• ベストアンサー

簡保の契約者貸付・・・

kishishitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

勿論出来ますよ。 私も時々やっています。 但し満期が近づいている場合は出来ないことがありますので、直接ゆうちょ銀行へ問い合わせした方が早いと思います。

kyoko0412
質問者

お礼

>私も時々やっています。 そうでしたか 出来るのでしたら安心しました 満期はあと10年先ですので大丈夫だと思います 子供の学費云々でお金を回していかないとキツイのです・・ >勿論出来ますよ。 力強い言葉でした ありがとうございました

関連するQ&A

  • 簡保生命(貸付)に詳しい方に伺います

    出来れば、簡保職員に教えてもらいたいことがあります 簡保生命の約款より(民間生保よりわかりずらい表現が多い) 1.契約者貸付した場合 貸付期間が1年とあります 1年経過から利息利率が2%UPするそうですが 貸付期間内に利息だけを支払うと、同額貸付請求の扱いとされて 再度、貸付期間が延長するそうですね。 そこで質問なのですが、利息返済ではなく、一部返済(利息+一部貸付返済)した場合も 返済日が新貸付日となって、貸付期間が延長となりますか? 2.上記1より 貸付した日~2年の間に オーバーローン失効になることはないのでしょうか?(約款に記載がありません) ※解約返戻金は、その時点(契約経過)により変動するはずです またオーバーロン失効した場合、利息分だけ返済すれば、貸付期間が延長するのでしょうか? 3.貸付相殺できる期間について 約款上では、貸付相殺ができるような記載がありますが (1)貸付した日から1年 (2)貸付した日から2年 いずれも、可能なのでしょうか? 4.前貸付ありで新たに貸付する場合の貸付相殺について 前貸付金額+利息≦新貸付金額 であれば貸付可能(相殺可能)と思うのですが 逆に、 前貸付金額+利息>新貸付金額 は貸付できないということでしょうか? よろしくお願いします

  • 契約者貸付について

    生命保険の契約者貸付を1年ほど前から40万円ほど利用しているのですが、先ほど貸付の金額を確認したら40万近くあった返済額が7万円ほどになっていました。 返済は1回もしておらず、かといって誰かが返した形跡もありません。 今日、子供の学資保険でお祝い金が16万円給付されるのですが これはすべて貸し付けの返済に回されるそうなのですがそれでも 残りの返済額が少なすぎます。 これはどういう事なのでしょうか? あと、返済に充てられたお祝い金は借りる事はできませんか? 分かりにくかったらごめんなさい。

  • かんぽの貸付金。

    平成27年で満期になるかんぽに入っているのですが、生活が苦しくてかんぽから貸付金を借りました。そしたら毎年1月になるとハガキがくるようになり利息額、約3万円を払っています。 自分は子供も病気で産む事が出来なかったので、解約しようか悩んでいます。他に別の保険に入ってはいるのですが、数年毎に払う金額が上がっていくタイプの保険なのでこの先払い続けられるかは自分でもわかりません。 それからかんぽが満期になると多分100万位は貰えると思います。 1年に1回1万円でも払っていればハガキは来なくなるのでしょうか? 3年後主人も定年退職をしなければならないと思うので続けた方が良いのか、思い切って解約した方が良いのか、アドバイスお願いします!

  • 貸付金のこと

    よくわからないので教えてください。 契約者貸付金現在高○○○○円とは、何ですか? 今まで貸付してきた合計金額のことなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • かんぽ生命契約者貸付け確認書

    かんぽ生命 契約者貸付について 先日かんぽ生命の学資保険より契約者貸付を受けました。 貸付確認書がなかなか届かないので問い合わせてみると、「貸付を受けた翌月、中旬ごろに発送し、ランダムに抽出の上発送。」との事でした。 その後、待ったのですが1.5ヶ月経過した現在も届いてません。届かないのでもう一度かんぽ生命に 聞いて見ましたが、今度は発送のタイミングや、ランダム抽出なのか、また借入れしている期間内 に何度も発送されるものなのかなど、犯罪防止の観点から一切教える事は出来ないとあしらわれてしまいました。借入れしている本人が問い合せているのに対応が横柄でした。 私は、5ヶ月前に会社が倒産してしまい無職になってしまい離婚となってしまいました。 現在、仕事も見つからず仕方なく借入れしたのですが、この借入れしている事が妻にばれると 裁判で、親権をとる時にかなり不利になると言われました。 ですから、どうしても元、妻に知られたく有りません。 どなたか、過去の経験や知識などで詳しく解る方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくお願い申し上げます。情けない話で申し訳有りませんがどうか助けてください。宜しくお願いします。

  • 契約者貸付について

    11月に6万円諸事情で保険会社から貸付制度でお金を借りました。 借りたお金を返さないと利息が膨らみとんでもない金額になってしまうのですか? すいませんが教えてください。

  • 契約者貸付制度。どれくらいで借りられるのでしょうか?

    現在、○ニー生命で契約者貸し付けで借りております。 急遽、お金が必要になりインターネットで確認したら、「現在、表示できません」の意味のマークが入っております。 ○ニー生命のHPには所定の範囲でとしか出ていません。 ネットで調べてみると、他社ですが解約返戻金(貸し付けがある場合は差し引いた金額)の8割・9割というところや 解約返戻金の8割・9割から貸付額を引いたものなど様々です。 ○ニー生命についてが一番ですが、一般的にはどうなんでしょうか? また貸し付けがある場合は無理なんでしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 契約車貸付金利息繰入れについて

    現在アフラックの個人年金で50万貸付てもらっています。 昨年、契約車貸付金利息繰入れのお知らせが来た時には何も考えず、2万円を振り込みました。 今年はよく読んでみると、利息(13000円ほど)のみを返済する場合は3月◯日~4月◯日の間に、それ以外の期間又は金額を振り込んだ場合は一部返済に充当とあります。 (全額返金は無理なのでその説明は省きます) 現在支払いがむずかしく、利息のみ支払おうと思うのですが、それか、同じ金額を支払うなら早めに一部返済という形にした方がよいでしょうか? また、利息分より少ない金額でも、一部返済になり、利息は払わなくてもいいのでしょうか? ややこしいですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 契約者貸付について教えてください

    平成28年2月満期の養老保険(郵政)200万に加入しています。 そして諸事情で90万契約者貸付制度でかりています。 毎年利息だけは支払っていますが、満期までに全て返せるかわからず、不安で眠れません。 満期までに全額返済できない場合、どうなるのでしょうか?

  • 貸付契約書について

    現在、小さな会社の業務を行っています。まだ設立したばかりです。 そこで、株主の一人が会社の経費を立て替えて、後から他の株主らによる増資によって立替費を返すことになったため、会社に対する貸付契約書が必要だから作るように言われました。 ネットで調べてみたのですが、全くヒットせず、どなたか知恵をお借りできませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう