• 締切済み

医学部に合ってるのは河合?駿台?(関西圏)

来年地方の国立大医学部を受けようと思っている者です。正確には今年も受けますがセンターの結果とか模試を見る限り今年は合格は厳しいです。 で、浪人したら関西圏の河合か駿台のどちらかの予備校に行くつもりなんですが、医学部を受けるのに適しているのはどちらでしょうか。 もちろん自分自身の努力があればどちらでも同じですし、どちらがいいかという判断基準には主観的な考えが入ってしまうと思うので、例えば○○の方が医学部受験関連の情報量が多いから○○の方がいい、とか、△△の方が医学部対策により力を入れているから△△の方がいい、とか理由を添えてもらえるとうれしいです。

みんなの回答

回答No.2

駿台大阪校のスーパーEXなら万全! http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/i_koso.htm 医学部なら駿台らしいです。

qtulsim
質問者

お礼

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

河合、駿台、代ゼミあたりであればどこでも同じで、予備校選びで合否が左右されることなどないでしょう。 ところで、地方国立大医学部の入試問題は難しいですか? 他の学部学科に比べて何か特別なことがありますか? そんなことは無いはずです。 多くの国立大医学部の入試問題は理系の他学部と共通でしょう。率直に言って、地方国立大学の入試問題は平易です。医学部以外が解けないような難問はまず出題されません。医学部を目指す人にとっては、いかに早く、正確に緻密に解くかが要求される入試となります。 そういう状況において、医学部に適した予備校なんぞがそもそもある筈がないのです。予備校が何と宣伝しようと、本当のところは、地方国立医学部志望者に向けた特別な学習や情報が予備校にあるわけではありません。医学部入試情報だなんて、せいぜい過去の模試と入試結果の統計ぐらいのものです。それを知れば医学部が近づいてくるような情報が本当にあると思っているのでしょうか。そんな甘い事ではまず駄目ですね。特に医学部に適した予備校なんて、そんなものは無く、国立医学部を目指すのであれば、ひたすら勉強するのみ。 予備校選びでは、そんなありもしないような事を求めるのではなく、自宅に近いとか、自習室が充実しているなど、もっと現実的な事の方が大切だと思います。そして、最も重要なことは、一緒に頑張れる仲間がいるかどうかです。これは甘えではなく、1年という長いようで本当にあっという間に過ぎてしまう短い時間に何度も模試を受けて一喜一憂して過ごすわけで、現実問題として仲間がいなければなかなか乗り切るのはつらいものです。同じように医学部を目指す友人や、他学部であれば(具体的に大学名を上げて恐縮ですが)東大、京大、東工大あたりを真剣に目指す優秀な仲間がいた方が絶対によい。友人で一緒にもう一年頑張れる人たちがいれば、そういう仲間と同じ予備校で頑張る事をお勧めしたい。 まずは、今年もうちょい頑張ってみなよ。今から医学部に適した予備校を探したいなんて、方向ベクトルの向きを間違えている。

qtulsim
質問者

お礼

あー、やはりどこの予備校も変わりませんか。 一応出身が関西の進学校で、周りは東大京大志望ばかりですが、そういう勉強ムードの環境は大事ですね。しかしまぁ医学部は「単純に偏差値だけで考えれば」むずかしいですね^^;京都の工学部とかとは同じ模試でも判定が1ランク下がります...(もちろん京都の工学部もとてもレベルの高い人ばかりです。) 仰るとおり、医学部は基礎学力が「特に」重要ですが、僕自身学校柄もあっていままでしてきたのは「比較的平易な問題を確実にとる」よりは「難しい問題をそこそこ正解する」ような勉強だったので現状では医学部受験には学力的にむいていないようです。医学部はセンターの配点から見ても難しさのベクトルが違いますね。京工などは難しい問題をそこそことればよいのですが、医学部は割りと平易な問題を6~8割とれば合格というのが多いですね。 予備校の話に戻しますがおそらく持っている受験関連の情報量も同じですかね。受験はもちろん学力は必要ですが、同時に情報戦でもある、と教えられましたし、自分自身そう思います。情報にすがるのは駄目ですが無いと不安になりますしね。 いずれにせよ、今年ももちろんがんばります。過去同じようなセンター得点、同じような2次力で合格した人は極めて少ないですが。 長々と書きましたが、返信ありがとうございました。

関連するQ&A