• ベストアンサー

追い立てられまくる? 追い立てまくられる?

日本語の文法についての質問です。 仕事などに追われているときに使う言葉として正しいのは、 「追い立てまくられる」でしょうか、それとも「追い立てられまくる」でしょうか? 私は「追い立てられる」に「まくる」がついて、「追い立てられまくる」だと思うのですが、もう一方が正しいという人もいます。 文法的に正しいのはどちらでしょうか? 理由も併せて教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57571
noname#57571
回答No.5

> 後段はちょっと理解しにくいです。 もちろん、そうだと思います(でないと寧ろ困ります)。 あれは、「追い立てられまくる」が不自然な表現だということを感じていただくために、わざと書いたこじつけ説明です。 「私は仕事に追い立てられまくる」 この文は、「私は・・・まくる」ですから、受動態ではなく能動態で、「まくる」のは「私」です。したがって、「仕事に追い立てられる状況を自ら次々に作り出す」というニュアンスになり、「追い立てまくられる」(仕事に追われ続けて大変な思いをする)とは全然別の意味になってしまいます。 ただ、situmonsya さんのご質問は、文法的な正しさについてでしたので、「追い立てまくられる」は文法的には「つまり仕事中毒ということだ」と強引に説明することも可能(理解し難いですが)という意味で、敢えて間違いだとは書かなかったわけです ( ^^

situmonsya
質問者

お礼

なるほど! 非常に分かりやすいです! つまり、「私は仕事に追い立てられまくる」では、 私が「仕事に追い立てられる」をしまくるという意味になるのですね。 すばらしいお答えです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

つづきです。 「私はいろいろなことを教えられまくった。」 「私はいろいろなことを教えまくられた。」 普通は後者ですが、 「その状態を最初あるいは途中から望んで、 そうあり続けた」という意味を込めるなら 前者になりますね。

situmonsya
質問者

お礼

了解です。完全につかめたと思います。 これにて、解答を閉め切らせていただきます。 みなさん、丁寧に教えてくださりありがとうございました。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

「まくる」は或る行為をさかんにたえまなく行なうことであり、 積極的なものです。 「られ」は受動であり、受動に積極的とはおかしいので、 「られまくる」とは言いません。 劣勢のボクサーが ○「打ちまくられる」 ×「打たれまくる」 八百長試合でわざと負けるというような特殊な場合は別です。 発音しやすいという理由で選ぶのは間違いです。 一方だけが残っている場合は慣習的に正しいとなりますが、 本件は正しい方も生きてますから。

situmonsya
質問者

お礼

ありがとうございます。ほぼ分かった気がします(笑)。 ところで、私はこのページでたくさんの方に回答を頂きました。 私はいろいろなことを教えられまくった。 私はいろいろなことを教えまくられた。 どちらでしょう?  (使い方が失礼な気がしますが、気を悪くされませんよう)

noname#57571
noname#57571
回答No.3

「まくっている」ものは何(誰)かによる違いです ( ^^ 「仕事が」一方的に私を追い立てまくっているのならば、その受動態は 「私は、仕事に追い立てまくられる」 仕事不足に悩む人が仕事に負われる状況を自ら「まくる」のであれば、 「私は、仕事に追い立てられまくる」

situmonsya
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ただ、前段は理解できたですが、後段はちょっと理解しにくいです。 仕事不足に悩む人が仕事におわれる状況って、どういうことでしょうか? それをまくる? 仕事不足に悩む人が、仕事を追い、それをまくる、→「仕事を追いまくる」これならよく分かるのですが…。 理解力が無くてすいません。もう少しくわしく説明をお願いします。

回答No.2

ベクトルが違う。 「何に、」という言葉をいろいろと、設定して考えてみては、いかがですか? 「られる」の受け身の日本的な使い方も、考察する必要がありそうですね。 「られる」を使った受け身のパターンは10種類あるそうです。 これは、他動詞の動作主が、人間か、物か、で大別されます。 試しに、具体的なものを入れてみましょうか? 「家事」に・・・追い立てまくられる。 普段お勤めをしているので、日曜日は、「家事に追い立てまくられています」← 頑張って片付けるぞーー。肯定的,積極的なイメージがありますね。 これには、「追い立てられまくる」は、どうなんでしょうね。 「家事に」追い立てられまくる。 これだと、私は家事は嫌いなのよ。でも、やらなくてはいけないという脅迫観念があって、いつも頭から、家事の事が離れない。嫌だ嫌だ、となりませんか? 「借金取り」に・・・追い立てられまくる。 借りたのが悪いのだけど、毎日、玄関のチャイムの音にビクビク。電話が鳴れば、ドキリ。 追い立てる、という動詞が、もともと、意味にマイナスの要素を含みますよね。それも、どこか関係があるような気がします。 別の動詞で、「られまくる」「まくられる」を考えてみるのも一案でしょう。 さらに、「られる」が「追い立てる」のあとなら、被害とか、迷惑の意味で、「まくられる」なら、心理的に、はっきりマイナスを表現するとは、言えませんよね。「盛んにそのような状況にある」ということですから。 「仕事に」だと、どうでしょう? その時は、「追い立てる」ではなく「追う」ですかね。 仕事に追われまくる。 仕事に追いまくられる。 (仕事に追いまくられてみたいです。 笑) 面白い質問でした。 今、サッと頭に浮かんだのは、このくらいです。 他の人の回答が楽しみです。

situmonsya
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん、すくなくとも文法的には二つとも間違いではないということで一致していますね。 また、「追い立てられまくる」の場合、「られる」という受動的な感じが強調されるのだという風に理解しました。 かなりイメージが湧きました。ありがとうございます。

回答No.1

「追い立てまくられる」 外部から追い立てられてることを繰り返されること。 「追い立てられまくる」 追い立てられることが連続していると自分が認識すること。

situmonsya
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、なぜそうなるのかというところも併せて教えていただけると嬉しいです。 文法的にどうしてそうなるのかを知りたいです。 一般的にいって、私が仕事を「追い立てる」ことはないですよね。 私は仕事に「追い立てられる」ですよね。 この「追い立てられる」に「まくる」がつくのだと思うのですが、この「まくる」はどうして「追い立て」と「られる」の間にはいるのでしょうか? 私が仕事を「追い立てまくる」に「られる」がついたわけではなく、私が仕事に「追い立てられる」に「まくる」がついたのだと思うのですが…。 理解しにくい説明で申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 「加減」の使い方について。

    例文で質問させていただきます。 ・あの人の常識のなさにはあきれる。  これは正しい日本語ですよね?   では、 ・あの人の常識のなさ加減にはあきれる。  これは正しい日本語ですか?「加減」の使い方はどうですか? もし文法的におかしい場合は、理由を教えて頂けると嬉しいです。

  • 人によって、普遍文法のようなものは違う?

    普遍文法の意味を詳細にしりませんが。 思考の癖ってそれぞれ人にあるように思えます。 日本で育って日本語の話者でも、日本語的な思考する人だったり違ったりとか。 個人によって、言葉の組み立てなど文法などのようなものって違うんでしょうか?

  • 文法?

    文法? 下の作文は私のSTUDY PLANです。初めて書くので、書き方、文法、特に内容の間違いところがあると思います。直してくださいませんか。もし、内容はよくなかったら増えていただきませんか。それに、まとめの書き方をご紹介していただけませんか。できれば、例を書いてくださいませんか。 お願い致します。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、タイ人の日本語学習には、どんな問題があるのかよく分かると思います。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことであります。タイ語とは違いので、タイ人はあまり理解していないと思います。もう一つの問題は文化についてのことです。言葉には、その文化に理解しなかったら、勉強を成功できないと思います。ですから、日本の政府の奨学金を受けたら、日本の文法を研究し、文化も勉強したいと思います。   タイ人の日本語学習者にとっての難しさは、多くの条件がある文法の使い方だと思います。動詞や、助詞、名詞など色々なたくさんの言葉を覚えなければならない 文法の多くの禁忌を覚えて分からなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。二人ともは「自分は地図を見て行けた。」と分かりましたが。「~なら」と「~たら」との違いはどこにあるのかとずっと思っています。「自分は地図を見て行けた。」と分かっても それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化は深い関係があるわけであります。したがって、言葉がよく分かるのは文化が大事なものだと思います。また、特にはコンミュニケーション、間違いは起こらないで深く日本語を学習しましたら、文化学習は大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時には、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問がありました。私に感謝を表してくれたか分かっても、使った理由が分かりません。そのため、日本で日本人と日本文化を勉強したいと思います。

  • 文法?

    文法? 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。   タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。

  • 「~~することが出来る」という日本語は正しいですか

    日本語の質問です。 よく、「~することが出来る」という言葉を見かけますが、 これを述語として考える場合、文法的に正しい日本語でしょうか? 以前、「よく使われる表現であるが、文法的には間違っている」と ご教授頂いたのですが、憲法の条文にも この表現が使われていたので 本当に間違っているのか気になりました。 宜しくお願いします。

  • 日本語教育 お願い。

    日本語教育 お願い。 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。   タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。

  • 「”やめてくさい”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」

    いつもお世話になっております。 私は今まで話せない語学は意味がないと思いまして文法より会話中心の日本語の勉強でした。しかし作文を書かなければならなくなり、文法の勉強もしなければならなくなりました。会話するときに文法のことを考えてしまうと「これ、文法的に合っているのかな」と思い始め、言葉が出なくなってしまったので文法より感に頼って会話をして来ましたが文法の勉強なしの日本語に限界を感じました。 今回は「と、たら、ば」について質問します。 すごく基礎的な日本語の文法なのですが、長い期間理解できないまま今に至りました。日本の皆様に答えていただきたいのはニュアンスについてです。冒頭が長くなって申し訳ありません。私の日本語の勉強法や状況を理解していただいてから回答してほしいと思ったからです。 質問タイトルは「それでもぼくはやっていない」の台詞です。 「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」 ほかの方の質問を検索したところ、{「後ろを振り向いたら」とした場合、自分の意思で振り向いた感じがします。呼ばれたとか、音がした等の理由が無く自分の意思だけで振り向いたような感じです。 ところが「後ろを振り向くと」の場合、自分の意思だけではなく何か別の理由がある感じがします。この文章でいうと女の子の声がしたという理由です。「声がしたので、振り向いた」という因果関係が感じられます。}という回答でした。 この方の回答なら「振り返ったら」じゃなくて「振り返る」じゃなければならないと思うのですが。どう思われますか?「やめてください」と声がして振り返るわけですから。「振り返ると」だと思うのですが。 「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」 「行けたら行く」と「行ければ行く」のニュアンスの違いを教えていただけませんか?日本の方はどういうニュアンスの違いで使い分けをやっていらっしゃるのですか?「本当に知りたいと思っているのか」「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。 また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「お食べになる」について

    最近グルメ番組などでレポーターの方が、「こういったものをよくお食べになるんですか?」など「お食べになる」という言葉をよく耳にします。 今までは「こういったものをよくお召し上がりになるんですか?」でした。 この「お食べになる」という言葉はどこかの方言なんでしょうか? それとも最近若い人が使うようになってテレビでも使われるようになったのでしょうか? 現在の日本語の文法としては正しいのでしょうか? 特に「言葉の乱れ」と非難しているわけではないのです。 (この文章でも文法に照らし合わせたら随分×がつくと思います。(^^ゞ) ちょっと疑問に思ったので質問しました。 宜しくお願いします。

  • 直してくださいませんか。お願い致します。

    直してくださいませんか。お願い致します。 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。「STUDY PLAN」 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。   タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。

  • study plan 直してくださいませんか。

    study plan 直してくださいませんか。 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。   タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。