• ベストアンサー

現場で働く者にぴったりの保険プランを教えてください(長文です)

aichopeの回答

  • aichope
  • ベストアンサー率43% (36/83)
回答No.1

こんばんは。 20代後半の既婚者です。 この度はお子様の御誕生おめでとうございます。 私は、まだ子供を授かっていませんが 保険に関しては少し知識がありますので、 お力になれればと思いコメントさせていただきますね。 okamotsuさんのご職業が具体的に分からないので 曖昧な表現になってしまいますが、お許しください。 終身の医療保障か死亡補償かで変わってくるかと思いますが どの保険会社でも終身保障に定期(10~15年)保障を合わせる商品があります。 たとえば、終身の死亡保障に医療保障や三大疾病保障を付けた商品に 奥様、お子様の保障も一緒に付けられる商品もありますし、 お金にゆとりがあるのでしたら学資保険も貯蓄の一つとして考えるのも 良いかもしれませんね。 32歳でお子様1人でしたら死亡、高度障害時に3000万円以上 の保障が必要かもしれませんね。 入院保障は日額10000円くらいだと安心ですよね。 月額2~くらいだと思います。 なんだか好き放題に記載して申し訳ありません。 参考になればと思います。

okamotsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が成人する前に何かあった時に備えてやはり3000万円は欲しいと思います。65歳を超えたら子供も成人していますので、私が大病で入院した時の負担をカバーできるような保険がいいですね。 65歳までに貯蓄+持ち家があれば、老後にも困らないだろうし、子供にも財産を残してあげられますね^^ イメージがわいてきました!

関連するQ&A

  • 生命保険(医療保障)の必要性

    題名の通りですが、生命保険の医療保障は必要でしょうか? 保険に対する考え方ひとつですが、 保険=安心料だと考えて、現在、最低限の保険に加入しております。 内容は、 掛け捨て終身 入院 5,000円/1日 手術 10万円 加入者は旦那様(33歳)と私(31歳)です。(子供なし) まだ若いし掛け捨てなのでたいした金額ではないのですが(年間2万ほど)、 とても健康だし、気になるところがあれば健診を受ければいいのではないかと思います。 それに1日5,000円出たところで何の足しにもならない、というのか 例えば病気で1週間ほど入院しても貯金で賄えるので保険がなくても困らないような気もします。 病気にならないのが一番で、もしなっても貯金で賄えて困らないようであれば保険は必要ない、と考えるのですが、どうでしょうか?? ただ、ちょっと気がかりなのは事故です。 事故は誰にでも起こりうるしひどい事故にあってしまった場合を考えると、やはり医療保険は必要かもしれません。。 上記のことから解約しようか迷っております。 保険屋さんに相談するとあれこれ勧められて面倒なのでこちらに相談させていただきました。 アドバイス等ありましたらお願いいたしますm(_ _)m

  • 44才、主人の保険について悩んでいます。(長文)

    現在44歳の主人の保険について悩んでいます。 来年子供が生まれるため保険加入を検討しているのですが・・・ご意見よろしくお願いします。 現状の家計 主人44歳:手取り20万円(返済分等差し引いた金額) 私34歳:手取り30万(自営のため、この収入がいつまで続くのか不安ではありますが) 7~8年後に住宅購入をしたいので、そのための資金2000万を貯めるべく、現在毎月20万貯金しています。 保険に加入することでこの貯金は減額することになりそうですが・・・ 保険加入の課題は、子供が20才になる(主人)65歳までの保障を充実させたい点とがん保険に加入したい点の2点が最低クリアしたい課題です。 (その他、もっと検討しなければならない課題があるかもしれませんが) 現在は、県民共済(毎月5,000円:入院約1万円・60歳まで死亡保障800万)のみに加入しています。 保険会社(アクサ生命)の方に相談したところ、 98歳満了定期保険特約付無配当終身保険という貯蓄型の保険に5年もしくは10年の払込で500万~1000万加入して(500万だと毎月支払3万ぐらい、1000万だと毎月支払5・6万ぐらい)それにがん保険をプラスしてはどうか・・・とアドバイスもらいました。 住宅資金の貯蓄を考えると毎月5・6万の支払はどうなのかな~と思い、500万の毎月支払3万程度のものにしようかと思っているのですが・・・。 このサイトで他の方の相談内容を拝見すると、みなさん保険について非常に勉強されていて知識が深く、自分の内容がこれでいいのか&本当はどんなものがいいのか等非常に不安で悩んでいます。 本当に知識がなく、的外れな相談かもしれませんが、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 学資保険以外に

    学資保険以外に、子供用として別で貯金はされたりしてますか? 今私が、子供二人のそれぞれの貯金をしていて、入院保険にも加入しています。 が、先を考えるとやっぱり学資保険の方が良いと思うのですが、それだけで良いのかと不安になります。もし学資保険に加入したなら、今入っている保険もどうしたら良いか迷います。 ちなみに子供は、4歳と3歳で、どちらも過去に四回入院する様な貧弱さです。 皆さんは何をこだわりとして学資保険に加入されてますか?別で子供の積立てをされてますか? あと、もし子供用で積立て(貯金)している場合、それは何に遣われる予定ですか?時に、子供の大きな出費の時(子供の幼稚園入園で八万くらいした場合など)、私はどうしても家族の将来の為からの貯金を崩してしまうのですが、子供の貯金からあてて良いのでしょうか? やりくりが下手なので、なんでも良いのでアドバイスをください。

  • 生命保険の見直しについて(長文です)

    現在主人(41才)の契約で三井生命の 死亡、高度障害 40,000,000円 災害、疾病入院特約日額 7,000円 成人病入院特約日額 5,000円 新ガン入院特約日額 5,000円 ファミリー入院特約(私 41才) 死亡、高度障害 3,000,000円 災害死亡、高度障害 6,000,000円 入院日額 3,000円 私の契約でAFLAC EVER 入院日額5,000円 に加入しています。 主人の保険はバブル期に加入した定期付終身保険を3年前に転換したものです。 転換した直後に主人が失業し、3年経った今もアルバイト程度の収入しかなく、現在社会保険も私の扶養になっています。(私はフルタイムで働いており、年収は3,650,000位です) 実家に帰っている主人からは毎月生活費として5万円程度しか受け取っておらず、貯金も使い果たしたため、主人の保険を負担するのがむずかしく、解約返戻金を生活費と子供(14才 中三)の教育費の足しにしようと思っています。 ただ、解約後もなんらかの保険には加入しないと不安です。 死亡保障はそれほど大きな額は必要ないと思うので、主人の方は葬儀代と子供のためにいくらか残せる程度、私のほうは葬儀代が出ればいいと思っています。 医療保障は主人はガン保険と通常の医療、私は今のものに女性疾病を追加したらいいかなと思っています。 FPの無料相談に申し込んで話を聞いたのですが、漠然としすぎていてよくわからず、提携している代理店から案内をしてもらうことにしたのですが、全労済や都民共済も検討したいのです。 アドバイスいただければと思います。 ちなみに子供は三井生命の愛児保険とあいおい損保のこども保険に加入しており、医療費等は十分と考えています。

  • 生命保険(36歳主人)を見直して頂けませんか?

    現在 会社の保険(1年更新の定期保険)にて定年まで   A保険 死亡保障  3000万円       入院日額  5000円(5日以上180日まで)          B保険 死亡保障  500万円       死亡+災害 800万円(不慮の事故の場合)       障害給付金 20万~140万(不慮の事故の場合)       入院日額  3000円(不慮の事故の場合) アメリカンファミリー   21世紀がん保険        一時金   100万円       入院日額  10000円   特約マックス       入院日額  5000円(1日以上120日まで) 第一生命   普通死亡保険金   200万円(55歳払済) 以上の4件に現在加入しております。 主人36歳会社員 年収600万円 妻 33歳会社員(妊娠を機に退職予定) 子供無し(欲しいのですがまだ授かりません) 現在、アパート住まい(マイホーム貯金中) 自分では最低ラインの保障はあるつもりですが・・ これから先子供が授かれば終身保険が小額ではないかと思っています。また、定年後の終身保険は200万になりこれも葬式代にも満たないのではと・・ 一般論で構いませんのでアドバイスを御願い致します。       

  • 保険見直し アドバイスください。(長文です)

    32歳になる私学の教員です。妻と4歳と2歳の子供がそれぞれいます。昨年35年ローンで新居を購入しました。団信には加入済みです。現在以下のような保険に加入していますが、個人的には死亡保障が500万で少し少ないかなと思っています。この保険に加入して5年以上が経過し、家族の構成や住居の件も様変わりしました。見直す機会かなと思い、ご相談させていただきます。御指南ください。なお妻は都民共済の入院2型(掛け金2000円、入院5000円、病死340万)のみに加入しています。こちらも少ない気が・・・。 掛け金 月々15、332円 (1)積立利率変動型終身保険65歳払込済【積立型】 →月払7、650円  500万円戻  (2)家族収入特約60歳(まで保障)【ほぼ掛け捨て型】   →月払3、470円  60歳以前に死亡時、月々10万円が遺族年金となり戻る   (3)入院総合保障特約80歳(まで保障)65歳払込済【積立・掛け捨て混合型】 →月払3、542円  入院日額7、000円(5日目から) 手術給付金7・14・21万円 (4)傷害特約80歳(まで保障)65歳払込済【ほぼ掛け捨て型】 →月払  670円  災害による事故、または感染症による死亡に 1、000万円・ 災害による事故での高度障害6~1級で100万円~1、000万円

  • 保険のプラン変更の提案をうけています

    今まで入っていた保険(10年前に加入)の更新時期が来ました。 保険外交員にプランの変更(?)をすすめられましたので アドバイスをお願いします。 現在は日本生命の定期付終身保険(保険料が月に約1.5万円)と 3大疾病保障定期保険(月に約2000円)です。 現在 / 変更後 次回更新 41才/50才 更新後の保険料 23000円/50000円 払込満了 56才/65才 死亡・高度障害(定期保険特約)2500万/ 1890万 死亡・高度障害(終身保険)500万/0 3大疾病 500万/500万 3大疾病の再発(最高5回まで) 0/1回につき100万 要介護状態 0/500万 死亡・高度障害時の総受取額 3500万/3500万 不慮の事故を原因とする場合の総受取額 4500万/4500万 5日以上継続入院後の通院 日額3000円/3000円 (以下は変更後のみ医療終身) 怪我で入院 5000円/1日目から5000円 病気で入院 5000円/1日目から5000円 がんを直接の原因とする入院 0/1日目から10000円 ・変更後、医療終身があるのは魅力的な気がする。 ・しかし勧められたものに変更した場合50才更新後の保険料が高すぎないか(無理がある)。 ・以前、知人のところの保険関係の人に話をきいたとき今の年齢ではあまり必要のない保障があるのではといわれました。 ・この変更をするよりも他に組み合わせた方が良い保険や共済はないだろうか。 ・50才の更新時に医療終身はそのままで、それ以外の部分が1/4の額になりますが保険料も18000円の選択があるので  そのときの収入でそちらを選択するのもよいのだろうか。 といったところを中心に悩んでいます。現在、自分35才と妻35才の2人暮らしです。 そろそろ子供をと考えています。自営業を賃貸住居兼店舗(月15万)で行っています。 仕事に関する借入金が現在3000万ほどあり、支払終了予定があと10年です。現在の貯金は1200万ほどです。

  • 生命保険の見直しについてです。(長文です)

    現在加入の保険 定期保険特約 2500万円 終身保険 300万円 5日以上入院後の通院 3000円 入院特約 8000円  更新は10年後の48歳の夫婦型のものです。 先日保険屋さんが転換契約で今より年間779円高く なるだけで保険料払込特約つきの保険にできると言って きました。 定期特約 2300万円 終身 100万円 3大疾病一時金 100万円 病気による身体障害 500万円 要介護状態 500万円 成人病による入院 5000円 短期入院 8000円 がんによる入院 5000円 52歳更新 です。 主人も私も内容はよいと思っているのですが、今の保険の予定利率がよいときのもの(平成7年加入)なので 転換してまで見直してよいのか悩んでいます。 特に専門家の方のご意見をうかがいたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに主人37歳 妻34歳 子供なしです。

  • 【長文】共済から保険に変えるべきか迷っています。

    38歳、未婚女性、派遣社員です。 今年結婚するので、それを機に保険加入を考えています。 この先2年位は子供も考えているので、出産しても困らない内容で加入し40歳を迎えて出産を諦めたら保障内容を下げようと思っています。 造詣の深い方や、同じように迷われた方にぜひアドバイスを頂ければ幸いです。 現在加入しているのは共済のみです。 今まではある程度貯蓄もあったので、保険についてはあまり真剣に検討したことがありませんでした。 震災後、貯蓄をほぼ分配してしまったので、また新たに貯蓄を始めつつある状況です。 年収は250万程度です。 以下に現在加入している共済の詳細を記載します。 1.CO-OP共済たすけあい L-4000プラン 月掛け金 4,000円 入院1日目から184日分 10,000円 (女性特定+3,000円) 手術 4万・8万・16万 事故通院 2,000円 長期入院 60万 病気死亡・重度障害 300万(事故死亡+100万) 事故後後遺症 4~100万 個人賠償責任 1億円(掛け金+170円) 2.CO-OP団体がん保険 月掛け金 630円 がん診断一時金 100万(上皮内新生物、白血病含む) がん手術 10万・20万・40万(女性特定+50万) 入院1日目から無制限 10,000円 退院後療養金 10万 退院後通院保険金 5,000円(45日間) 特定手術(後遺障害) 100万 末期がん診断 100万 葬祭費用 100万(がんによる死亡のみ) 3.CO-OP団体三大疾病保険(がん(上皮内新生物、白血病含む)・脳卒中・急性心筋梗塞) 月掛け金 350円 三大疾病診断保険金 100万(がん診断、その他入院) 先進医療費用保険金 500万(病気、ケガによる先進医療、臓器移植) 介護一時金(90日継続) 100万 傷害死亡保険金 100万 上記3タイプで月掛け金は合計4,980円です。 気になった順にそれぞれ加入したので、ムダが多かったりバランスが悪いのではないかということと、保障内容が偏っているのではないかと心配しています。 保険の相談窓口やFPにも相談してみたのですが勧められた保険商品で気になったのは 富士生命 がん保険 がん診断で200万円の主契約のみ (先進医療はつけるかもしれません) 医療保険は終身でひまわり生命か、メットライフアリコ ひまわり生命は三大疾病保険料免除と、「だんだん割り」があるのが良いかな、と思っています。 月掛け金 6,000円 入院(ケガ・病気日帰りから60日) 10,000円(通算1,000日)  手術 10万・20万・40万 手術見舞金 5万 先進医療 通算1,000万円まで メットライフアリコもほぼ同じ内容ですが、通院保証が5,000円ついているのが良いかな、と思っています。 三大疾病保険料免除と、割引などはないので月掛け金は4,800円位でした。   FPの方には、貯蓄目的でメットライフアリコの死亡保障付きのドル建て商品を勧められ、加入しようと思っているので死亡保障は100,000ドル付く予定です。 ただ、10年で払い済みにすることを勧められているので、10年後になくなってしまいますが。 保険のことを調べていくうちに、どんどんわからなくなってしまって少し混乱しています。 他の方の相談内容を拝見していると、自分に必要な保障、というのをピックアップする必要があることは分かるのですが・・・ 年齢的に共済でもいいようなご意見もあり、確かに共済は掛け金も安いので迷い始めてしまいました。 結婚して子供を一人産んだとするならば、 入院保障 10,000円 死亡保障 300万 手術 20万前後、適用外に見舞金 先進医療 1,000万円 位がベースとなるのでしょうか? 家系的に帝王切開の可能性が高いので、婦人病特約はつけようと思っています。 現状加入している共済のムダや不足もご指摘頂けると助かります。 また、終身保障の商品にするとして短期払いと終身払いは今後の変更などを考えると終身の方が良いのでしょうか? 一生涯の支払いとなると、支払いが負担になっていくのではと不安になってしまって・・・ 長々と書き連ねてしまいましたが、知識のある皆様にご意見頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ガン保険に加入?長文です

    母は急性骨髄性白血病に、姉は子宮がんに、父は肺がんになり、父は去年なくなりました。 ガン家系?だから、保険に入ろうと思います。 今現在入っている保険は、終身医療保険5日以上の入院で一日当たり6000円の保障です。夫婦型で年間65000円の保険料です。 ガン以外に心疾患、脳卒中などになった場合、高額な医療費、生活費がかかるといったケースはないでしょうか?よくガンにかかると新薬などには保険が利かず、ガン保険に加入するとよいなどと聞いたりします。 新しく保険に加入するならば、ガン保険のみを追加すればよいのか、それとも三大疾病まで考慮したほうがよいのか、教えていただきたいです。 ちなみに本人38歳、子供は中学二年一年、保育園年少児の三人と専業主婦35歳妻の五人家族です。あまり高額の保険料は厳しいです。 また、終身のほうがよいのか、定期のほうがよいのかも教えていただきたいです。 皆さんの加入されている保険内容を教えてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう