• ベストアンサー

ハイハイをしません・・育児がしんどいです

8ヶ月になる女児を完母で育てています。 うちの子はお座りはしますが、ずり這いや寝返りなどを全くしません。 そのせいなのか、一人で遊べる時間が短く、すぐぐずります。また昼間十分に疲れないのか、夜泣きをしています。 比べてもしょうがないのはわかっていますが、 児童館などで見るよその子とくらべると育てにくい気がしてなりません。みんな放っておいてももう少し長く一人でも遊べる気がして。 私は夜も寝れない上に一日中相手をしなければならく(もちろん子供は可愛いですが)少々辛くなってきました。 周りは旅行に行ったり遠出もしていますが 私にはその余裕がありません・・。 同じような子を育てたことのある方、 何か良いアドバイスあればおねがいします。 また、後どれくらいしたら楽しくなってくるか(個人差あると思いますが)教えてください。目標がほしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは  5人の子供のアットホームダッドをしています。  子育て毎日たいへんですよね。  おっしゃるとおり幼児の個人差は本当に様々で、マニュアルがほとんど通用しないと言ってもいいくらいです。  我が家も、下の子はハイハイをした時期が一ヶ月ありませんでした。いきなりつかまり立ちをしていて、これはこれで目が離せませんでした。あなたが思う様に、わが子はかわいいけれど、手間がかかって本当に大変・・・・。って、みんなが思っていますよ。  それに、子育ての一番大変な時期はもうすぐ終わります。お母さん、ゴールは目の前です。もう少しがんばれば、毎日の成長が目に見えるほどになり、子育てももっと楽しくなります。夜泣きと、おねしょが直らない子供はいません。  成長が遅い子は落ちついたしっかりした子が育ちます。 目標は遅くてあと4ヶ月。一才の誕生日目指してがんばりましょう。 それまでに必ず成長が見えてきます。  今の苦労が笑い話になります。もっともっと子供を見てあげてください。   応援してます。がんばってくださいね。  

sakuran823
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 しかも思いがけず、お父さんからこういった貴重なアドバイスをいただけるとは。読んでいて涙が出そうになるほど励みになりました!!私ももう少しと思ってがんばります!本当に有難うございました。

その他の回答 (9)

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.10

私の場合は子供が「ニンゲン」らしくなってくる頃から楽しくなってきました。0歳児は話しかけても返事はないし、本人からの働きかけは泣くことくらいだし。具体的には子供が少しおしゃべりができるようになってきた2歳くらいからかな。(うちはおしゃべりが少し遅めかもしれません)世間的には「イヤイヤ期」とか言われていて、楽しいと感じる人は少ないかもしれません。実際私も子供の激しい自己主張にイライラさせられることも多かったですが、それでも「意思のある人間と付き合ってる」という手応えがありました。 ちょっと話がずれてしまいますが。私は自分に病気があって母乳をあげられなかったので完全ミルクでした。完母のママさんに負けないくらいミルクの時間を大事にしたつもりです。それでもおっぱいを見てもなんとも思わない子供に少しさみしさを感じたりもしました。 やがてくるおっぱい離れの時まで母親だけに与えられた特権(=母乳)を大事にしてくださいね。

  • luck7
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.9

>比べてもしょうがないのはわかっていますが これで答えは出ていますよ。同じ子なんて一人もいないしそれぞれ。 私は大変だった日はノートにその日あったことや子供の成長等を書き綴ってストレスを解消していました。 このノートが今とても役立っています。何に?って子供って小さい頃の自分の様子を聞くのが大好きです。でもただイライラして大変な思いで子育てしていると親の記憶にもあまり残らないんですよね。 写真と同じで書いた自分も懐かしく子供は嬉し恥ずかしで何度も聞きたがりますよ。 私の娘は今小学1年生ですが今思うと歩き始める前が一番体力的に楽でした。 大変なのは一生懸命に子育てしている証拠。成長とともに大変さは増してきます。 今しかない時間を楽しめるようになれるといいのですが・・・ 宇宙語を解読する楽しみもでてきますよ。 今は昼寝の時間は一緒に寝て体力温存してくださいね。

noname#77585
noname#77585
回答No.8

>周りは旅行に行ったり遠出もしていますが と、いう事は同じような月齢のお友達母子がいらっしゃいますか? 同じような年齢のお子様には、ベビーも興味深々。気になるようですよ。 自分の周りに大人しか居なかったら、お手本は親だけですよね。 しかし、同じようなお子様がタッチをしたり、ハイハイをしたりするのを見ると、「やりたい」という気持ちが湧くのか、その翌日などに急に練習?し始めたりします。(帰宅後かも・・?) 子供のお友達がそうでした。 できれば、ご自宅にお友達を招いて一緒に過ごさせてあげてください。まだ共に遊ぶという事はありませんが、ジッと友達ベビーの様子を見てたりします。 そして、彼らが帰宅したら・・自宅で友達ができたのなら私も出来る!と思うのか、心の声は聞こえませんが、できることが増えたりします。 また、夜泣きは夜泣きする時期もあり、昼間が室内ばかりでしたら、まだまだ寒い時期ですが、ちょっと外気に当ててあげたり、気分転換に外出されると、ベビーにも発散になり良いみたいですよ。 夜泣きは時期が過ぎるとピタっと止まったりしますので、それまで大変ですが、乗り切って下さいね。 ママ自身もお友達母子と過ごすことで、気分転換になりますし、情報交換などで同じ事で悩んでいるとかホッとされると思います。 近くに育児サークルや、市が主催している親子の集会があると良いですね。 我が家の場合、在所の市役所・健康保険課で近所の会館で行われる子供向け行事(定例会)を知る事が出来ました。 早ければ3ヶ月くらいのベビーを連れての参加もお見かけしました。 寒い時期だからとこもってばかりでは、ママも潰れてしまいます。児童館へいってらっしゃるようなので、無用な心配かもしれませんが・・。 1歳ごろになるとかなり面白くなります。 女児は言葉も早いですから^^ 子供は成長するばかりです。今のフワフワの可愛さを抱きしめて欲しいです。良いなぁ・・(羨)

回答No.7

2歳1ヶ月のママです。 最近の子供はハイハイしないで歩く子もいるそうです。 理由としては、マンション住まいでハイハイするスペースがない。        歩行器にたくさんのせているから。 のようです。 うちの子もそんなにハイハイしないで歩きました。 夜泣きもすごかったです。2時間くらいずっと抱っこしてたこともあります。その時はとてもつらかったけど、つらいぶん子供はママを必要としてくれてるわけですから、がんばってくださいね^^

noname#99367
noname#99367
回答No.6

子どもの成長度合いは、親にとってとても気になりますね。 でも考えてみてください。 育児書などに書いてあるのは、あくまで平均値ですから 早い子もいれば、遅い子もいて当然です。 たとえば歩き出しが早い子を持つ親御さんは、自慢げに話します。 そうでない子の親御さんはいちいち話さないでしょう。 すると、歩くのが遅い子を持った親は不安になるんです。 平均が1歳だとしたら10ヶ月の子もいるし、1歳2ヶ月の子もいるんです。 息子は8ヶ月で伝い歩きしてましたが、ねがえりはできませんでした。変でしょ? 口は達者で1歳半の時には絵本を読めましたが、おねしょは10歳まで毎日してました。変でしょ? 子育てはいつでも楽しいものです。あなたの心一つです。 手がかからない子なら、子育ては楽しいのでしょうか? 少なくてもこの子はあなたのおなかから生まれ落ちた可愛い子ですよ。 苦労なんて思わないでください。 子どもはそんなあなたの心、お見通しです。 長い人生のうちの、まだ8ヶ月しか生きてないんです。 これからびっくりするくらい成長して、あなたを楽しませてくれますから、その日までは、この自分で何もできないこのために、一生懸命頑張ってあげてください。 きれい事ばかりですが、三人子育て中の母からでのアドバイスです。

  • pyonco2
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

こんにちは。 同じく育児がしんどい二児のママです(^_^;) しんどくなるお気持ちよくわかります。 我が家は三才の男の子と、一才一か月の女の子です。 下の子が最近歩き初めてからというもの、ちょっと目を離すと裸足で玄関に行って足が真っ黒になったり、階段に登っていたり、お兄ちゃんのオマルに手を突っ込んでいたり、しつこくイタズラしたり、・・・。 今思うとあまり動かないころがなつかしく平和だったような気も・・・ ないものねだりですかねぇ(^_^;) 夜泣きに関してはホント辛いですね~。8か月というと、きっと一番つらい時ですね。 夜泣きするのは昼間の刺激や興奮が夜まで残っているためだそうで、赤ちゃんに知恵がついてきた証拠だそうです。 夜泣きは、赤ちゃんの成長の過程の一つだとわりきることができれば、きっと気分的に少し楽になると思います。 私の周りの話を聞くと、1才過ぎると夜泣きは落ち着いているようです。 夜泣きは多くのママたちが悩み、経験することですので、いろんな対策があったりします。気休め程度かもしれませんが、案外うまくいくこともあるようです。 オンブや抱っこ、子守唄、ミルクやおっぱいで落ち着くことも。車でドライブという人もいますね。温めのお風呂にゆっくりつかるというのも聞きました。 人それぞれ子育ての悩みはつきませんが、子供と一緒にいられる時間は限られています。確かに辛くしんどい時期ですが、同時に一番子どもといられる幸せな時期でもあります。 幼稚園以降はママより友達との時間が増え、思うように一緒にいることができなくなりますからね。 疲れたり、イライラしてくると、育児がますます辛くなってきますよね。うまく気分転換できる方法を見つけることが大事だと思います。 子供も、イライラしたママといるよりは、笑っているママといたほうが機嫌がいいですからね。 私の場合、テレビです。お笑いです。笑って、イライラや嫌な気分を吹き飛ばすようにしています。 それから、ママ友達です。苦労を分かってもらえることって、すごく、気持の救いになります。 とりとめのないかんじですが参考になってくれると幸いです。 同じく、完全育児している者として応援してます。\(^o^)/

参考URL:
http://toeni.asykow.com/
  • natu-3
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.4

3人のママやってます。 長女がそうでしたねぇ。 出来るようになったことは、11か月までお座りだけでした。 11か月で北海道へ旅行に行ったのですが、そこのホテルが ベットで、そこでやっと寝返りのコツがわかったらしく 1歳目の前になってやっと寝返りしてました。 うちの娘もお座りだけなので、しょっちゅう泣いてました。 だからおんぶばかりだった記憶があります。 夏産まれなので、夕方1時間ぐらいは散歩に出たり 買い物には自転車のかごに乗せて行ったりしてました。 うちの娘は1歳になってハイハイして、つかまり立ちして 1歳4か月で歩きました。遅いと感じましたけど 転ぶ回数はものすごい少ないし、しっかりと歩いてました。 コツがわかれば子供もできるようになりますので、 子供の前で転がってみたり、児童館なのでほかの子が 寝返りしたりする姿を見るのもいいかもしれませんね。

回答No.3

2歳9ケ月男児の母です。 うちの子はハイハイをしませんでした。 検診のときに「ハイハイをする時期にしないと腕の力がつかない」 みたいなことを言われたんですが 私の性格的にあまり気にならなかったのでほっときました。 「ハイハイせんでも死なんだろう」と(笑) でもまぁ少々気にかけていたんですが、 ちょうどそのころ親戚のひとに 「かなり遅くなったけど出産祝い」といって ジャングルジム?っていうんでしょうか。 室内で遊べる組み立て式の遊具をいただいたんです。 ハイハイはしなくても一応たっちはしてたんで 一日中それで遊ばせておりました。 それまであまり動きが機敏でなかった子なんですが それで遊び始めてから「運動」に目覚めたようで 10ケ月でスタスタ歩き出し、 それからの運動系の成長はものすごく早かった気がします。 1歳前に公園の遊具でひとりで遊ぶようになり 1歳半で泳げるようになりました。 (うちは喘息もちなのでスイミングを習わせているんです) お子様、8ケ月でおっちんできるんですよね? 大丈夫ですよ。ちゃんと成長してると思います。 遊び方をちょっと変えてあげてはどうでしょうか? かなり寒いですが、 外の空気にあたらせてあげて散歩したりちょっと電車に乗ったり。 余裕があれば、 ヨガでもスイミングでも何か体を動かせる習い事をしてみたり。 お母さんの思うように成長しない時期もあれば、 お母さんが予想していなかったくらい一気に成長する時期もあると思います。 8ケ月の女の子さん、 今は8ケ月でもあと4ケ月経てば1歳です。 今は8ケ月でもあと10ケ月経てば1歳半です。 ずーーーっとこのままじゃないですよ。 大丈夫です。 時期がくれば一人で遊ぶようになりますよ。 あまり息詰まらないようにしてくださいね。

回答No.2

うちの女の子も寝返りもハイハイも歩くのもすべて遅かったです。 ・ゆっくり寝返りをするようになったのが8ヶ月 ・ゆっくりズリバイをするようになったのが10ヶ月 ・普通のハイハイをするようになったのが1歳 ・つたい歩きが1歳3ヶ月 ・1人で歩けるようになったのが1歳7ヶ月 児童館で一緒に遊ぶ子達は1歳で皆歩いてました・・ 8ヶ月位だと児童館だと皆ハイハイで元気良く遊んでいますよね。 うちの子だけが私の膝の上で泣いているか床でゴロっとしてボーとしているか・・我が子ながら動きが無くてつまんなかったです。 でも1歳頃(ハイハイをするようになる頃)からグッと楽しくなりましたよ。 よその子より遅くても、とにかく動いてくれるのが楽しくって♪ それに1歳頃から見た目の可愛さもUPしたように思います。 アドバイスとしては、動かなくても児童館などにはドンドン連れて行って、自分も子供も刺激を受ける。 あとは、もう少し暖かくなったらベビーカーに乗せてドンドン外出するのが良いと思います。日光に当たると疲れるのか夜良く眠るように思います。 あと・・活発な子達も0歳児は長くは1人で遊べないんじゃないかな・・と思います。活発な男の子のママからは「活発な分危ない事も多くて目が離せなくて疲れる・・」と聞きました。 あとは、同じ月齢位の本当に仲良くできるママ友達を数人作ると良いですよ。 自分の辛い思いを話すと、他のママ達も 「実はうちの子もそうなのよ~」とか「もっと大変なのよ~」 なんて話になって、少し気楽になります。

sakuran823
質問者

補足

遅くなりましてすみません。 丁寧なご回答誠に有難うございました。 うちは9ヶ月になりましたが未だにズリばいしません(涙) 他のママに聞いたところ、やはりハイハイできると 危険物さえ取り除いておけば自由に動けるのでかなりの時間遊んでいられるとのこと。うらやましいです。1歳目指してがんばります。 あと、卒乳はいつごろされましたか?やはりこれも遅いんでしょうか? もしお聞きできたら嬉しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう