• ベストアンサー

男の人ってなんで現実的じゃないのですか?

同棲して2年目の彼と4月に出来ちゃった結婚するのですが…。   マリッジブルーなのか、最近、大好きなはずの彼にイライラを覚えます。   付き合っていたころは優しくてマイペースな彼に魅力を感じていたのですが、いざ結婚しようと準備などしていると、そのマイペースさがだんだん許せなくなってきました。   どのようにマイペースなのかというと、   (1)転職するために去年12月に仕事を辞め、次の職場を決めるまでの間のつなぎの日払いの仕事をまだしている。やっと来月から知り合いの所で仕事が決まったが、社会保険など完備されていないので、『社会保険は完備してもらうように交渉して』と私が口うるさく言っても『今度言うよ。それに言ってもきっと今すぐは無理だよ。』と言い訳をします。 私は彼と違って『やると決めたら今すぐやる』性格なので、彼ののんびりした発言が現実から逃げているとしか思えません。 それに今妊娠中の身なので、保険などのことは今すぐにでもキチンとしてもらいたいのに、私ばかりが焦っていて、彼にはまったく焦りが感じられません。 保険について何度も口うるさく言うと『分かってるって!しつこいな~』とちょっとムッとされます。   (2)彼だけの収入では非常に不安定なため、私は出産ギリギリまで仕事を続けるつもりです。 しかし、ツワリがひどく、体力も持たないので、正直仕事を続けるのがしんどいです。 そのことを彼にグチると、『しんどいなら、仕事やめたら?』とノンキに言うのですが、『じゃあ!オマエの収入だけで食えるようにしろや!』と感じます。 なんだか自分の立場を分かってないというか、現実を見てないって感じです。   (3)結婚式の費用や引っ越しの費用など、必要なお金はたくさんあるのに、彼にはまったく貯金などありません。 状況を見ても、非常にピンチな状態なのです。 私が彼の立場だったら、夜中にバイトでもして、足りない分を必死に稼いでくると思います。 私はやると決めたらやる性格だし、『今できない事は一生出来ない!』と思っているからです。 私だったらこうするのに、彼はこうしてくれない。という思いばかりが募って、日々イライラしています。       とにかく初めての妊娠だし結婚式は迫ってるしお金はないし、切羽詰まっているのです。 それなのに思うように動いてくれない彼にイライラします。子供っぽいというか…。 ツワリに耐えながら毎日仕事に追われている自分が惨めで可哀想になってきます。 他にも大変な方は沢山いらっしゃるのでしょうが、今は自分のことしか考えられません。   不安とイライラでおかしくなりそうです。 男の人って何でこんなに現実的じゃないのでしょうか。 ツワリの苦しさも出産の痛みも経験せずにじっと待っていれば父親になれるなんてなんだか許せません。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

No.4です。はあ、もうNo.5さんが書かれてますが(笑)、腹をくくれたら、その余裕でもうひとつ大きな目でみてあげることも大事です。男性より女性の早熟である確率が高いことは、半ば常識といっても、もちろん個人差ありますし、男性のよさで女性が持ちにくいものも沢山あるからです。 例えば1つ個人的にあげるならば、晩成ならではの良さ。よく年配の男性が「男はバカだよ。女性は賢いよ。」なんて言いますが、それは半分以上本当と思いますけど、私はそれを言える男性ってもしかすると私より偉いのかもと思ったりします。 昔からの言葉に「女は20にもなれば、それが賢いか愚かかはわかるが、若い頃の男は何もまだできていない」言葉は正確ではありませんが、意味としてそんなことを聞いたことがあります。つまり女性は本能の生き物、感覚の生き物と言われるだけあって、多くの女性が「そんなことわかってるじゃないの、当たり前じゃないの」と早くからまあ無難に生きていく知恵がありますが、男性は違うタイプなので、いわば行き当たりバッタリでぶつかりながら晩成していくことが多いようです。だからこそしみじみ、「男はバカだよ」と言えるのかもしれないし、ぶつかりながら色々悟れた人というのは、より本物といえるかもしれません。 たまたま男性の傾向が、女性の傾向がと形容しましたけど、これはあなたという人間と、彼という人間の、凹凸にもいえることだと思います。ですからまず逆境では、相手にハッパをかけてもいいが、一番の本命は自分と心得ること。それぐらい吹っ切れた上で、相手に向き直ること。・・・すると相手にも優しく、バランスよく接することができるから、多くの場合相手もこちらに見合った成長をしてくれることが多いです。 よく「女性は男性を立てておくものだ」といいますが、それなんかも私は「それだけの融通や余裕があるんだから、盛り立て役にまわって、上手に引き立ててあげなさいよ」という意味もあるのではないかと思います。 実際、ほとんどの男性って、女性がけなすばかりじゃなくて、いい所を誉めると、すごくこたえる(いい意味で)素直な人が多いなと思います。よく回答例にあげますが、例えばあなたの彼が、毎回同じことをできなくても、10回中1度でもできたなら、その1回がまるで彼の平均であるかのように「やっぱりあなたってそういう(偉い)人よねー。友達の彼なんてね。」と勝手に(周りのダメ男とあなたは全然違う。信じてて良かった)というストーリーにしてしまう。 こんなのって、すごく男性は弱いです。女性はダメなところを指摘しても伸びる可能性がややあるけど、男性は誉めておだててがよく合います。「そうだろ?やっぱりオレって・・・」「そうだな、バカ男とオレは違うしな、エヘン」ってコロッと変わる確率は高いですよ。 いい教師のように、何でもネタがあればすかさず誉めてしまう。そして・・・ごくごくたまに少し厳しいことを言う。女性だって誉められたほうが伸びるのですが、男性は最初から厳しくしたら伸びません。「あなたを見込んでるわ」という信頼が沢山与えられてるなーと心が開ける状態になってから、「あら、でもこういうところが足りないわね」と言われるのだったら、「日頃オレのいいところをよーくわかってる奴が言うんだ、そりゃあ直さなきゃな」「あいつにまた誉められたいもんな」とモチベを下げず、気を悪くせずに聞いてくれるんです。そしてすかさずまた誉める。私の夫もこれに実によく反応して、(私は調教師か?飼い主か)と思うくらいです(笑)。 ですから1度目はやや極端に、女性のほうが大体そつがないものだから期待しないようにと書きましたが、あなたがそれなりの女性でしたら、選んだ相手をまあまあの位置にも引っ張り挙げられる確率も高いのです。子供を育てる能力があるからこそ女性に産み育てる役割があるわけで、男性も(元はともあれ)軽く育てられるんじゃないでしょうか? 頑張って下さい^^。

noname#96180
質問者

お礼

dorce0000さん、ありがとうございます。   読んでいてなんだか、やる気になってきました(笑)   >「そうだろ?やっぱりオレって・・・」「そうだな、バカ男とオレは違うしな、エヘン」 ↑ほんと、男の人って単純ですよね・・。うちの彼なんてほんとこのパターンなんです。お調子者っていうか…。   彼をいい旦那に育てる、ということで私の力量も試されているわけですね。   何だか、白馬に乗った王子様じゃないですけど、結婚っていうものに対して理想を抱きすぎていたようにも感じます。。   なにもかも完璧な人が全てを包み込んでくれる、なんてわけないですよね!!   なんだか少しやる気が出たのと、これからの生活に光が見えてきました。   どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.9

既婚男性です。 彼氏の性格、まるで以前の自分をそのままなぞったかのようで驚いております。 現在では、妻の大きなお尻に敷かれて、下僕同然の生活に甘んじておりますが。 >付き合っていたころは優しくてマイペースな彼に魅力を感じていたのですが、いざ結婚しようと準備などしていると、そのマイペースさがだんだん許せなくなってきました。 おそらく、質問者さんの目には、付き合い当初の彼氏は、質問者さんの意思を尊重してくれるし、決して無理強いもせず、質問者さんのことを見守ってくれる優しい男性と映ったはずで、そこに魅了されたのではないでしょうか。 わが家の愚妻も、子供たちに対しても「ママはパパにダマされたの、優しいフリをしていただけで、本当は全然違ってたのよ!」と言って憚りません。 少し彼氏の肩を持たせていただくと、「きちんとして、頼りがいがあって、責任感旺盛だなどと持ち上げられる男なんて、裏を返せば、わがまま、身勝手、独善的な男に決まってる!」ということになります。 だいたい、浮気やDVといった問題を起こすのもこのタイプですからね。 それよりは、彼氏だと、私と同様、優柔不断で、小心者ですから、そんなだいそれたことを起こす勇気も持ち合わせていませんから、その点では安全パイと言えるはずです。 ただし、だからと言って、質問者さんが何でも安易に彼氏の肩代わりをしてばかりいると、その方面の能力も関心も衰弱していきますから、時には脅したり、宥めたりしながら、彼氏にやってもらうべきことはやらせた方が無難かと思います。 つまり、「これは男の責任ですべきこと!」ときちんと命令することも必要です。 あと、結婚式関連のことは、真面目に申しますが、そんなことに興味・関心のある男なんて、まともな男性なら「キモ~イ!」と反発するに決まっております。 婚礼における新郎なんて、所詮サシミのツマ以上の価値なんてありませんから、ここは彼氏を頼りにするよりは、彼氏の母上と二人だけで万端準備し、それを彼氏に飲ませるというのがいろんな意味でお勧めです。 彼氏の母上からも、「しっかりしたお嫁さんだこと!」と高く評価されること間違いないですから。 私などは、お色直しにも「なんでオレがこんなコスプレに付き合わされるんだ!」などとふて腐れていました。 かく言う私が、今まで一番妻に頼りにされたのは、昨年、大地震に見舞われたときでした。 で、何気なく「男が真価を発揮するのは、思いがけない災難に見舞われたときと子作りのときぐらいじゃないの」と口走ったところ、妻は烈火のごとく怒りました。 ご主人、今後の工夫次第でまだまだ利用価値があるはず、とお考えになった方が無難かと思います。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。     >「ママはパパにダマされたの、優しいフリをしていただけで、本当は全然違ってたのよ!」   笑っちゃいました(笑) 私も将来言ってそうなセリフです・・・。   まぁ、そうですよね。 完璧な人間なんて居ませんもんね。 しっかりしてても浮気やDVされたんじゃどうしようもないし。。   まぁ、手なずければ便利ってことでしょうか(笑) 利用価値を広げるべく、やっていきたいと思います。   ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.8

ハハハ、ウチのダンナも似たような性格ですよ。 似たようなお金に関するケンカは結婚前からよくしました。 「それで結婚なんてできない!どうするの!!」 「そんなんじゃあ貯金できない!」「子供ができたらどうするの!!」 なーんてね。 そのたびダンナはのらりくらりと逃げてました。 「わかってるって」「なんとかなるって」「うるさい!」が口癖でした。 で、どうなったかというと・・・・。 ダンナの言うとおり「なんとか」なってしまいました。 これは結婚した人みんな言ってますが、 「お金ってなければないで、なんとかなるもんよね。 ってゆーかないなりに何とかせざるを得ないもんね。」って。 事業を起こして失敗してなんともならず離婚した夫婦はいっぱい知ってますが、 結婚・出産・育児費用がなんともならず、離婚した夫婦は聞いたことがありません。 「えぇーい、なんとでもなりやがれ!!」と腹をくくりましょう。 本当になんとかなりますから。絶対! お幸せに。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。   debumoriさんの旦那様と、かなり似てると思います。。   先に結婚した友達なども、『お金は無いなら無いなりに何とかなるもんよ~』と言っていましたが、やはり、何とかせざるを得ないですもんね。   私も彼みたいにノンキになれたら気が楽なんですけど。。 ノンキすぎる奴が相方なので私がしっかりしなくちゃと思ってしまいます。。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まずはおめでとうございます。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 さて、ご相談の件、心中お察しします。 ちょうど不安や体調不良が重なってイライラが募る時期かと思います。それで余計に彼の「のんびりしたところ」がマイナスに映るということもあるでしょう。ただそれにしても、のんびりしすぎというか、もうちょっとご相談者様に協力的であってもいいんじゃないか、と男の私でも思います。 私なりに、無い知恵を絞って考えてみました。 (1)他の方が綺麗にまとめておられますが、「甘えて頼る」「誉める」を活用して上手に操縦する必要があろうかと思います。 (2)周りの人を味方につけるべきです。自分の両親と彼の両親、彼の友人に協力してもらって道理で説いてもらったり喝を入れてもらったりです。 蛇足を一つ。私の経験ですが、妊娠・出産は妙に疎外感を覚えました。病院に行っても診察室には入れない。母親教室はたくさんあるのに父親教室は申し訳程度。母子手帳はあっても父子手帳はない。出産後のことが、妻とその母親の間だけで決められてく。「俺だけ蚊屋の外?」みたいな感じで、ちょっと拗ねちゃいますよ。彼もこういう心境だったりしませんかね? 的外れだったらごめんなさい…

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。   >周りの人を味方につけるべき ↑これは効果ありそうですね。彼の身内に彼の行動をチクる。 最終手段として、残しておきますね(笑)   出産って、体が変化するのもツワリで苦しむのも女性だけですよね。 彼は優しいのでツワリ中にできないことは手伝ってくれたり、気遣ってくれますが、それでもほんとうの辛さは分かってないっていうか…。 辛さが分からないから、よけいノンキに見えるというか・・。 やっぱり、意識が違うと思います。 仕方の無い事なのでしょうけど・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.5

こんにちは。すでに良い回答が出ているようですが、もう一言。 >そうですよね、ダメな男にこれ以上期待したって時間と体力のムダですよね。 >もうアテにしません。 これは良いのですが、完全に諦めてしまっては駄目ですよ。 相手にあまり期待しなければ、やってくれなかったときのダメージが少ないので良いことだと思います。 でもその反面、期待してなかったことを実際はやってくれたら、どんな些細なことであっても、それはもう褒めちぎりましょう。「ありがとう!あなたって頼りになる!」と。 たとえば自主的にゴミをまとめてくれた、とかそんなことでもいいんです。褒めて持ち上げるほど、彼は「俺は必要とされてるんだな」「次もやってあげよう」という気になってくると思います。 そういうことの積み重ねで、気の利く旦那に育っていくのだと思います。 お仕事につわりに結婚準備に大変だと思いますが、イライラは赤ちゃんにも良くないと思うので、できるだけ穏やかな日々を過ごされてくださいね。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。     そうなんですよね~。。褒めたりして、うまく操らなきゃいけないな、とは思うのですが、なかなか私もまだ未熟で・・。   ついつい、なにかやってもらっても 『それぐらいやって当然じゃん!私はこれだけやってるし!』って思ってしまうんですよね。。   旦那は育てていくものなんですね。 対等な立場だと思わずに、自分よりも未熟な子供なんだと思って育てていかなきゃいけないですね。   分かっちゃいるけど難しい・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

