• ベストアンサー

ウェアのクリーニング

gfrtの回答

  • gfrt
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

もうだいぶ以前から、防水加工をしたウェアは市場から姿を消したと思いますが。 今は、生地そのものが外からの湿気を通さず、中の湿気を通すようになっていますから、自宅の洗濯機で優しく洗えば良いのです。 汚れが目立つところは、手洗いで。 シーズン始めには、汚れと防水の更なるパワーアップのために、防水スプレーをし、ドライヤーで密着させます。 ただ、泥は落ちても、錆は着色がきついので、しかもリフトからのは、油も入っていますから難しいかも。 ウエアも年数を経てきますと、繊維がヘタって来ますから、雪が染み込んできます。その頃には買い替え時ですよ。 クリーニング屋さんには出さなくても、もう良い時代です。

savander11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、ウェアも年数を経てきますと、繊維がヘタってきますし、買い替え時だと思い、ついこないだシーズン前に購入したところなのですが、その購入したてのウェアに汚れがついてしまったのです・・・(涙) しかも、蛍光の黄緑色のズボンなので、結構汚れが目立っちゃいます。

関連するQ&A

  • スノーボードのウエアについて

    スノーボードのウエアについて 今シーズン上下とも新調しました。 今までは特に何もせずにいましたが、新調したのを機にきちんとメンテナンスして大事に着ていきたいと思っています。 クリーニングに出そうと思っていましたが表示タグを見てみると手洗いとなっていました。 上SESSIONS 下NIKITA 上下とも手洗いで漂白剤禁止になっています。 ジャケットは洗濯機で洗濯をし完全にすすいでくださいと書いてありましたが、 パンツに関しては表示タグに日本語表記がありません… さらに、パンツに汚れ(泥?錆?)がついてしまっています>< 自宅で洗濯するにあたり、方法や注意点を教えてください。 また、泥?錆?汚れの落とし方も教えて頂けるとうれしいです。

  • スノーボードウエアの選び方

    大学生の男です。 近々、スノーボードウエアを購入しようと思っています。 身長170cmでvolcomのウエアでMサイズは少し大きいでしょうか? ウエアに詳しい方是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • スノーボードのウェア

    こんにちは。 スノーボードのウェアについてなのですが、何年も使っているせいかもしれませんが行く度にいつもパンツまでぬれてしまいます。今年は防水スプレーをこれでもかというくらいかけたのにやはりぬれてしまいました。みなさんもぬれますか?なにか対策とかありますでしょうか? それとあたらしいウェア(ズボン)を買うとしたらどこのメーカーのが良い(水がしみこまない)でしょうか?

  • ウエアのベルト

    はじめまして。 この度VOLCOMのウエアを購入いたしました。 今までめっちゃ安いのを使ってたのであんまり興味がなかったんですが、 やっぱベルトもつけた方がオシャレですかね? それともナシの方がいいでしょうか? 付けるならどんなのがオススメでしょうか? スノーボード用(濡れてもいい素材??)とかあるんでしょうか? こんなに高いウエアを買ったのは初めてでして(汗)

  • スキーウェアのクリーニング

    前冬は忙しくてスキーに行けなかったので、今冬に行くにあたって久々にしまってたスキーウェアを出したところ、フードがついていませんでした。 フードをつけたままクリーニング屋に一昨年出して、引き取って、袋も開けずにそのままにしてたので、クリーニング屋が入れ忘れたのだと思います。 2年もたってると、クリーニング屋に聞いても出てくる可能性は少ないでしょうか。個人店ではなく、チェーン店です。

  • スキーウェアの撥水加工はクリーニング店に頼む?自分でスプレーかける?

    シーズンも終わり、スキーウェアをクリーニングに出そうと思っています。 ここで、撥水加工(防水加工)を頼もうかどうか迷っています。 というのも、以前、クリーニング店の娘さんが 「防水加工っていっても、市販のよりちょっと良いスプレーかけている  だけなんだよね。でも、結構良い値段つけるよ」 と言ってたのが気になっています。 防水スプレーを吸い込んだら有害というのも知っています。 ただ、彼女のあの言葉が気になってお店に頼むかどうか 迷っています。節約できるところはやっぱりしておきたいし。。。 お店に頼んだ方が良いですか? 自分でスプレーをかけたほうが良いですか?またこの場合 お勧めのメーカー等ありましたら、一緒に教えて下さい。

  • スキー・スノボウェアのクリーニング対応店について

    スキー・スノボウェアの洗濯をクリーニング店に依頼する場合について、 教えてください。 (1)そもそも、どこのクリーニング店でもスキー・スノボウェアの洗濯は  対応してくれるのか? (2)洗濯を引き受けてもらえたとして、撥水加工を行っている店は多いのか? 近日中に、クリーニング店を当たってみるつもりですが、ウェアを依頼するのは 初めてなものですので。。 経験者の方、ご回答お願いします。

  • スキーウェアのリフト券ホルダーのアクリル

    スキーウェアのリフト券ホルダーが今シーズンで12年経って、スキー中に転んだ衝撃でホルダーのアクリルに一部ぽつんと穴があいた程度でしたが、その後、クリーニングに出したらひびだらけになってだいぶ穴が空いてしまいました。スキーウェアのリフト券ホルダーのアクリルは経年劣化で破れやすくなるものなのですか。それとも、一度ひびが入ってしまうと、そこから破れやすくなってしまうのですか。

  • ボードウェアのクリーニング・洗濯方法(バートン)

    知人に借りていたウェアを返すに当たって、 クリーニングに出そうと思って洗濯タグをチェックしましたら、 英語表記でよくわかりませんでした。 別メーカーのパンツは、ドライクリーニングしてくださいと書いてありました。 別の友達に聞くと、ウェアは防水加工が弱くなると嫌だから クリーニングに出さずに水拭きして干して、しまっていると言っていました。 借りてたものなので、きちんとしお返ししたいです。 クリーニングに出してよいものなのでしょうか?

  • スキーウェアの洗濯

    汚い話で申し訳ないのですが、子どもがスキーウェアに嘔吐しました。 その日は水洗いだけして、帰宅してから洗濯機で洗いましたが、臭いがとれません。 再度、石鹸で洗ってみたのですが、やっぱりまだ臭います。 クリーニングに出せば、防水が弱まると聞きましたので、出すかどうか迷っています。 出していいものでしょうか。 もし、他にいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。