• 締切済み

中学受験

SS21の回答

  • SS21
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

こんにちは 子供が友達と遊びたいというのは、きわめて自然な感情です。 小3ならば、あと2年超の長丁場ですし、一時科目を減らして、少し遊ばせてあげるのもよいのでは・・・ 4年生になれば、時間割も変わりますし、塾に行く子も増えますしね。それから、4科目にしても十分間に合うと思いますよ。 個人的には、子供を中学受験で燃え尽きさせるのは、どうかなあ・・・なんて思っています。

mama202
質問者

お礼

息子にできれば遊びたいときは公園で思いっきり遊ばせたい・・・そう思う気持ちと、せっかく塾に行き始めたのだから・・・、という気持ちが複雑に重なりあっているので、よく考えてみます。貴重なご意見をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学受験

    現在小3の息子を2月から塾の受験コースに通わせています。上の娘は4月から高校生ですが、中学は公立でした。しかし受験勉強と部活との両立にかなりハードな様子だったので、下の子は中学受験をさせて、その後は受験を気にすることなく、勉強や部活に励んでほしいと思うようになり、塾に通わせることにしました。しかし4科目でかなりの量の宿題に、時には夜遅くまで眠いのを必死にこらえて宿題をやっている姿に思わず、「私はなんてことをさせているのだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいそうな時があります。厳しい受験戦争にこのような甘いことは通用しないのかもしれませんが、中学受験生をお持ちのお母様や、お子様の中学受験の経験がおありの方で、私のような気持ちになられた方がいらっしゃいましたら、このような時はどのように気持ちをもっていったかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 現小3 中学受験について。

    うちの息子は小3ですが、中学受験を考えているので、そろそろ塾に行ったほうが良いと思い、探しています。塾の新学期は2月で、小4のスタートは小3の2月と聞いてあせっています。 何件か話を聞きに行ったのですが、どこも土曜日にも授業があります。土曜日はサッカークラブの練習があります。いくら受験があるといってもサッカーを辞めさすなんて考えられません。みんなそんなに早くから受験準備をしているのでしょうか?小5からでも間にあうのかな?? 家では、通信のチャレンジや、問題集を少しずつやっていて、学校も勉強で習っていない所も教えています。 私も主人も公立中学高校から大学に進んでいるので、中学受験に対して何も知らず、又、公立の中学でもいいんじゃないの?という気持ちもあります。でも、ゆとり教育とかで、公立中学からの進学が心配です。 子供自身ももよくわかっていません。友達はみんな公立中学に進みます。 支離滅裂な文章ですが、アドバイスや意見をお願いします。

  • 中学受験を考えていますが・・・

    今年幼稚園の年少になった息子がいます。 まだ年少の息子ですが、中学受験を考えています。 中学受験なんて小学校入ってから・・・と考えてたら、ママ友に「大手の中学受験塾は小1から入塾できて小1から入るには入塾テストに合格しなきゃいけないんだよ。だから幼稚園の段階である程度勉強できるようにならなきゃ!」と言われびっくりしました。 これって本当なんでしょうか? だとしたら今、年少さんの息子はどうしたらよいのでしょうか? 今はドラキッズという幼児教室(知育系の)に週1回通っているだけです。 詳しい方、教えてください。

  • 中学受験おすすめの塾

    小3の息子を来年の2月くらいから中学受験のための塾に通わせようと思います。息子の性格はおとなしい方です。大手の進学塾の見学にも行ったのですが、本人は少人数の方が良いとの事。金銭的な問題もあるので、個人指導塾に通わせられるか不安があります。おすすめがあれば教えて下さい。東京東部、千葉浦安方面でも可能です。

  • 中学受験塾について教えてください

    小3の息子の中学受験を考えています。通える範囲の塾の候補として、SAPIX、早稲田アカデミー、市進学院があります。上の娘は、今、中2で、早稲アカに6年生から通い、第2希望の学校に決まりました。(小4から個人塾に通っていました)従って早稲アカについてはよくわかっていますが、サピ、市進について、情報や体験談などございましたら、ぜひ教えてください。めんどうみのよいのは、どの塾なのでしょうか?

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 中学受験について

    横浜市在住、小5年男子の母です。 中学受験を考えており、塾通いを考えています。 週2回ほどの通塾でも可能でしょうか? また、大手塾では週3回のカリキュラムですが、週2回のカリキュラムで行っている塾を教えてください。

  • 中学校受験

    6年生の息子がおります。今まで中学受験は考えていなかったのですが、最近勉強に対する意欲が高まってきたらしく、偏差値がかなり上がってきたのです。塾には通わせていても受験用に4科目勉強をさせているわけではありません。国語と算数の2科目で受験できる首都圏の国公私立中学校をご存知の方、教えていただけますか?

  • 中学受験について

    最近は中学受験にむけて塾に通っているお子さんが多いと聞きます。 (1)塾のほうが良いのでしょうか?家庭教師は駄目ですか? (2)中学受験はどのように志望校?目標校?をきめるのでしょうか? (3)塾や家庭教師はなにを基準に決めますか?(例えば評判が良いとか・・・) 一人っ子の娘がいます。小学3年生です。まだ本人は中学受験に興味はまったくありません。来年から中学受験にむけて塾に行ったほうが・・・と聞きました。アドバイス宜しくお願いします。

  • 中学受験を考えてますが少年野球をしています。

    中学受験を考えています。4月より小学5年になりますが今、少年野球をならっており6年の12月が卒部となります。 土日曜日の模擬テスト等は 受けれないと思いますがこんな息子でも中学受験は可能でしょうか? 最近 塾に通い始めましたが中学受験専門ではないのですが偏差値56ぐらいの 希望校には対応しているようです。 アドバイスよろしくお願いします