既出の意見(私が打っている時点で3つ)、どれも私の言いたいことが含まれてます。 男性って、私達女性をもし基準に考えると、動物学的にいろいろ特徴があるのだそうです。まず弱くて危い存在なんだとか。それは平均寿命が短いことや(資本主義で労働が激しい国でなくても世界的に女性のほうが長寿なんだそう)、男の子は小さい頃特に弱いとか、女の子より発育が遅いとか、男の子のほうが流れてしまうことが多いなど色々証拠があります。また女性は知的・情緒的なレベルが割と「粒ぞろい」なのに対し、男性は「バカも天才も多く、中間は少なく、女性の平均値と男性の中間層のレベルはやや男性のほうが劣る」のだそうです。どうもX染色体が1本しかない男性というのは、存在自体がリスキーでバクチっぽくなる運命らしいのです。。。そもそも生まれてくる前に死んでしまう率が高いことも言い方をかえれば「勝ち組みか負け組みにハッキリ別れる過酷な運命」といえます。なんでそうなのかというまた一段階踏み込む理由は、動物学や性差の分野の本を読まれるとして(「女が男を厳しく選ぶ理由」「デキる女とダメな男の脳習慣」「嘘つき男と泣き虫女」「答えは顔に書いてある」等)、、、。ちなみにそういう本はウーマンリブの流れの女性が男性をこき下ろすために書いてるわけではなく(苦笑)、主に男性著者が書いていますし、割と現在は主流の考え方らしいです。 その説を取れば、男の人の半分くらいは、女性からみて箸にも棒にもかからないぐらい現実的じゃないのが普通ってことになっちゃいますね。私は結婚して10数年目ですが、身の周りの事例から考え合わせても、なんとなくそうかなーと思ってしまいます。ただ、とても大人な男性って少ないですが、そういう人は飛びぬけて優秀です。 でも、逆に言えば粒ぞろいの女性に生まれた質問者さんなんですから、いまひとつ?の相手をもし選んだにしろ、リカバリーできなきゃ。男性は視覚の生き物で、配偶者選びもどちらかというと(自分が動物的・性的にまあ受け入れられる相手)という面で無意識に左右される部分が大きいが、女性は太古の昔から、それこそ動物のメスも、オスの生活力、判断能力、統率能力などを重要視する本能があるし、またそうした見極め能力が発達しているのだそうですよ。ですから見極められててもよかったわけです。 「夫婦はあわせ鏡」「夫婦は釣りあう」 年配で、上手くいっているベテランご夫婦なら必ずといっていいほど引き合いに出す言葉です。 私も夫のことで情けなくはなりますが(当然あっちも・・・笑)「なんでこんな○カ男」と思う・・・いや!、思いもしないうちに(笑)「ってか、あたしが選んだわけでしょう。そういう当時のあたしは、そして今のあたしは、一体何が足りないのかしら?ねぇ?」とすぐ自分に問い掛けますよ。 それはストイックだとか、偉いだとかじゃなく、あなたより年がいってる分、それが一番確実でリターンも大きい投資行為だとわかってるからです。自分が可愛いですからね。一番お得な考えをしているだけです。 さて、時々似たような質問見かけますが、今現実が見えずに動こうとしない旦那様をお持ちでしたら、もちろんハッパかけてもいいですが、同時にあなたも(彼がモノにならない場合)の用意をするべきです。間違ってもこれ以上の「・・・なってくれるだろう」と、もともとが見込み違いだったのに、何十もリスクの高い賭けはしないことです。 あなたの生活環境だのバックボーンをよく知らないので、何が今からできることかは具体的に挙げられませんが、離婚の可能性まで吸収できるような人生プランを練ることでもよし、近未来の就職リサーチや資格取得でもよし。 ○カだ無責任だといいつつ、そんな人に全てのリスクをかけて、勝手に良くなる可能性だけに賭けているのでは、ちょっと女性としても迫力に欠けます。拗ねてみせようが熱くなってみせようが、そんなダメ状態の彼に期待してる分、彼だって「なだめてすかしてりゃどうにかまだ大丈夫」と思うものです。一番怖いのは、「ああ、あなたはできない人よね。期待した私が悪かったわ。いいわよそのままで^^。(その分自分でやれる限りやって、いざとなったら・・・)」と、腹がくくれていて、それでいて前に進もうとする女性です。 彼が本当にあなたのこと好きなんでしたら、その気配と迫力が感じられたら、「どうして頑張ってくれないのっ!」なんて甘えてるときより、ずっと「ヤバイ!」と思うはずです。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。   回答を読ませていただいて、妙に納得しました!!   そうですよね、ダメな男にこれ以上期待したって時間と体力のムダですよね。 もうアテにしません。 『いざとなったら・・』と腹をくくって自分の力で生きていきます。   どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pelican9
  • ベストアンサー率27% (23/85)
回答No.3

彼を変えるより、自分を変えた方がいいと思います。よく言われている言葉ですが、他人は変えられないけど自分は変えられる、です。 妊婦さんできっと今、頭も身体もギリギリの状態でゆとりを持って考えられないのだと思いますが、本当はそうなんだと思います。 私がこんなだからあなたが頑張るべきだって思いはわかりますが、それならはじめから「いいお父さんになれそうな」人とか「なんでも協力してくれるチームワーク抜群の」人とか、「定職についていて石橋を叩いて渡る慎重な性格の」人とか選んでも良かったのでは? 優しくてマイペースな彼、転職したての彼を選んで結婚するんですから、今さら「なんでこんななの」って怒るのはちょっとふに落ちません。それならシッカリ避妊するとか同棲とかしなければいいのにって思います。 変わったのは彼ではなくて、あなたなのではないかと思います。今までは恋人として楽しくつきあえる人がタイプだったのが、子供ができて「理想の父親」になれる人がタイプになった、ということではないでしょうか。 自分とともに彼も変わるかというと、妊娠して如実に身体も変化するあなたほど、男性って変わりません。もし男性も一緒に妊娠するなら、否が応でもかわるのでしょうけど。父親が気持ちが定まらない男性だったりするとまだ将来を見据えるなんてすぐには無理なのかもしれません。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。     そうですね。。変わったのは私です。 安定しててつまらなそうな人はタイプじゃないのに、 安定を求めるなんてちょっとおかしいですよね。   きっと無いものねだりなんだと思います。   男の人も妊娠出来ればいいのに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.2

う~ん…ごめんなさい。どっちもどっちという感じがします…。 そんな彼を選んで妊娠したのは質問者様ですよね。 貯金もないのに妊娠したのは質問者様じゃないですか…。妊娠でもすれば彼もしっかりするかなんて…質問者様、甘かったですね…。 私は仕事が安定していなく貯金もないなら、いくら大好きでも、間違っても妊娠するようなことはしません。まあ避妊したのに妊娠してしまったのいうのなら別ですが…。 「男の人が」というか、彼がそうなんですよ。 女性の方が耳年増なので結婚に対して具体的なイメージつかめますが男性は想像力が稚拙でなので「結婚ってヨクワカンナイ…」のだそうです。 それでも、私の夫や友達の旦那は「奥さんを養っていけるくらいの収入がないと結婚のケの時も出せない人達ですので、そういう漠然とした危機感はもっているんだなという感じです。 彼氏さん、それはあるのでしょうか。 ま、そんなこと言っても始まらないので、彼をうまく手の平で転がせつつうまく操縦して頑張ってくださいね。 最後にご結婚&ご懐妊、おめでとうございます。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。     ちょっと、落ち込んでて言い過ぎた(書きすぎた?)みたいです。。   そうなんですよね。そんな彼を選んだのは私なんです。   もっとうまく手のひらで転がせたら良いのですが。まだ余裕がありません。。日々の生活が精一杯です。。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

男の人全般ではなく、 彼は、どちらかというと逃げる性格だと思います。 辛い事に目をそむけるタイプです。 その事をうまくコントロールしていかないと、 家庭不和になります。

noname#96180
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。   そうですね、そのとおりなんです・・・。   うまくコントロールしたいとは思うのですが、まだまだ技術が足りません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険を完備しない会社に勤める彼との結婚

    カテゴリー違いだったらすみません。   現在、同棲中の彼と妊娠を機に4月に入籍する予定です。   そこで問題があるのですが、彼の勤めている会社が小さく、社会保険を完備していません。 彼は国民健康保険と、国民年金にそれぞれ加入しています。   また、私の勤めている会社も社会保険は完備しておらず、私は親の扶養に入らせてもらっています。   この場合、彼と私が結婚するとなると、国民健康保険と国民年金、お互いにそれぞれ加入しなくてはいけないのですよね? そうすると、生まれて来る子供の保険はどうなるのですか? そして、月々の保険料はどのくらい支払わなければならないのですか? 地域、収入によって違いがあるとは聞いていますが…。   ちなみに広島県在住、彼の収入は月に手取りで23万、私は16万ですが、私は9月に出産するため収入は0になります。お互いにボーナスはありません。     彼の会社には何としてでも社会保険を完備してもらいたいのですが…。 正社員として働いている従業員に対して社会保険を完備しないのは本当は違法なんですよね?   彼の会社側に掛け合って、社会保険を完備してもらうことはできないでしょうか。   収入も少ない上に結婚、引っ越し、出産などあるので、 やっていけるのかどうかとても不安なのです。     初歩的なことを聞いて申し訳ありませんが、 アドバイス頂けると助かります。

  • 出産費用と育児費用

    妊娠してから出産までにかかる費用と言うのはどれ位なのでしょうか? また、出産から1才児になるまでにかかる費用と言うのもどれ位でしょうか? 妊娠と言うのは本来ならば喜ばしい事なのですが、現在お互いの収入が頼り無くそれがとても心配なのです。 ちなみに当方現在は社会保険に入っていますが、出産となると仕事を止めるので、個人で国民保険に入りなおす事になると思います。  

  • 彼氏と男友達… 現実と理想の埋め方

    恋愛豊富、上手な先輩方のアドバイスを教えて頂きたいです。 現在26歳、付き合って5年になる遠距離の彼氏(初)は去年までフリーターで今年から知り合いが立ち上げたアパレルに就職しました。 素朴で穏やかで優しい性格。一緒にいて落ち着きます。 フリーター=結婚する気なし=大事にされてない…で、何度か別れようとしましたが、もうちょい待ってと言われ続け、別れませんでした。いまは順調です。 一方の男友達は一流企業に勤め、英語で電話してたり、億を動かした仕事をしてます。旅行やパソコンにも詳しく、美味しい洒落た店などにも連れて行ってくれます。 きっと私の理想は男友達です。でも好きなのは彼氏です。 理想と現実は違うのは頭で分かっても比較してしまう。。もし別れて男友達から紹介してもらったり…などの最低な考えも出たり。。でも別れたら、次の彼氏と今の彼氏を比較してうじうじしそうなので思いきりはつきません。 …私は比較してしまう人間なんでしょうね。書いてて思いました。そんな比較できるような立場じゃないのに… 理想と現実をみなさんはどう埋めていますか? 教えてください!

  • 選ぶなら現実的な人か居心地のいい人か

    恋愛相談をさせてください。また、色々な意見をいただけば幸いです。 27歳で中小企業に務めており、12月から同棲を計画している恋人が居ます。 何を悩んでいるかと言うと、恋人と交際する前に3年近く片想いしていた先輩から告白され、どちらを選ぶべきなのか悩んでいます。 恋人は、マッチングアプリで知り合いました。29歳、大手企業に派遣として務めています。性格は現実的でリーダーシップ気質が強いタイプ。やる気や向上心に溢れる、なかなか意識の高い人です。 家が別々の今も家事などはそこそこ手伝ってくれており、正直あまり不満はありませんが性格やものの考え方はほぼ正反対と言えます。 先輩は32歳。同じ中小企業の技術部門の方で、会社の中でもかなりかわいがってもらっておりプライベートでもよく遊ぶ人でした。性格は穏やかで、おおらか。子ども好きで、優しいところが好きでした。 先輩に告白されるまでは当たり前ですが、今の恋人と結婚を視野に同棲しようと思っていましたが、先輩の件があり完全に揺れています。 収入や物の考え方等で選ぶなら今の恋人なきもしていますが、どうしても仕事が辛い時期に話を聞いて気分転換に連れ出してくれた先輩にも気持ちが揺れてしまいます。 どちらを選んでも後悔はすると思います。また、今は告白された衝撃で先輩に気持ちが傾いているだけなのではという、気持ちもあります。 皆さんでしたらどちらを選択されますか?また、どのような行動を取られますか? 忌憚のないご意見頂けますと幸いです。

  • 結婚写真か妊娠費用かで悩みます。

    フォトウェディング代か妊娠出産費用 かで迷ってます 結婚前の彼と フォトウェディングの予定を立てており、10万弱 当日のためにとっておりました。 ですが、近日私の妊娠が分かり フォトウェディング当日の朝に出血してしまった為 体調不良と安静の為 延期にさせてもらったのですが 恐らくこのままだともうすぐつわりが始まるだろうし、この10万を妊娠出産のために必要な雑費に当てた方が良いのでは? と考え始めました。 ですが、式もあげませんし 結婚写真さえもなくしてしまうのはなんだか悲しい気もしてきて迷っています。 皆さんが同じ立場だったら どうしますか? 参考にしたいので教えて頂きたいです。

  • モテない男の辛い現実です

    20代中期の男です。 皆は「優しい、結婚向きの男、真面目、誠実」などと言いますが、現実は彼女いない暦=年齢です。 「30過ぎの女に筆下ろしされろ」「結婚向きのタイプだな」「風俗行け」「そのうち何とかなるでしょ」の全然フォローになってない心無い言葉も言われました。 恋愛相談では、いつもこの流れなんですよ。 このまま一生童貞かも・・・と不安を感じてます。 自分の何が悪いのか、何が不足してるのか、真剣に考えましたけど、考えれば考えるほどわからなくなりました。 平日はレッスンをして、仕事頑張って、貯金して、休日は映画観て本を読んで、舞台観て、筋トレやダンスやして・・・これのいったい何が悪いんでしょうか。 世の中こんなにたくさん女性がいるのに、誰も好きになってくれない、こちらが好きになっても気持ちが伝わらない、他に男がいる、わかってもらえられません。 どうしたら好かれるんでしょうか・・・。 頭がパニック状態です。 どうしたらいいかわかりません。 何が悪いのかわかりません。 今、どうしたらいいですか? 何をするべきですか? 何もかもわかりません。

  • もてない男の辛い現実です

    20代前半の男です。友人たちは「優しい、結婚向きの男、真面目、堅実」など褒め言葉を言ってくれますが、現実は彼女いない暦=年齢です。昨日は「30過ぎの女に好かれるタイプだな」、の全然フォローになってない言葉ももらいました。恋愛相談では、いつもこの流れなんですよ このまま一生独身かも・・・と不安を感じてます。自分の何が悪いのか、何が不足してるのか、真剣に考えましたけど、考えれば考えるほどわからなくなりました。仕事頑張って、貯金して、休日はテニスして・・・これのいったい何が悪いんでしょうか。 世の中こんなにたくさん女性がいるのに、誰も好きになってくれない、こちらが好きになっても気持ちが伝わらない、わかってもれえません。どうしたら好かれるんでしょうか・・・。 頭がパニック状態です。どうしたらいいかわかりません。何が悪いのかわかりません。今、どうしたらいいですか?何をするべきですか?何もかもわかりません。

  • 中絶経験がありつわりがひどかったことを伝えるべきか

    はじめまして 20代のころ新しい仕事にも慣れ忙しく働いていた頃 妊娠しました つわりが酷く何も食べることができず立ち仕事でしたが 立っていられない状態でした 仕事が忙しく休むことで周りにとても迷惑がかかることは 目にみえていましたし 結婚もまだ考えていなかった私は 悩んだ末中絶をしました 今、結婚を考えている彼がいて 年齢的にも1.2年の間には子供を授かりたいと思っています しかし、また妊娠をすることでつわりがひどく 仕事場に迷惑をかけることになってしまうことは避けたいので 仕事を辞めてから計画的に妊活したいと思っております 彼の姉妹はつわりが全くなく出産前まで働いていたそうです 私は1度経験し、自分はつわりが酷いタイプだと思うのですが それを彼にわかってもらうには妊娠したことがあることを 言わなければわかってもらえないのではと思っております 自分は妊娠経験がありつわりがひどいので 仕事を辞めてから子供を授かりたいと言うべきでしょうか それとも中絶経験は言わず仕事を続けていくべきでしょうか 宜しくお願いいたします

  • 国保の人は出産手当金はもらえないのですか?

    私は18年の4月まで社会保険に入っていたのですが、 それから転職して国保になりました。現在妊娠2ヶ月で つわりがひどいので会社を辞めざるを得ないみたいです。 とすると一時金の30万円しかもらえる手当てはないのですよね? 国保だから出産手当は頑張って仕事を続けてももらえませんよね??

  • 仕事人間・現実主義な性格で、うつの治療もしています。

    仕事人間・現実主義な性格で、うつの治療もしています。 子供は私は産むことないだろうと、思っていたのですが もしかしたらこの人となら・・・と思う事があって結婚が出来ました。 しかしいざ、妊娠すると、出産・育児・子供がいる家庭。 の想像・予想がネガティブに感じてしまい、鬱に陥ってしまいます。 子供があまり好きではないこともあって、自分に自信も持てていません。 薬にも依存している程ですから・・・・・・・ (子供が欲しくないのに結婚を何でしたの?いやならなぜ避妊をしなかったのか?といった 疑問はあると思います。しかし自分を変えたくて結婚を選び、避妊もしていたのですが 妊娠してました。) 仕事を辞める不安(今の自分には両立が出来ないと判断)や、子供に対する悪い考え方 を覆す自分が欲しいです。 子供ってこんなにすばらしい!人生には必要なのに・・・ と心から思える言葉があったらお願いします。 都合がいいような質問で、自分が情けないのですが 何かあったらお願いします。自分が生まれて幸せだった理由には、両親のおかげであり 感謝はしているのですが・・・・自分にはあんなすばらしい両親のようになれる自信がありません。

このQ&Aのポイント
  • 機械設計技術者試験3級の熱工学分野における質問です。
  • 質問は、飽和水と飽和蒸気の比エンタルピの重み付け平均に関する式についてです。
  • 具体的には、式h = x * h' + (1 - x) * h"がなぜ誤りなのか疑問を持っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう