくは、京都のお寺を散策する目的というとで。 知識もあれば、より興味深く、また感慨深く 面白く散策できるのではともういまして。 そこで、漫画でももちろんです、たのしく毎日歴史を学べる(読める)お奨めの本があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史が苦手

    社会の歴史が超苦手です。 ちゃんと理解しているのは、旧石器時代~古墳時代だけです。 それ以降はあまり理解してません。 歴史を覚えるにはどのようなもので勉強すれば覚えられますか?

  • 歴史の勉強

    最近になって読書に目覚めました。 特にジャンルには拘らず興味を持ったものを読んでいます。 本を読んでいると歴史の知識の必要性を感じるようになりました。歴史の背景がわからなくて内容について行けないことがしばしばあります。 書店に行って簡単な世界史の本を購入しましたがやはり教科書的なので普通の本を読むようには行かず、どうしても頭に入りません。印象に残らないというか、結局試験勉強的な読み方をしてしまいます。 そこで、歴史を勉強するにあたり、おすすめの本がありましたら教えて下さい。世界史、日本史問いません。 また、良い勉強方法がありましたらお願いします。 もちろん簡単に知識を得ようとは思っていませんので努力はします。

  • 歴史を知る面白いサイト

    歴史を学ぶのが好きです。日本史、外国史問わず歴史の裏側を知ることができたりとか、ミステリーだとか(桐生操氏の本をよく読みます) を知ることができることができたりする興味深い面白いサイトがあれば教えてください。  日本史の方は平安時代から幕末まで幅広く好きです。外国史はほぼノータッチなのでいろいろ調べてみたいです。  ご回答お待ちしています☆

  • 受験用歴史、大学で学ぶ歴史

    例えば、受験では世界史を使って史学科で日本史を学べたらと思っています 理由は日本史よりも世界史の方が高得点とりやすいという個人的な感覚ですが、正直言うと私は日本史のほうが興味あります。 海外の文化ではなく日本の文化や制度など。 受験用日本史ではない、単純に読み物としての日本史の本を読むのは好きです 日本史受験生と比べて私は日本史の知識が無いと思うのですが不利とかはあるのでしょうか? 大学で学ぶ歴史は史料読み解きなどで日本史の知識が多少足りなくても大丈夫かなとは勝手に思っているのですが。

  • 世界史近現代の受験対策(難関私大一般入試)開始時期

    世界史若しくは日本史でも良いのですが 近現代史の勉強を本格的に開始したのは何時ごろでしょうか? 今夏季で近現代を取るかどうか悩んでいます 学校としては太平天国の乱位まではやっています 2学期から予備校で通史で近現代を取る予定なので どうなのかな?と思って質問しています

  • 一般教養レベルの歴史

    私は歴史に関しての知識が小学校低学年くらいしかありません。  義務教育もきちんと受けて、ちゃんとした高校で勉強したんですが、理系で、かつ歴史が苦手なため歴史科目は完全に捨てていました。中学時代はできたんですが、その知識を今では全く覚えていません。 社会に出てからでは勉強できないと思うので、学生である今のうちに一般教養レベルの歴史(日本史・世界史)を勉強したいと思います。 そこで一般教養レベルの歴史が勉強できる本などありましたら教えてください。できれば薄いほうがいいです。 よろしくお願いします。