• ベストアンサー

3次方程式

3次方程式x^3+(a+5)x^2+(2a+b+12)x+a^2+b=0(a,b,は実数の定数)はx=-2を解に持っている。 この方程式が虚数解α,βを持ち、α^2+3αβ+β^2=11が成り立っている。このときのaの値を求めよ。また、β^2+3β+4αの値を求めよ。 この問題を教えてください。 x+2を因数にもつので、(x-2){x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0となり、{x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0が虚数解をもてばいい、というところまでわかりましたが、ここから先が分からないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.6

>> x^3+(a+5)x^2+(2a+b+12)x+a^2+b=0 >> x=-2 >> f(x)=x^3+(a+5)x^2+(2a+b+12)x+(a^2+b) >> f(-2)=(-8)+4(a+5)-2(2a+b+12)+(a^2+b)=0 >> -8+4a+20-4a-2b-24+a^2+b=0 >> a^2-12=b >> x^3+(a+5)x^2+(a^2+2a)x+(2a^2-12)=0 >> 1,a+5,a^2+2a,2a^2-12|-2 >>   -2, -2a-6,-2a^2+12  >> 1,a+3, a^2-6,     0 >> (x+2){x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0 >> {x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0 >> α^2+3αβ+β^2=11   (α+β)^2+αβ=11   解と係数の関係で、     (α+β)=-(a+3)       αβ=(a^2-6)  (a+3)^2+(a^2-6)=11  a^2+6a+9+a^2-6=11  2(a^2)+6a-8=0  2(a^2)+6a-8=0  (a^2)+3a-4=0  (a+4)(a-1)=0  a=1,-4        a=1のときは、 {x^2+4x-6)}=0、実数解となるので適さない。        a=-4のときは、 {x^2-x+10}=0、虚数解となるので適する。   最初に、 { x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0              D<0    (a+3)^2-4(a^2-6)<0   a^2+6a+9-4a^2+24<0       -3a^2+6a+33<0         a^2-2a-11<0   a<1-2√3、1+2√3<a  と、aの範囲を定めて置いても良いけれど、  聊か面倒な気もします。 ------------  {x^2-x+10}=0  p=β^2+3β+4α  一見、対称式に見えませが、  β^2-β+10=0 を利用して変形すると、  対称式になります。  p=(β^2-β+10)-10+(4β+4α)   =-10+4(α+β)=-10+4=-6 ---- 是に気が付かないと、場合分けも発生して、 (1) α=[(1+√39i)/2],β=[(1-√39i)/2]のとき、 p=β^2+3β+4α =[(-19-√39i)/2]+3[(1-√39i)/2]+4[(1+√39i)/2] =[(-19-√39i)/2]+[(3-3√39i)/2]+[(4+4√39i)/2] =・・・ (2) α=[(1-√39i)/2],β[(1+√39i)/2]のとき、 p=β^2+3β+4α =[(-19+√39i)/2]+3[(1+√39i)/2]+4[(1-√39i)/2] =[(-19+√39i)/2]+[(3+3√39i)/2]+[(4-4√39i)/2] =・・・

その他の回答 (6)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.7

この問題は、初めから3次方程式の解と係数の関係を使っても出来る。 その方法は、自分で確かめてみると良いだろう。 >β^2+3β+4αの値を求めよ。 この部分だけ別解を示しておく。 この2次方程式は、x^2-x+10=0。即ち、β^2-β+10=0である。 解と係数の関係よりα+β=1であるから、β^2+3β+4α=β^2+3β+4*(1-β)=β^2-β+4=-6. 何故なら、β^2-β+10=0。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.5

x=-2を解に持っているから、方程式に代入するとb=a^2-12‥‥(1) 実係数の2次方程式:x^2+(a+3)x+(a^2-6)=0の2つの解は、共役な複素数解:α=m+ni、β=m-ni(mとnは共に実数、iは虚数単位)と置ける。 ここで解と係数の関係より、α+β=2m、αβ=m^2+n^2‥‥(1) α^2+3αβ+β^2=(α+β)^2+αβ=(2m)^2+(m^2+n^2)=11‥‥(2). (1)よりα+β=2m=-(a+3)、αβ=m^2+n^2=a^2-6であり、α^2+3αβ+β^2=(α+β)^2+αβ=(a+3)^2+(a^2-6)=11となり、and、 mとnは共に実数よりa^2-6≧0‥‥(3). 以上からこれを解くとa=-4、従って、b=a^2-12=4. 結果、この方程式は、x^-x+10=0。即ち、β^2-β+10=0であるから、β^2=β-10。 β^2+3β+4α=β-10+3β+4α=4(α+β)-10=4-10=-6.

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.4

No3です。 言い忘れました (a+3)^2-4(a^2-6)<0の条件を忘れないでください。

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

他の回答者さんが言われるように α+β=-(a+3) αβ=a^2-6 とα^2+3αβ+β^2=11より (α+β)^2+αβ=11に代入すればaは求められると思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

計算がおかしいような気はするけどそれはさておき, α^2 + 3αβ + β^2 = 11 に対して解と係数の関係から a の方程式を作ってください. 虚数解であることから a に条件が付くことにも注意.

oomukashi
質問者

補足

b=a^2=12でbを消去してから計算したので、合ってると思いますが。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 判別式<0 つまり、 (a+3)^2 - 4(a^2 -6) < 0 という条件で求めることができると思いますが。 (検算はしていません)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう