• ベストアンサー

都営三田線 蓮根駅~東京テレポートまで

s-samraiの回答

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.3

まだ出ていないルートで。 蓮根~日比谷(徒歩)有楽町~新木場~東京テレポート、 というのはいかがでしょう。 三田線日比谷駅と有楽町線有楽町駅は至近で乗り換えは便利です。 (もちろん地下通路でつながっています) 3月15日以降だと、このルートも1枚の定期券になる可能性があります。 下記参考URLだと路線名しか書いていないので、駅などに問い合わせてください。 朝の三田線に乗ったことはありませんが、 大手町あたりまではおおむね混雑すると思います。 それでも埼京線に比べたら十分マシでしょう。

参考URL:
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2008/sub_p_200802121_h.html
ge-kuma
質問者

お礼

日比谷駅と有楽町線の乗換えが至近という情報!! 助かります!!帰りはやはり近い埼京線を利用しようかとおもうのですが、行きは、s-samraiさんをはじめ、皆さんが教えてくれたルートで色々行ってみたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都営三田線蓮根駅周辺で

    都営三田線の蓮根駅近く(徒歩10分以内)で「バー」(できればうるさくない静かなショットバー系)なんてありませんか? 知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 東京テレポート 駅目由来はなにか?

    りんかい線に東京テレポートという駅がありますが、なぜこの駅名になったのでしょうか? まさかとは思いますが、地下トンネルで一気にお台場に出れるから、テレポートした気分ってところからなんてオチじゃないですよね~~

  • 都営浅草線新橋駅からゆりかもめの乗り換え

    新橋駅を全くしらない友人とお台場へ行くのに新橋駅で待ち合わせします。 お台場へ向かう前に、少しお茶します。 1、場所は、駅前は人通りが多いので、ゆりかもめ新橋駅のスタバにしようと持っていますがどう思いますか? もっと落ち着く適当な場所があれば教えてください。 2、都営浅草線の新橋駅からゆりかもめ方面に来るには、どこの出口を出ればいいのでしょうか?

  • 小田急線/登戸~都営三田線/志村三丁目までの通勤経路の利便性ついて

    質問失礼致します。 私は来月より初めて電車通勤をするものですが、 混み具合や乗り換えの利便性を考慮しながら、 下記経路から選択しようと考えております。 座席に座る事は無理とは思ってますが、ぎゅうぎゅうの混雑は避けたいと思ってます。 なるべくラッシュを避けて通勤できる経路や時間帯等でいろいろアドバイス頂けたら幸いです。 <経路候補> 1.小田急線/登戸→新宿→埼京線/板橋→徒歩/新板橋→都営三田線/志村三丁目 2.小田急線/登戸→新宿→山手線/巣鴨→都営三田線/志村三丁目 3.小田急線/登戸→新宿→都営新宿線/神保町→都営三田線/志村三丁目 *朝の発車時間は7:10前後、到着時間は8:20前後を予定しております。 宜しくお願い致します。

  • お台場への行き方。

    今度、社員旅行でTDLに行きます。 浦安で一泊して、翌日は自由行動なので、お台場にいってみようかと思っています。 ガイドブックで調べたところ、「ゆりかもめ 台場駅」か「海浜公園駅」を目指して、一度東京駅まで出て、新橋からゆりかもめにのればいいのかと考えていましたが、ホテルのパンフには、「りんかい線 東京テレポート駅下車」と説明がありました。 お台場にいくには、どの駅でも使えるのですか?ということは、これらの各駅はそんなに離れていないのですか? ちなみに、宿泊先から最寄の駅はJR京葉線の「新浦安」になります りんかい線だと、新木場で乗り換えればいいのでしょうか? あと、帰りは、東京駅に集合なのですが、この場合はやっぱり、ゆりかもめを使って、台場駅→新橋→東京駅という経路で正解でしょうか? 詳しいかたがいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 東上線若葉駅から東京テレポート駅まで通勤ルート

    下記の通勤ルートについてご相談させていただきます。 東武東上線の若葉駅⇔東京テレポートorお台場海浜公園駅 行き帰りでなるべく座れるのはどのようなルートでしょうか。

  • 有楽町線と都営三田線の混雑具合

    11月から池袋から芝公園駅ふきんの会社に通勤することになりました。 通勤ルートは 1.池袋(有楽町線)→有楽町→日比谷(都営三田線)→芝公園 2.池袋(山手線)→巣鴨(都営三田線)→芝公園 3.池袋(山手線)→浜松町 この3つを考えています。どれも時間は30分前後と差がありませんでした。8時30分くらいに出発する予定です。 朝のラッシュ時の混雑具合などを知りたいので教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 錦糸町―三田への通勤

    このたび、錦糸町へ引越すことになったのですが、通勤路線をどこを使うか迷っています。会社は三田駅が最寄なんですが、先月腰の手術をしてしまったために時間は少しかかってもラッシュの負担を避けたいと思っています。 候補は 1.錦糸町―新橋(総武快速)―田町(山手) 2.錦糸町―浅草橋(総武各停)―三田(都営浅草) 3.錦糸町―大手町(半蔵門)―三田(都営三田) です。是非アドバイスお願いします。

  • 都営三田線沿線の住環境について

    年明けより、都営三田線の御成門駅まで通勤することになりました。 そこで賃貸物件を探しているのですが、あまり土地勘がないためお知恵を拝借したく思います。 条件としては、 (1)夜でもそれなりに人通りがある (2)都営三田線御成門駅 もしくは 都営大江戸線大門駅まで40分以内 ある程度の通勤ラッシュは覚悟しておりますが、妊娠中のため、押し込まれるくらいの混雑は避けたいです。乗車時刻は朝10時ころです。 (3)空気がきれい(近くに幹線道路などがない) 都内か神奈川ですと助かります。 2LDK、駅から15分以内で17万以内を考えています。 (犬がいるため家賃設定は高めにしています。) 上記の沿線以外でも、東京の穴場の駅など教えていただけたらありがたいです。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 都営三田線の乗車(帰宅時)のコツについて

    3年前から通勤のため、都営三田線を利用しております。 最近は、不慣れだった朝の通勤ラッシュも、東京という人口過密地域に住んでいるため、やむを得ないと割り切ることができてきております。 しかしながら、帰宅ラッシュには納得がいかない状態が続いております。というのも、18~20時頃まで混雑することは他の電車も同様だと思うのですが、21時、下手をすると22時頃まで、乗客がぎっしりと乗車している光景を毎日目にしており、正直うんざりしております。(東西線、埼京線等も混雑具合が酷いと思いますが、都営三田線は代替路線がないため、非常にタチが悪いのです…) 引っ越せば、万事解決することは理解しているのですが、向こう数年間は今の住居から離れることができないため、同時間帯(18~21時頃)の乗車にて、少しでも快適に乗車できるポイントをご存知でしたら、ご教示いただけますと幸いです。 ちなみに、帰宅時には春日駅から西高島平方面の電車に乗車しております。 以上、よろしくお願いいたします。