• ベストアンサー

同志社か関学か迷っています

mgcaの回答

  • mgca
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.5

>学部は入学後転部することが出来る。 これは大学に入ってみればわかると思いますが、結構キツイです。本当に意思が強くないと無理です。 >同志社まで二時間半、関学まで一時間半かかります。 確かに二時間半は結構しんどいと思います。特に朝がキツイと思います。1限目の授業を避けるとか(1限目に必修科目がある場合は仕方ないですが…)、下宿してる友達と仲良くなって泊めてもらえるようになるとか、まだまだ方法はあると思います。 >同志社と関学とでは社会に出てからの待遇が違う。 関東に出るとわかります。同志社なら知っている人は結構いますが、関学は知らない人が多いです。※もちろん企業の人事担当者の方は関学の事もちゃんと知っています。 就職では、そんなに差はないと思います。でも個人的にはどちらかと言えば、同志社かなぁ~と思います。 ここまで同志社よりの意見でしたが、社会学部と法学部では勉強する内容が違うので、どうしても法学部がいいなら関学に行ったほうが後悔しないと思いますよ。

mihoto3000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、転部してまで法学がしたいかというとそうでもないので、もし同志社を選んだら社会学部で四年間過ごすと思います。 「転部もある」というのは、私がどちらかというと法学と言ったことに対する父の意見です。

mihoto3000
質問者

補足

補足させていただきます。 ・関学にはもう入学金を入金しました(期限の関係で) その上で、関学を蹴って同志社に行くべきか・・・ご意見いただけると助かります。 ・関学を選んだ場合、同志社にこだわる父に何と言えば納得してもらえるでしょうか。 (ひと波乱起こりそうな雰囲気なのです)

関連するQ&A

  • 関学と同志社か

    関西学院商学部と同志社文化情報に合格しました。当然国立希望ですが最悪のケースはどちらか選別しなければなりません。自分としては当初商学部希望でしたが文化情報も興味があります。偏差値的には関学商ですし、ブランド的には同志社ですが文化情報の詳細が不明です。 何かアドバイスいただけませんか

  • 同志社の商学部と関学の商学部について(女子です)

    他の方と似たような質問でゴメンナサイ 同志社大学の商学部と関西学院大学の商学部に合格しました。 法学部なら迷わず同志社大学なのですが、商学部なので・・・ 同志社大学は憧れだったのですが、両方のカリキュラムを比べて見ると 関西学院大学の方が色々な事を学べそうな気がします。 就職も関西学院大学の方が良さそうなのですが・・・ 女子なので就職も関西を考えています 入学金の支払期限もあり焦っています どうか皆さんのお知恵をお貸しください

  • 関学 or 同志社。。。 通学時間について

    質問させていただきます>< 今高3で 関西学院大学と同志社大学で迷ってます。 関学は今B判定まできているので頑張れば届きそうですが 同志社はついこの間から視野に入れ始めたので判定が分かりません。。 就職率、ブランド名からして出来るなら同志社がいいのですが、 関学だと通学時間が1時間ですむところ、 同志社だと2時間かかってしまいます>< 母子家庭で金銭的な苦労はあまりかけたくないので 交通費くらいは自分で稼ぎたいなと思っているのですが 片道2時間の交通時間で、バイトは可能なのでしょうか? それから、私はこの間まで神戸大学を目指していて、 神戸大学ではやりたいことが出来ないので私学に変えたのですが それを友達達にいうと 必ず 「関学までレベルさげちゃうの?もったいなくない?」 と言われます>< 関学ってそんなにレベル低く見られているのでしょうか・・・? 留学制度や国際交流など  わたしのしたいことがより整っているのはおそらく 関学だと思います。 でもやっぱり周りの目?みたいなものがどうしても気になってしまって・・・ それから就職率の違いについても気になります。 つらつらととりとめのない質問ですみません>< 一つでもいいのでお答えいただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします><

  • 同志社の商学部と関学の法学部

    指定校推薦で同志社大学の商学部と関学の法学部、どちらにするべきか迷っています。 ブランド力や就職率、単位の取りやすさなどを考えるとどちらに行けば良いと思いますか? 指定校の締切が14日までなので焦っています。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 立命館と関学の法学部

    立命館の法学部は入試時に司法特修課程など3つコースが選べますよね。 関西学院は3年次でそのようなコースを決めます。 法学部に入ってじっくり考えた上でコースを決めたい場合、 立命館より関学に入った方がいいのでしょうか? 関学はあまり法学部に力を入れていないと聞いたのでそのところが 心配です。

  • 同志社大学と関西学院大学

    初めまして! 私は現在高2で、今月の二十日から十ヶ月間アメリカへ留学する者です。 そんな一見大学とは関係なさそうなさそうな私ですが、少し受験のことについて質問させてください。 私は帰国後、まず推薦とAO入試を受けようと思っています。 そして続いて一般も受けるつもりです。 その際に受ける大学は ・同志社大学法学部法律学科(推薦・一般) ・同志社大学文学部英文学科(センター・一般) ・同志社大学社会学部社会学科(AO・一般) ・関西学院大学法学部法律学科(AO・一般) です。 将来は夢のまた夢…と思われるのは当然なんですが、トヨタ自動車やマイクロソフトなどに勤めたいと思っています。 第一志望は同志社大学法学部ですが、上記の学部学科はすべて自分の学びたいことが入っています。 なのでどこに行っても打ち込める事は出来ます。 しかし周りの意見を聞いていると一つ疑問がありました。 「同志社は同志社でも英文なら意味ない。それなら関学でも法律に進んだほうがいい」 「採用は学部よりどの大学を出て、何をしてきたかを見る。まぁ、どの大学ってのを見るのはあまりよくないけど」 「学部は大学という紐で一つにされるから、英文でも社会でも同志社でよし。でもどうしても法学部!っていうなら同志社に落ちたら関学に行くべき」 などなどの意見を仰ってくれています。 私的には英語はあくまでも道具で、それで何が出来るかが重要と考えているので、好きは好きでもやはり法学部に進んでビジネス法務を学び、それを英語で活かせれるというのがベストかな?と思っています。 会社ではビジネス法を使う職か、広報担当、企画 国際部 等のいずれかをしたいと思っています。 えっと、長くなりましたが、ようは「何学部でも学科でも同志社にしたほうがいのか?」ということです。 同志社は一度オープンキャンパスに行って、とても良い印象があります。 それにトヨタへの就職も若干ではありますが同志社の方が多かったんです。 以上のことから、何か良い意見やアドバイスがありましたら教えてください(><) 書いていることに矛盾点もあると思います。私自身、心の底では「やっぱり同志社?」と思っているのも事実です。 大学だけで全てが決まるわけではないと思いますし、まず私が本当にそれらへ行けるのかもまだ分かりあせんが、どうか、回答お願いします!!

  • 関学か浪人か(センター後期)

    関西学院大学に今願書だそうか迷っています。 まず、関西学院大学にセンター利用で406/500(81.2%)で経済か商学部にはうかるでしょうか? うかるとしても、片道2時間かかるに加えて私立なので浪人しようかどうか考えています。。 浪人すれば同志社、大阪市立、神戸、大阪、京都を目指すことになるとおもうのですがどちらのほうが得策でしょうか。 その他に質問なのですが、 これらの大学の軽音楽部の雰囲気はどういった感じなのでしょうか?ポップ系のバンドやっている人はそこそこいますか? 関学の学費は関関同立の中では高い方でしょうか? 雰囲気や設備、通学、就職の状況などは他と比べてどういった感じなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪市立大学?それとも関学、立命、同志社?

    高3の大阪在住の者です。最近進路について悩んでいます。 第一志望の神戸大学に届きそうにないので、ランクを下げて大阪市立大学法学部にしようかと思ったんですが(2次試験で数学がないので)、ここは難易度の割りにあまりネームバリューがないとか‥‥となると、やはり同志社や関西学院大学、立命館大学などを目指すほうがいいんでしょうか? よろしくおねがいします。。。

  • 同志社大学文学部or明治大学法学部

    同志社大学文学部英文科と明治大学法学部法学科に合格しました。 第一志望は同志社大学法学部だったのですが、落ちてしまって、、、 どちらに進学すべきか悩んでいて、皆さんの意見を聞けたらと思い質問しました。 悩んでる理由は・・・ ・同志社大学はずっと憧れていた大学であり、なかなか捨てきれない ・京都と東京、どちらに住むか考えると京都の方が住みやすそう ・地元(福岡県)に近い京都の方が安心 ・法律の勉強がしたいと思っていて、将来は公務員になりたいので法学部の方が有利だと思う ・キャンパスの外観を比べたとき、通いたいのは同志社 やっぱり自分の気持ちでは同志社寄りなんですが、明治大学法学部を蹴って文学部に進むというのも躊躇ってしまいます・・・ 同志社大学で3年から法学部へ転部をすると言うのも考えていますが、2年間英文を学んだ時間はどうなるのか、、、 東京の生活も不安があります。家賃とか高いそうですし・・・ でもでも明治を蹴るのか、、、 などいろいろ考えてしまいます。 どちらがよりよい選択だと思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。 どうかお願いします。

  • 関大関学 就職差 指定校推薦後悔

    本当に悩んでいます。 関大の就職についてです。 私は指定校推薦で関大の社会学部に決まりました。 ずっと第一志望は関学第二志望は関大でした。 関学からは指定校推薦が経済学部、法学部ときていました。 でも私は数学が苦手だし、、法学部もちょっと……っていうかんじで、 ずっと社会学部を考えていたので関大の社会学部の指定校推薦をとりました。 いまになって、法律や経済に興味がでてきてしまい、関学の指定校推薦をとらなかったことを 本当に後悔しています。 関大は関学と比べて就職で劣りますか。 就職活動でも関学はすごくはやくきまり、関大はおそいとかあるのでしょうか。 社会学部は就職に不利ですか 最近社会学部で学んでも将来就職してから役に立たないし、意味が無いんじゃないのかっておもってしまいます。