• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HD DVD東芝撤退について)

HD DVD東芝撤退について

danboaldの回答

  • ベストアンサー
  • danboald
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.5

まったくおっしゃるとおりで、はじめからブルーレイが勝つことは自明でした。 だいたい規格争いで東芝は一度も勝ったことがありませんし、ソニーと松下が組んだ時点で決着がついていました。 だからHD-DVD買った人は負けそうなのはわかって買ってたはずだと思います。 私は負けるのがわかってからベータのVTR買った事があります。 ベータのほうがVHSよりも機械として優れていると信じていた(いまでも信じている)からです。 いま金返せとか言っている人たちは、自分の持っているHDD付DVDレコーダーとHD-DVDの区別がつかない人たちなのではないでしょうか? 実際にHD-DVDの機械なんてそんなに売れていないはずです。

20061217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実に全てがまとまった回答でした。

関連するQ&A

  • 東芝の「HDDVD撤退」は、PS3の普及にどれくらいの影響を与えるのでしょうか?

    新聞でも大々的に書かれていましたのでご存知の方も多いと思いますが ソニーなどが主動する「ブルーレイ(BD)」と新世代DVDの規格争いを繰り広げていた 「HDDVD」を主動する東芝が、HDDVD事業からの撤退を検討していることが明らかになりました。 (噂ではなく、近々正式発表をする見通しのようです) 東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化↓ http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20080216-567-OYT1T00781.html このことは、BDを搭載しているソニーのゲーム機「PS3」にとって どれくらい影響が出てくると思いますか?

  • ブルーレイとHD-DVDの規格争いについて

    ブルーレイとHD-DVDとで規格争いが行われていますが、なぜこのようなことが起きるのでしょうか?おそらく将来は、VHSのようにどちらかに統一されるのだと思いますが、勝ったほうと負けたほうにメリット・デメリットはあるのでしょうか?今のVHSを見るとどのメーカーが有利とは見えないので、なぜ規格争いが起きているのか不思議になりました。わかる方がいましたらお教えください。

  • HD DVDユーザーはどうなるの

     東芝がHD DVD事業からの撤退を表明して、次世代DVD競争はブルーレイの勝ちになりましたが、HD DVDユーザーはどうなるのでしょうか。ほったらかしでしょうか。  かつて、ビデオのVHS対ベータ戦争で敗れたソニーは、ベータのユーザーに何か補償とかサービスのようなことを行ったのでしょうか、何もしなかったのでしょうか。  メーカーの規格争いで、消費者は振り回されるばかりですが、負けた方のユーザーはどうなるのか、過去のベータの場合はどうだったのか、ご教示いただきたく、お願いいたします。

  • 東芝のHD DVD撤退のニュースを見て・・・

    NHKのトップニュースで東芝がHD DVD事業から撤退とのこと。東芝の無責任さにもあきれますが、かつてのVHS、β戦争を思い起こさせます。 質問は次の2点です。 1:実際はブルーレイとHD DVDはどちらが性能がよいのか? [例えばVHSとβ方式では、当時明らかにβマックス方式の方が性能が良かった(※最近まで放送局などではβ方式が使用されていたことからも明らか)が、『収穫逓増の原理』(経済用語で、一般的には商品の優劣よりも、いち早く市場シェアを獲得したほうが勝つ)でVHSが勝利した。] 2:今後、海外での集団訴訟の可能性や、そのことで会社が傾く規模の損失の発生する可能性はあるか? [アメリカなどではウォルマートなどで、HD DVDの再生機を2万円という元価割れの値段で売った為、100万人を超す購入者がいるとのこと。今後これらの購入者が集団訴訟をおこすことは必至と考えます(マックのiPhoneの値下げで1個人が100万ドルもの訴訟を起こす国ですから・・・)。 しかし、購入者の不利益を考えると、東芝の対応如何によっては日本でも集団訴訟がおこる可能性もあるのでは?] 以上、この手のハナシに詳しい方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 東芝のHDDVD撤退について

    こちらの方が回答があると思ったので質問します。 東芝の撤退によって東芝の損失は120億円以上?と言われていますが、これによって 1・一般社員による被害は何かありますか?具体的にボーナスカットとか? 2・東芝はHDDVDで勝負なんてしようとしないでこの開発や製造をしていれば会社として黒字でまず間違いはないのにみたいな東芝が優れている商品や事業(開発部門)は何ですか?

  • DVDの規格について

    最近、東芝がDVD誌上から撤退するとの発表がなされました。 お尋ねしたいのですが、DVDの規格というものは、事実上、日本のメーカーが開発した方式(ブルーレイであれ、HDDVDであれ)に、世界中が従うということになるのでしょうか? だとすると、日本の技術は大したものだと思いましたので、質問させていただきました。 こぼれ話などもお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • もし、ブルーレイとHD-DVDの規格争いの決着がつくのが遅れていたら、

    もし、ブルーレイとHD-DVDの規格争いの決着がつくのが遅れていたら、デジタル家電業界はどう変わっていたでしょうか? ブルーレイとHD-DVDの規格争いはブルーレイの圧勝で終わりましたが、もし決着が遅れていたら、デジタル家電がどう変わっていたか気になります。 当方は金融危機の到来までに争いは終わり、ブルーレイ陣営の勝利こそ動かないものの、HD-DVDの状況が少し改善されていたのではないかと思います。 HD-DVDは2007年のXマス・年末年始商戦でBDに遅れをとり、HD-DVDの東芝はBD+HDD機を順調にラインアップしたソニーとパナソニックはおろか、BD+HDD機の発売が遅れて2強にやや水をあけられたシャープにさえ台数・金額ともに及ばず、これがワーナーのBD集約につながったとされています。 しかし東芝も当初はHD DVD-RW対応機器を発売して巻き返しを図ろうとしていただけに、仮に金融危機で規格争いが終結していたとしても、BDとHD-DVDのデュアルプレーヤーやデュアルドライブがもっと多く出ていたと思います。 事実、ワーナーのBD集約の決断がもう少し遅かったら、PCのドライブは両方対応が主流になっていたとまでいわれていました。 当方は以上のように予想しますが、実際2008年度以降も主導権争いが続いていたら、今頃どうなっていたでしょうか?当方はかなり早い段階でBD勝利を見据えていただけに、どう転ぼうがHD-DVDに勝ち目はなかったでしょうが、何かが少しずれれば帰趨が大きく動いていたかもしれません。

  • いつの間に終わっていたDVD戦争、勝因は?

     かなり前に  次世代DVD規格で  ブルーレイと、HDDVDのシェア争いですが、そういえば今はどうなっているのか気になって検索してみたら、ブルーレイが勝利したそうで  そもそも、DVDを利用しない生活をしていたので、いつの間にか終わっていた印象なのですが、どうしてブルーレイが勝利したのでしょうか?  性能でブルーレイが上回っていたからでしょうか?  シェア争いが激しい時期はビデオタイトルが発売されたら  ブルーレイディスクとHDDVDが同時発売されていたのでしょうか? 

  • 東芝がBDを採用しなかった理由は?

    ブルーレイディスクは2002年に立ちあがり、HD DVD撤退からは普及に弾みがついて、BDレコーダーがDVDレコーダーにとってかわるようになりつつありますが、こんなことなら東芝も最初からBDに入っていればよかったのにと思います。 東芝は2002年2月のBD規格策定時点から離反状態で、規格分裂がこの時点で事実上始まっていました。そしてNECや三洋などと対抗規格となるHD DVDを発表したわけですが、東芝がなぜここまでBD軍団に下りたくなかったのか理解できません(HD-DVD撤退後もBD機を長らくリリースしなかった等)。 一旦HD DVDを発表した以上やすやすと撤退はできなかったのでしょうが、HD DVDを立ち上げたということは、東芝にはBDフォーラム発足時点ですでにBDに対する反発があったものと推測できます。 かつてのVTR抗争では、勝利したVHSは最後発であり、先発のベータを支持したメーカーが出たことはある意味当然だと思います。VHS勝利のけん引役となったパナソニック(松下電器)ですら、VHS誕生以前に独自規格のVTRを販売していた時代がありました(リールを二階建てに配置することでメカをシンプル化し、価格も21万円と当時としては低価格だったものの、カセットが分厚いなどして受け入れられず)。 いったい、東芝は何故BDグループとたもとを分かち、HD DVDを立ち上げたのでしょうか???

  • HD-DVDについて

    12月に東芝からHDDVDのプレーヤーが発売されますので、低価格なHD-XF2の方を購入しHDDVDを楽しもうと思っています。ですが、悩んでいるのです。現在使っているテレビがソニーのKDF-50E1000で、ハイビジョンテレビです。しかし、フルHDではありませんので、1125Pに対応しておりません。また、1125iまで対応しておりますが、入力信号は全て720pに変換されて表示されます。このテレビではHDDVDの本来の高精細な画像は楽しめないのは理解しております。このテレビにHDDVDプレーヤーを繋いでHDDVDを再生するのはあまり意味が無いのでしょうか?HD-XF2を購入するのはお金の無駄になるだけでしょうか?従来のDVDよりも美しい画質で映ればよいのですが…。KDF-50E1000はとても低価格だったにも関わらず、大画面で従来のDVDのSD画質はとても美しく映るので気に入っておりますし、この画面サイズのフルHD対応テレビはかなり高価ということもあり、テレビを買い換えるつもりはありません。