• ベストアンサー

タイミング指導・・・毎回採血されますか?

わたしの通っているクリニックでは、タイミング指導のたびに(およそ2回)採血をされます。 恥ずかしながらもともと注射が得意ではない上に、 前回、血管が出てこないと3回も打ち直しされました・・・ そこで質問なのですが、 不妊治療に通われておられる方、 タイミング指導で採血ってされていますか? 超音波だけではだめなんでしょうか・・・ また何度も打ち直しされるのではないかと、タイミング指導が憂鬱です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >超音波だけではだめなんでしょうか・・・ もちろん、それでもいいわけですが、より精度をあげたい先生なのでしょう。卵胞の大きさをエコーでチェックするとともに、採血でLH値を見て行けば予想をより確かなものにすることができます。これを簡易にしたものが尿をかけるスティックの排卵検査薬です。スティックだと濃い・薄いを判断するだけですが、採血だと数値として出てくるのでより正確です。また、排卵直前のE2値を見ることで卵胞の成熟度が判断できます。 採血が好きという人はいないでしょうけど...患者側でも、できるだけ精度の高い予想をして欲しいと望む人は多いと思いますのでね...そこまでやってくれて羨ましいわ、と(^_^;) どうしてもお嫌なようなら転院ですかねぇ。。 あと、これは自分のところのクリニック内に検査室があるからこそ可能な仕事です。長く不妊治療をしていると、排卵すると予想された日を過ぎてもなかなか体温が上がらなかったりして「本当に排卵したの?」と心配になることがあったりします。そういう時でも、そのクリニックなら即座に採血で黄体ホルモン値を調べて白黒ハッキリつけてくれますよ。あと、普通ならタイミングやAIH後は次の生理予定日頃に自分で妊娠検査薬を試したりしますが、お願いすればタイミングから8-9日後に採血で妊娠判定してもらうこともできそうですね。これまた羨ましい人が多いかもです(^_^;)

atatakana
質問者

お礼

ありがとうございます!! 仰る通り、このクリニックの先生はものすごく慎重だと感じます。 初診まで数ヶ月待ちの人気クリニックで、その理由が分かった気がします^^ ただ院長1人で全てを診ておられ、あまりに忙しそうで、 こういったことも質問しにくく、悶々としてしまっていました。 でもおかげで前向きに採血に取り組めそうです。 余談ですがいつもameyoさんの的確なアドバイスを読んでは 頷かされたり、励まされたりで、かなり参考にさせていただいておりました。 この場を借りて感謝の気持ちをお伝えしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療の採血について

    二つ目の質問をさせてもらいます。 私は現在、不妊治療をしている主婦でございます。 不妊治療を始めて、早一年が経ちましたがいまだに妊娠に至りません。 そこで体外授精へとステップする事になったのですが… 私が太っているせいか血管が細く採血しにくいと言われます。(←昔から血管が細いと言われてます) なので、体外に進んでも途中で駄目になるかもしれないとも言われてます。 私は、通院中の看護師が採血するのが下手なんじゃなかと思っています。 採血する看護師が決まってるみたいで… 太ってて採血しにくいと言われた方、あるいは体型に関係なく不妊治療をしていて採血しにくいと言われた方は私以外にいるのでしょうか?

  • 不妊検査の採血

    先月末から不妊検査を受けています。 採血が怖くてたまりません。 何年か前、会社の健康診断の採血で倒れた事もあり、 トラウマになっています。でも、子供がなかなかできない為に、 不妊検査を受ける決心をしました。 生理が終わってから行ったのですが、初診に問診と採血をしました。 今回はわりと大丈夫でした。が、一週間以上もたつのに血管のまわりが青ざめたままです。 2回目の検査は、子宮卵管造影検査で、「先に注射をします」と言われ、言われるままに注射に挑んだのですが、 1回目の採血した所が腫れていたので、反対側の血管に注射をされました。 すっごく痛くて、時間とともに気分も悪くなってきて最悪でした。 子宮卵管造影検査をされた方で、同じように注射された方いますか?? 注射をされるなんて思ってもみなかったので、ビックリしました。 一体、何の注射だったのでしょうか??聞かなかった私が悪いのですが、どなたかわかりますか?? 来週の月曜には、子宮がん検査と感染症検査と超音波検査があります。 また、採血はあるのでしょうか?? 右も左も青ざめていて腫れている状態です。こんな状態で採血をされるのでしょうか?? 排卵後にも、ホルモン検査の採血があるようなのですが、怖くて怖くてたまりません。 赤ちゃんを授かるためだと分かっているのですが、次の検査に行くのが怖いです。 もちろん、何か病気が見つかっても怖いし、子供ができにくい体だと分かっても 怖いし・・・毎日、検査の事で頭がいっぱいです。 同じような経験をした方、いらっしゃいますか??

  • 採血する時に困らない血管になるには・・・・。

    タイトルのとうりなのですが、 採血のたびに一人居残りのような状態になり、 看護婦さんが何人もいらっしゃって、大変迷惑な患者状態です(^^; 今回あまり体調の良くない状態で妊娠してしまい、 病院へ行くたびに採血でほとほと困っています。 仕方が無いので、手の甲からとっていますが、 私自身は指を使う仕事をしていたり、前回は太い針のまま 採血されたせいなのか、いまだに痛みが残り困っています。 あまりに何度も続くのも嫌ですし、 でも、看護婦さんも「わからない」、 もし運よく見つかってさしてみても、血管自体が逃げてしまってダメだとかで、 本当に困っています。 これって、どうにかならないんでしょうか??? あと、やはり手の甲などの細い血管のときは、 注射の針を変えてもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 採血注射で腕がしびれます

    採血注射で腕がしびれます 健康診断で採血注射して血液を取る課程で肘から親指に掛けて激痛が走り すぐに注射針を抜いてもらいました。 そのまま採血を中断してしまいました。 今までそのような経験がなく、何が原因か分かりません。 採血から5日ほど経ちましたが、注射したところを軽くもむと指先がピリピリします。 また、荷物を持ったり、手を動かすと同じように肘から親指に掛けてピリピリします。 採血していただいた看護師からはもしかしたら神経に触ってしまったかもしれないとの事です。 指が動かない・腕が動かないなどはありませんが日頃からピリピリするため気になっております。 これって神経痛ですか?それとも血管痛?? 治療ならどの科を受ければよろしいでしょうか??神経科で良いですか? ペインクリニックが最適でしょうか? このような経験をお持ちの方・看護師の方・医師の方にアドバイスしていただければ助かります。

  • 採血が怖くてたまらない

    私は注射が苦手で、いつも注射のときは大量に冷や汗をかき、また血管も細くなりなかなか採血できず貧血で気が遠くなるので寝て採血してもらいます。 怖い理由はちゃんとあって、ただ針を刺すだけならなんとか大丈夫なのです。ですがあの真ん中に穴が開いた針(針を刺し血液、または薬が通っていくところ)を刺した時、皮膚に対してどのように針が刺さっているのだろうか、吸い取るまたは注入するときどのような状態になっているのだろうと、皮膚に注射針が刺さる拡大図のイメージが湧いてきてしまい恐怖し、涙がでてきます。 注射が得意な方、苦手だった方にお伺いしたいのですが注射するとき何を考えていますか、、、、どうすればもっと楽に採血や予防接種ができるのでしょうか、、、、

  • タイミング指導・HCG注射・ルトラール服用

    タイミング指導・HCG注射・ルトラール服用 以上は不妊治療になりますよね? ふと気になったので質問してみました!

  • 採血時に針先を皮膚内で動かされた

    先日採血をしました。 一回目は注射器を使用したのですが、上手くいかなかったらしく針先を何度か動かされました。 結局その箇所では採血出来ず、他の場所(こちらは真空管使用)から採血しました。 注射器での採血も珍しく驚いたのですが、針を皮膚内でぐにぐに動かされる経験を初めてしたので、これは普通にある出来事なのかどうか不安です。 また、最初は注射器で、二回目は真空管だったのも理由がよくわからず不安です。 ちなみに一回目に採血を試みた血管は細く、二回目に成功した箇所の血管は太いです。 これは関係しているのでしょうか。

  • ルトラール飲み忘れとタイミングについて

    こんにちわ。 レディースクリニックで不妊治療をしています。 この8月で3週目となりました。今回8月22日に診察を受け卵が27mmだったのでhcg注射10000をうちました。36時間に排卵するので23日に夫婦生活してくださいと言われました。 23日の朝5時頃と夜11時頃にタイミングをとりました。このタイミングは間違ってないでしょうか? 結婚生活3年目で今まできつんと子作りできなくて話し合って不妊治療をはじめたばかりで分からずクリニックにも患者さんが多く忙しそうで聞く勇気がありません。 ルトラールは24日の朝から服用ですが飲むのを忘れました。職場にも持って来るのを忘れました。 朝と夜2回飲み忘れになります。 飲み忘れても大丈夫でしょうか? 以上2つ教えてください。宜しくお願いします。

  • 排卵、タイミングの取り方について教えて下さい。

    妊娠を希望していてクリニックにてタイミング指導をうけています。 教えてGOOにて色々拝見させてもらっていたところ疑問に思うことがあいましたので質問させていただきました。 本日26日お昼クリニックにて卵胞チェックをしたところ排卵直前と診断されました。 タイミング的には27日か28日にとって下さいといわれたのですが 排卵前に筋肉注射(排卵誘導剤)をうった場合24時間~36時間で排卵するとこちらで拝見しました。 時間的にみて27日28日では遅いような気がするのですが問題はないのでしょうか? 本日タイミングをとれるならタイミングをとっておいたほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが不妊治療に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • タイミング指導を受けた方

    不妊専門クリニックに通い始め、2周期目になります。トータルの不妊期間は半年ほどです。 ひと通りの検査を受けましたが特に問題はなく、排卵前頃にフーナーテストをしてホルモン検査+卵胞チェックで確実な排卵日を教えてもらい、2週間後に妊娠判定のため受診しています。月に2回の通院です。 排卵直後に受診した事がないので、ちゃんと排卵してるのかな?という気もするのですが排卵誘発剤などは使わずにタイミング指導を受けています。 つまり治療らしきものは何もしていないので、内診の結果を聞くだけで診察は終わってしまい、何だか物足りない感じです。待つだけ待って、あっという間に診断は終わり。良い時期にタイミングが取れたので次回に判定しましょう、と言われただけでした。 よく、どちら側の卵巣で卵胞が何ミリ…とか質問欄やブログに書いてありますが、私は何ミリとかの数値も言われません。(内診中に言ってるかもしれませんが、その後の診察の際には数値に触れません。)また、そのクリニックでは毎回血液検査をしてホルモン検査をするのですが、毎回その数値を見せてもらいながらの診断を受けるわけでもありません。数値を把握している方は検査結果を書面でもらっているのでしょうか? 誘発剤等を使わずタイミング指導のみの場合は、こんな感じであっさりした診察なのでしょうか?妊娠判定で×だった際も、生理周期12、13日目位に次の受診をしてと言われただけでした。 私の場合原因不明の不妊なので、先生はピックアップ障害を疑っており体外受精を考えることを勧められてはいます。自分ではまだ自然に任せたいので、もうしばらくはタイミングを…と思っています。 私のようなケースでタイミング指導を受けた方は、どのような診察を受けていましたか?こんなことを質問した、などあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tで年賀状印刷をしようとして100枚ぐらいを連続印刷しようとしましたが、プリンターの設定がはがきになっていませんというエラーメッセージが表示され、印刷できない状況です。プリンターの設定をはがきにする方法を教えてください。
  • EP-M553Tで年賀状印刷をしようとしても、プリンターの設定がはがきになっていないため、印刷ができません。続けて印刷するためには、プリンターの設定をはがきに変更する必要があります。プリンターの設定方法を教えてください。
  • EP-M553Tを使って年賀状印刷をしようとしていますが、プリンターの設定がはがきになっていないため、印刷できません。はがきに印刷するためには、プリンターの設定を変更する必要があります。設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう