• 締切済み

計算式

osumitanの回答

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.2

「セル同士のマイナス計算」が「A1-B1」とすると   =IF((A1-B1)>=10,(A1-B1),0) ではどうでしょうか。 IF関数は、   =IF(条件,条件成立時の値,条件不成立時の値) 条件を判定して、成立時か不成立時か いずれかの値を返すようになっています。 前出の式は、   A1-B1が10以上ならA1-B1、そうでなければ0 という意味になります。

関連するQ&A

  • 計算式について

    セルA5に入力されている(6桁の数値)値をセルE1(10000)で割った商の整数部分がセルE2(10)の値以上である場合で、セルA5の値をセルE1(10000)で割った商の整数部分がセルE3(70)以下であるばあには○を表示し、そうでない(70より上)場合は×を表示し、それ以外(10未満)の場合には×を表示させるという内容の計算式を教えて下さい。 セルA5の6桁の数値の上2桁が10以上で70以下:○を表示 セルA5の6桁の数値の上2桁が10以上で70以上:×を表示 セルA5の6桁の数値の上2桁が10未満:×を表示 という処理です。

  • エクセルの計算式をご教示ください

    (1) X*1/2+12,500=Y で、Xが25,001以上で、Yに少数点以下の端数がついた時、端数を切り上げる場合のYの計算式。 (2) セルB6-セルB14=セルB15 の式で      セル15は、1,000以下の端数を切り捨てる      また、残総額が1,000以下またはマイナスとなった場合は 0 とする。      セル15のどのような式を挿入すればいいか、ご教示下さい。

  • ExcelのIF式についてまたまた困っています。

    いつもお世話になっています。 IF式の組み立てに悩んでいます。 判定に用いる式について「OR」なのか「AND」なのか又別の物なのか分らなく悩んでいます。 以下についてのIF式を教えてください。 1.あるセルに複数のセルの数値が同じ場合に「OK」をそれ以外の時は「NG」を表示させたい場合。 2.あるセルにセル範囲Aが同じ数値の場合「A」、セル範囲Bが同じ数値の場合「B」、その他の場合には「無表示」させたい場合。 3.あるセルに他のセルに入力がない時は、「無表示」入力された場合に計算式結果を「表示」させたい場合 以上3点についてIF式についてなにとぞ教えてください。

  • ExcelのIF式の入力について大変困っています。

    いつもお世話になっています。 IF式の組み立てに悩んでいます。 判定に用いる式について「OR」なのか「AND」なのか又別の物なのか分らなく悩んでいます。 以下についてのIF式を教えてください。 1.あるセルに複数のセルの数値が同じ場合に「OK」をそれ以外の時は「NG」を表示させたい場合。 2.あるセルにセル範囲Aが同じ数値の場合「A」、セル範囲Bが同じ数値の場合「B」、その他の場合には「無表示」させたい場合。 3.あるセルに他のセルに入力がない時は、「無表示」入力された場合に計算式結果を「表示」させたい場合 以上3点についてIF式についてなにとぞ教えてください。

  • Excel2010 給与明細書の自動計算 その2

    セルA1(時間の合計表示のSUN関数入力)の表示数値が40:00以上になると、セルB1に表示された条件で、セルA2には指定した内容を表示するようにしたいです。 *セルA1の表示数値が40:00未満の場合は、セルA2は無表示。 (セルB1、セルB2にはSUM関数入力済み) セルB1に数値が未表示の場合ではセルA2には0または無表示 セルB1に1の場合ではセルA2は0または無表示   〃 に2の場合では 〃   0または無表示   〃 に3の場合では 〃   セルB2に表示された数値をマイナスにして表示   〃 に4の場合では 〃   セルB2に表示された数値をマイナスにして表示   〃 に5の場合では 〃   セルB2に表示された数値をマイナスにして表示   〃 に6の場合では 〃   セルB2に表示された数値×2の数値をマイナスにして表示   〃 に7の場合では 〃   セルB2に表示された数値×2の数値をマイナスにして表示   〃 に8の場合では 〃   セルB2に表示された数値×2の数値をマイナスにして表示   〃 に9以上の数値では〃  セルB2に表示された数値×3の数値をマイナスにして表示 【例:1】 セルA1に40:00以上の数値が表示、セルB2には¥6000が表示  セルB1   セルA2  無表示    0または無表示   1     0または無表示   2     0または無表示   3     ¥-6000   4     ¥-6000   5     ¥-6000   6     ¥-12000   7     ¥-12000   8     ¥-12000   9     ¥-18000   10     ¥-18000 *マイナスの数値は赤色表示希望ですが『セルの書式設定』で行う事が可能ならばおこないたいと思います。 【例:2】 セルA1に40:00未満の数値が表示、セルB2には¥6000が表示  セルB1  セルA2  無表示      1         2        3        4        5        6   7   8   9   10 *セルA2は無表示です。 *無表示とは数値も文字も何も表示されない状態です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセル 計算式

    エクセルの関数についての質問です。 A1のセルにおいて、計算式を作成しました。その計算結果がマイナスの場合にA1のセルは0と表示させ、更に、B1セルではA1のセルの計算結果を計算式に入れているため、A1がマイナスであった場合は、B1での計算式中のA1の値を0として計算させたいのですが、どうやればよいのか教えて下さい。 IF関数ですか?色々やってみたのですが、うまく出来ません。 よろしくお願い致します。

  • エクセルXP?なんですが、関数?と思うのですが、教えてください。

    質問1、 引き算の結果を、ゼロ以上の場合のみ、その数値を採用、マイナスの場合はゼロを採用、という関数を知りたいのです。 (例)○ー3=◎ という計算です。この◎部分を常にゼロ以上に表示したいのです。 質問2、 セルに表示される計算結果を、常に、小数点以下を切り捨てたいのです。 (例)3.12 や 5.9 などの計算結果を、3や5 と表示したいのであります。 (これは、関数というより、セルに約束ごとを配置するのでしょうか? すいません、どうしても、作業で必要となって、困っております。 宜しくご教示ください。  

  • Excelの計算式または関数について

    Excel2007を使用しています。  次のようなことをやりたいのですが、計算式または関数、または関数と計算式の組み合わせを教えていただきたくお願いいたします。 問題  例えばA列にA1からA10まで何らかの数値は入っていて、次にA11に何らかの数値を入力した場合、A11に入力した数値がA1からA10までのいずれかのセル入力されている数値と同じ場合にはB11のセルに「重複」と表示する。以下A12セルへの入力された数値はA1からA11までのいずれかのセルに入力されている数値と同じ場合にはB12のセルに「重複」と表示する。以下セルA13以下へ入力する数値についてもすでに入力済みのセルの数値と同様な比較を行って対応のB列のセルに「重複」と表示をする処理を行う。  以上のような処理を行いたいのです。よろしくお願いいたします。

  • EXSEL2007 時刻計算

    A1セルに 11:00と入力 B1セルに他セルからの計算結果時刻が 2:30 と出た場合、C1セルにA1セルとB1セルの合計を求めたら13:30と表示されます。 B1セルの計算結果がマイナスの場合、当然、A1セル時刻から引き算結果がC1セルに表示されます。B1がマイナスのときは計算に反映させたくないのですが、何か方法がありませんか。

  • エクセルの計算式

    宜しくお願いします。 エクセルを使った計算式で0以下は繰り上げした数値になるようにしたいのですが。 仮にA1(セル)-A2(セル)=A3(セル)と計算式を作ったときにA1に100、A2に50の場合はA3は「50」 またA1に100、A2に150の場合はA3は「0」と0(ゼロ)以下はすべて繰り上げした数値にしてエクセルを使った単純な引算式を設定したいのですが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。