• 締切済み

異文化コミュニケーション

私は今大学三年で、英語を専攻しています。 異文化コミュニケーションや比較文化に興味があります。 これらをいかした職業というのは何があるでしょうか? また、それになるにはどうしたらいいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#5645
noname#5645
回答No.3

>今将来の事に関してすごくあせっているのです。 いい将来を築けるように、いまの勉強も頑張りましょうね! あとになって今の勉強が効いてきますよ! >異文化コンサルタントという職業 聞いたこと無いです・・・私、知識不足ですね。 新卒の学生でもそういった仕事に就けるのでしょうか?やっぱり何らかの経験がある人がなるような気がしますが。例えば元商社マンとか。彼らは国際経験が豊富な人が多いでしょうから、外国の法務についての知識が豊富で外国との商取引などにかんし、コンサルタントしている人もいると思いますが。 まさしく文化そのものだったら、UNESCO(国連教育科学文化機関)を目指すとか。とは言っても事務ばかりで、現場での仕事なんてなさそうな気もしますが。しかし日本は国連にずいぶん資金提供しているものの、国連職員の比率が少ないと国連の方が自らいわれていました。 だから国連職員目指してね、とのお話を学生だった時に聞きました。 ちなみに国連の職員になるには社会科学系の院卒であることがベストなようです。私の大学の先輩でも英文科で、大学院が社会科学系で国連の職員になった人がいるようです。 いづれにせよ、夢があることはいいことですね。頑張ってください!!

yukisakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国連ですか!考えもしませんでした。 私の行っている学科は社会科学科とは違いますが、 卒業後は留学をしたいと思っています。 今は、留学して何のために何を学ぶかを探している ところです。 コンサルタントとはやはり難しい職業なんでしょうね。 でもとてもやりがいがありそうに思えるんです。 がんばって、自分がやりたい職業につけるようになりたいと 思います。ありがとうございました!

noname#5645
noname#5645
回答No.2

>これらをいかした職業というのは何があるでしょうか? 異文化コミュニケーション、比較文化への興味での仕事といっても話が抽象的過ぎて、これだったら、というのが思い当たりません。 とくにこういう感じのことがやりたい!ってありますか? もともとそういう仕事がしたいと思っていなくても英語が出来るので、システムエンジニアとして外国へ行って仕事をするなんていう人(私もちょっとそんな感じ)もいますし、選択肢は色々です。 でもやっぱりそういうめぐり合わせも運の良し悪しで違う部署や仕事に付くこともありうるわけで、絶対に就きたいのであれば大学院に行くとかそういうことのほうが確実かもしれませんね。 例えば国連の職員(国際公務員。社会科学系の院卒が条件でしょう)、日本語教師、とかあると思います。 あとはJETRO とか JAICA とか。 でも文化そのものに興味があって・・・ということになると大学の先生とか。コミュニケーションそれ自体のみで仕事になるといったら、それか通訳とかしかないでしょうね。

yukisakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、漠然としすぎですよね。わかりにくい質問ですみません・・・ 今将来の事に関してすごくあせっているのです。 3年間通して一番興味深かった授業が異文化関係の授業で、この 科目についてもっと詳しく勉強したいと思い出し、ここからなんとか 将来の仕事につなげていければなぁ、と思いまして・・・。 最近では異文化コンサルタントという職業の存在を知って、もっと 他にも異文化理解に関する仕事はないかなぁと思ってきいてみました。 貴重なご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

  • titanic
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

こんにちは。私はNOVAに以前通っていたのですが、NOVAの子会社で人材派遣会社があります。正社員の募集は比較的少ないのですが、さすがに異文化コミュニケーションを語っている本元だけあって英語力を生かした求人があるみたいですよ。NOVAに問い合わせてみたらどうですか?

yukisakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう会社があるんですね!知りませんでした。 早速調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 非言語コミュニケーション 表情について

    こんにちは。 私は大学で異文化コミュニケーションを学んでいます。 中でも非言語コミュニケーションに興味を持ち調べているのですが、 「オリエンタル(ジャパニーズ)スマイル」と呼ばれる日本人の様々な意味合いを持つ「笑い」に着目しており、情報を集めたいと思っています。 そして英語圏の人たちと日本人の表情コミュニケーションを比較して考察してゆきたいと考えています。 関連の書籍を見つけるのに苦労しています。 そこで、オリエンタルスマイルに限らず、非言語コミュニケーションに関するお勧めの書籍があれば教えて頂きたいと思います。 また、論文(英文エッセイ)を書くのは初めてなので、 このテーマでエッセイを書くにあたりアドバイスなどあれば頂けると嬉しいです。 書籍に関して、言語は日本語・英語問いません。 洋書なら比較的分かりやすいものを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 文化人類学と就職

    高校三年生です。 自分自身の一番学びたいことに最も近い、文化人類学(民族学、比較文化学?)を大学で学ぼうと考えているのですが、その後の就職が心配です。 私自身、自分の興味が一番大きい分野を大学で専攻できたらこれ以上嬉しいことはないとは考えるのですが、人生は大学生以後の方が遥かに長く続くので、一概に「やりたい!」とだけで進学先を決める訳にもいかず、踏みとどまっています。 文化人類学の学びが活かせる職種というのは、教授などの研究職以外に何があるのでしょうか? また文化人類学専攻の研究職の方々の仕事というのは、具体的にどのようなものなのでしょうか? ぜひとも教えていただけると幸いです。

  • 比較文化学を学べる大学

    国公立大学進学が目標の高校2年生です。自分は比較文化学に大変興味をもっていて大学でもそれを学びたいと考えています。だけど、明確に学科名などに比較文化と名のついている大学は少なくて志望校群を選ぶのに大変困っています。そこで、比較文化を学べる・学びやすい大学を教えてください。また、比較文化のおもしろいところ、大変なところ、こんな職に就く人が多いなども教えてもらえるとうれしいです。。

  • 日本文化と職業

    私は大学進学を考えている、高校生です。 日本文化に興味があり、とある大学の日本文化学科に行きたいと考えています。 それと、私は前から文を書く職業に就きたいと思っており、ジャーナリストに興味がありました。 そこで質問なのですが、日本文化についてのジャーナリストというのはありなのでしょうか。 また、日本文化を生かせるような職業は他にもありますでしょうか。 ご返答、よろしくお願いします。

  • 無形の民族文化財について

    私は進路に悩んでいる高校生です。 以前から文化財保護に関する職業に興味を持っていました。 色々と調べてみて、無形の民族文化財というものを知りました。 そのような無形の民俗文化財を保護する活動に興味があります。 そういったものに関係する職業はあるのでしょうか。 また、その職業に就くためには、どういった大学に進学し、どんなことを学ぶべきなのでしょうか。 返答をよろしくお願いします。

  • 【大学院進学】多文化・異文化間の知識もあるカウンセラーを目指すには。

    臨床心理士か学校心理士か、 どちらの資格を目指すべきかで悩んでいます。 数年前に、通信制大学で小学校教諭一種免許状と教育学士号を 取得しました。 当初は、留学時のアルバイト経験から外国人児童へ の日本語教育に関心を持っており、日本語教師として学校で 日本語支援に携わりたいと考え、通信制大学に編入学し学びました。 その過程で、何かを教えるアプローチよりも、外国人児童か 日本人児童かに限らず、心のサポートについてより関心が 強いことに気付きました。 そこで、学校などで英語や中国語などを生かし 外国人児童の心理サポート【も】できるカウンセラーとして 活動したいと考えてます。 自分なりに調べたところ特に大学院で多文化、 異文化の心理学を専攻できるところはないようです。 このような目的の場合、大学院進学は、 早大の外国人児童への日本語教育専攻を目指すべきか、 または異文化コミュニケーション関連か、 それとも臨床心理士か学校心理士の資格が取れるところで 独自に該当の研究をするべきか、 関連のご経験がある方からのアドバイスを いただきたく投稿しました。 特に学校での活動に興味がありますが、 その場合、学校心理士の資格だけでもよいでしょうか? あるいは、臨床心理士の資格を目指した方が良いでしょうか?

  • 異文化コミュニケーションを楽しむ秘訣は?

    異文化コミュニケーションを楽しむ秘訣は? 私には、オランダと、ドイツと、フランスに、親友がいます。 もちろん英語でしか話せませんが。 彼らとの時差7時間は、さすがに大きくて、遊ぶ時間が合わない場合もありますが、電子メールで様々なことを教え合っています。西洋と東洋の礼儀の違いなどは、特に問題になりやすいのですが、西洋人が「東洋人は無礼だ」と思うのはなぜでしょうか? そして何が最も必要でしょうか?

  • 大学での専攻

    こんばんは。大学一年生のものです。 二年生から専攻に分かれるのですが、どの専攻にしようか悩んでいます。どなたでもいいので、どんなアドバイスでもいいのでお願いします。 文学部なのですが、どうしてもこれが学びたいという分野がよくわからず、悩みに悩んで16分野から2分野までしぼったのですが・・・ 具体的には、英米文学語学と文化財学で迷っています。 日本の伝統工芸品や、建築物などを学ぶのは興味深いなと思うからです。 しかし文化財に関する知識は全くないですし、本格的に学んでいくうちに興味がなくなるのではないかなどと思ってしまいます。 それにこれからは英語は必須でしょうし、就職のことなどを考えたら英米文学語学を専攻して、英語の勉強をしたほうがいいのかなとも思います。留学とかもして。 ただ文学関係にはあまり興味がないんです わかりにくい文章ですみません。。。 よろしくお願いします。

  • 関西人の彼。異文化コミュニケーション

    私は生まれ育ちが東京、彼は生まれ育ちが大阪です。付き合って1年と少し経ちました。 彼のことは好きだし尊敬していますが、 ひとつ疲れるのがコミュニケーションで、しかもここは人間関係の基本なんじゃないかと思うと悩みます。 大阪の会話パターン、面白いと思うポイント、そういったコミュニケーションの文化が違っていて、外国人と異文化間コミュニケーションをとっているのに近い気がするんです。少しずつこの異文化に慣れてきましたが、まだストレスがかかります。。 彼が会話を盛り上げようとする時は、笑いを“しかけてくる”(ex:ボケる、分かりやすく誇張して言ってみる)感じがします。そして“今おもろいことゆーたからツッこんで~♪”という暗黙の訴えが潜んでいることをヒシヒシと感じます(^_^;) 面白いなー!と思うことも多いですが、このしかけてくる感じがちょっと疲れるんです。。 東京の人の“面白い”の文化って、話のネタで勝負したり、クスッとくるような返事をしたりする印象です。さりげなく面白いニュアンスを混ぜていくような。 大阪が漫才なら、東京はすべらない話というか。 彼と彼の大阪の友だちと遊んだ時は、その友達のマシンガントーク(常にウケを狙ってしかけていくかんじ)と、それに楽しそうに笑ってツッコんでいく彼の掛け合いに疲れてしまいました。 面白いときは面白いけれど、ちょっと引いてしまって、入っていかれないし、その会話を楽しめませんでした。 正直、あのテンションの彼は苦手だと思いました。。 そして関東の人と話している方が、話の内容もテンポも面白く感じて、ストレスなく自然に笑える自分がいるなぁと思ったんです。。 私はどちらかというと大人しい人種の東京人なので、ツッコむなんて苦手分野でしたが、彼と過ごしたことで大阪ナイズされたのか、私の会話スタイルが少し変化しているのは感じます。 でもまだ、少し無理して合わせて返事をしている時があるのは事実です。 異文化は慣れれば次第に問題じゃなくなりますか? たまに「これって致命的?」と思って落ち込みます。

  • 文化財保護の職業について

    私は今、大学3年で生物の勉強をしています。日本伝統の文化や建物にはもともと興味があり、この文化を守りたいと思いました。微生物の研究をするため、文化財保護に役に立てないかと思ったのですが学芸員は取っていません。文化財の保護関連の職業に就くにはやはり、大学の専門学科に再編入するか、院に行って学ぶことですか?知識がないため、上手く説明できずすいません…