• ベストアンサー

自宅が差し押さえされそうです(長文です)

noname#52426の回答

noname#52426
noname#52426
回答No.6

♯5です。補足します。 公正証書を作成していたり、抵当権が家や土地に付いていれば、裁判所に申し立て(強制執行文言付き支払命令)→裁判→判決(債務名義確定)の手続きは省かれます。 この様な結果になるまで、まず、金融会社から何度も督促が来ていますし、裁判所から特別送達郵便で色々な通知が来ているはずですが、当事者(叔父)は無視していたのでしょうか。 お気の毒ですが、競売、落札となればどうしようも有りません。

PEACEgreen
質問者

お礼

ご丁寧に補足ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 差し押さえについて

    私の弟が税金滞納で差し押さえを受けそうなのです。 弟に聞いた話によると、不動産や有価証券などはないので、部屋にあるPC、テレビ等を持って行かれるのではないかという話でした。 弟が税金を払う時、お金がなく、弟の部屋のTVを私が5万円で買うという事で5万円弟に渡しました。 いずれは私の部屋に移動させようと思っていたのですが、大きいので私の部屋に運ぶのは大変だし、 弟の部屋に行ってみればすむ話なので移動させていません。 でも税務署の人から見れば弟の部屋にある物だから弟の持ち物と見なされて 差し押さえの対象品になるのでしょうか? なにか証拠になるような念書?みたいなのを用意しておけば私の物なので差し押さえられないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 自宅差押さえがついてしまいましたが売る事は可能でしょうか

    3ヶ月前から自宅を売りに出しています。自宅を抵当に借り入れしたお金を返済出来ないまま、数ヶ月が経ちました。とうとう差押さえが着いたのですがその場合でも売る事は可能でしょうか。本日依頼している不動産屋に行こうかと迷っていますが、、、。借入れが4700万円あります。自宅売却依頼金額と借金額はほぼ同額です。よろしくお願いします。

  • 差し押さえ

    現在、病気と怪我で傷病手当金で生活しております。当然、会社は欠勤中で給与はありません。 私にはサラ金から借金があり、5社に10年以上返済しておりますが、各社支払いが滞っており ます。手当金の振込口座は家族名義にしております。ご相談ですが、傷病手当金や今後退職 後の失業手当の差し押さえは有り得るのでしょうか?差し押さえをした会社が1社だけで残り の4社が続けて差し押さえをした場合、15万位の手当金は手元にどれくらいのこるものでしょうか よろしくお願い致します。

  • 破産・差し押さえについて

    私は両親と同居しているフリーターです。 私自身の収入は一月10万円以下です。 父はアルコール依存症で、借金を重ね、数年前に一度、 個人再生手続きをしています。 その際、一回でも住宅ローンの返済を怠ると、自宅を 差し押さえられるらしい事を聞きました。 今はなんとか毎月の返済をしているのですが、 アルコール依存症の症状が酷くなり、 一日中酒を飲んでいる状態で、会社にはほとんど行っていません。 おそらく定年を迎える前に会社を辞めざるを得ないと思います。 また、アルコール依存症のため、再就職はかなり難しいと思われます。 個人再生手続きの関係で、父のカード類は使えなくなったのですが、 飲み屋などでツケをため、知りあいや、大手ではない 金融会社からの借金を重ねているようです。 また、ローンの返済にあてるはずだった退職金も 使い込んでいるようです。 住宅ローンが払えなくなり、自宅が差し押さえられる場合、 また、住宅ローン以外の借金が返済できなくなった場合、 もう一度個人再生手続きはできるのでしょうか? できない場合は退職金を含めた財産の全て、例えば 私が働いて買った物に関わらず、全てを差し押さえられてしまうのでしょうか? 私の給料も差し押さえられてしまうのでしょうか? 何分、フリーターなので、父が働けなくなった場合の ローンを含む、家庭を支えるだけの収入が私にはありません。 もし差し押さえとなった場合、どこまで差し押さえをされてしまうのか、 また破産をするとどうなってしまうのか教えてください。

  • 差し押さえを止めてもらうには?

    国民健康保険税の滞納処分でサシオサエで預金残高0になって、生活費だったので、仕方なくカードローンで借り入れをしてしのいでいくことにしてますが、去年7月にも給料日に生活費を引き出そうとしたらサシオサエされていて、カードローンでしのぎました。借金を返済しつつ、なんとかやりくりしているので、またサシオサエされると、そのうち生活が行き詰るんじゃないかと不安です。なんとかしてもらえないでしょうか?

  • 差押えについて教えてください。

    差押えについて教えてください。 携帯電話料金を滞納して支払いできず、裁判になってしまいました。 そして、裁判で月に2万づつ支払うように決まったのですが、先月職場が潰れてしまって現在無職の状態です。 2ヶ月未払いがあった場合は差押えになると言われたのですが、現在父が借りている家に居候(?)のような状態です。 父が仕事で東京に来た時に寝泊まりする部屋です。 そしてこの部屋にTVやテーブル、PC等があるのですが全て父の物です。 しかし、差押えに来るならば住所を教えているのはここで、それに住民票もこの住所です。 もし、差押えに来た場合、たとえ父の所有物であっても私がここに住んでいる以上差し押さえられてしまうのでしょうか? この家を出た方がよいのでしょうか? 支払いをしたくても収入が全くなく、面接にいっても仕事が全く決まりません。 大変情けないとは思うのですが、生活するのが精一杯です。 差押えやその後についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 口座差し押さえ

    多重債務で借金があります。過払い請求を真剣に考えております。 いま、病気で欠勤中、傷病手当で何とか暮らしてます。妻と娘を扶養 としており、手当金やわずかなお金を家族名義の口座に入れております。 サラ金には相当月返済しておらず督促丈やたまに訪問があります。 質問ですが、私(夫)の給料振込口座や私名義の口座、給料の差し押さえは督促 文で確認できますが、家族の口座まで及ぶことになりますでしょうか?

  • 高齢の父が借金の立て替え返済、困っています。

    こんにちは、連帯保証人になっている高齢の父83歳のことでご相談します。 3年前のことです。兄が叔父(父の弟)から事業資金300万円の借金をしました。 1年間の約束でしたが返済の目途が立ちませんでした。 その後の兄の対応が悪かったために、叔父は激怒して兄と借金をする際に同席してい た父を同罪とみて2人に叔父が作成した公正証書を取り交わすことを求めました。 内容は厳しいもので、月々5万円+5%の利息×5年間、一度でも返済が遅れたら10% の利息で即日返済、その他幾つかの約束事が有り、守らなければ差し押さえるといった 内容です。 兄は仕方なく署名押捺をしました。父は連帯保証人です。 しかし、兄は事業不振を理由にこの借金を父に押し付けてしまい、 公正証書を取り交わしてから今日までの1年間は、殆んど父が支払ってきました。 父は他にも兄の為にカードローンから120万円を借りているので、 両親の年金生活は大変困窮してしまい、近く弟夫婦が両親を引き取ることになったの ですが、もう、公正証書通りの叔父への立て替え返済が出来なくなってしまいました。 今後、兄が叔父への返済をせずに、父に督促が来たとしてもどうする事も出来ません。 兄の借金癖はキリが無いので、私達も立て替えることはしたくないのです。 叔父に父の立て替え返済について相談したいと思うのですが、 父の代わりに連帯保証人になれと言われるのが怖いのです。 叔父から借金をするまでは、私達は叔父ととても良い関係でした。 叔父を裏切ることになってしまい、とても残念です。 子として、兄弟として、人としてどうするべきか悩んでいます。

  • 差し押さえ

    先日配達証明で、国民年金未払いのため差し押さえを執行する旨の通知が届きました。 何度も督促等の通知が来ていましたが何の対応もしていないので、 『いよいよ差し押さえされるのかな・・』と思っています。 質問なのですが、 差し押さえとは、具体的にどの様な事がされるのでしょうか? 不動産などはありませんが、銀行口座には残高がありますので、勝手に引き落とされるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 非常に悩んで言います(長文です)

    一昨日生じた話です。父が脳梗塞で入院したのです。 しかし、その前の背景をご説明する必要があります。 17年前に父と母は離婚しました。 家族は私と弟、親権は母が所有しました。現在、私は妻子有り母とは別居、弟は母と同居しています。 当時父は社長でしたが、仕入先の商品を窃盗し(金額は?です)、会社や自宅が抵当に入り、家族(私含め)は夜逃げし、母の実家に世話になりました。 その後父が何処で何をしていたのか、判りません。 ところが一昨日病院から弟宛へ、今後の治療方法を相談したいのでというTELがありました。また、叔父(父の兄)の所には父の長男が来て、入院の連絡を受けたが2人の息子がいるのだからそちらへ連絡して欲しい。生活保護(らしいです)の申請をしたので、息子達に連絡が行くはずだという話でした。また、叔父が話の経緯を聞いたところ、以前父はどこかでアパート暮らしをしていたが生活が成り立たず、車中で生活していた。ボランティアの方に面倒を見て頂いており、その方が車を覗いた際に口から泡を吹き、体も一部麻痺状態で会話も出来ない状態だった為、救急車を呼んで頂いたそうです。 実は叔父とは以前から行き来し懇意にしているものの、父の長男や父方の実家とは、かなり前から母方の実家といざこざが耐えず、私は面識がありません。話は変わりますが、叔父からもう一つ話がありました。1年前にサラ金(らしき)からTELがあり、父を出すように話があったのです。 長々と書きましたら、これからどうすべきか全く検討がつきません。(1)父の介護をどうすべきか (2)生活保護や介護等の法的措置をどうすべきか (父の長男が言っている手続きもそうですが) (3)仮に父に借金がある場合、返済義務はどうなるのか (父が存命中と仮に死去した場合の後でそれぞれ違うのか等)などです。まだ入院先へは行っていませんし、行くべきかどうか悩んでいます。