• ベストアンサー

厚生労働省の冗談?看護師による注射について

看護師から話を聞いたのですが、7月に厚生労働省が、看護師による静脈注射を認めたと言っていました。 最初は動脈の間違いじゃないの、と聞きなおしたぐらい耳を疑いました。 聞くと、看護学生の時は「看護師は注射をしてはいけない事となってる」と教えられると、同時に点滴や注射の授業と実習をしていたそうです。 その時の学生達と同じく、私はバカバカしいと思いました。 また、こんな冗談みたいな事を言っている厚生労働省に税金が使われているのか、と思うと腹が立ちます。 みなさんはどう思われますか? 返事はできないかもしれませんが、多くの方の意見を聞きたいです。

  • ebis
  • お礼率54% (29/53)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在の日本では、「医療」は医師にしか認められおらず、看護師は「診療補助行為」ができるのみです。そして、人間の身体に薬剤を注入する行為は、「医療」であり、医師しかできないのです。 しかし、ebisさんもばかばかしいとお思いのとおり、ほとんどすべての人が看護師から注射を受けています。これは、昭和25年頃(手元に資料がないので詳細に誤りがあればごめんなさい。)に厚生省が、「注射は必ず医師がする。だけど、医師の責任の下であれば看護師でも構わない」という通達を出し、これに基づいて行われているのです。 通達の年代を見てもわかるとおり、これは戦後の医療従事者の人員不足を背景として出されたものであり、その後の看護教育の充実や在宅医療の実態等を全く無視した、今の時代には全然そぐわないものなのです。 では、どうして、このような通達が未だに改正されずにいたのでしょうか。 それは、「日医」の存在です。医師会は、自らの領域に他人がほんの少しでも踏み込もうとするなら、真っ向から立ち向かう存在なのです。昨年、話題になった、救命救急士の気管支挿入問題も同じです。「医療の質の維持」という美名の下、自らの職務独占を絶対に崩そうとしない人々なのです。 看護師の注射の問題は、これからも議論が行われるでしょうが、マスコミ報道や厚生労働省の審議会議事等をよく観察してください。真に反対しているのは誰なのかを。腹を立てる相手は、厚生労働省よりも大物がいますよ。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/09/s0906-4.html
ebis
質問者

お礼

そうでしたか勉強不足でした、回答ありがとうございます。 日本医師会が元凶だったのですね。 そして、厚生労働省はその操り人形みたいな感じでしょうか。 なぜ、そのような力関係になっているのか疑問です。 日医に逆らえない理由があるのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

私も「看護婦さん」(まだ名前がかわるまえ)に静脈注射された経験があります。 採血などで「静脈に注射針を刺す」行為は認められているんですね。 注射は、「薬物」を注入する行為だから認められていない。 じゃあ、医師が「薬物」を注射器に装填しさえすれば、看護師が刺して注入するのはOK,という解釈で行われているんでしょうかねえ。 その状態を「後追い」で確認した、ということなのでしょう。

ebis
質問者

お礼

静脈に刺す行為を認めたわけですから、静脈に対しての採血や注入は認めたということですね。 常識の範囲をはるかに超えた「後追い確認」をしたんですね。 それとも利権が絡まないと、行政はこんなもんなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 静脈注射の「うまい」看護婦さんの特徴というのは

    カテゴリーがちがうかもしれないのですが。 採血や点滴や静脈注射を病院や診療所では 看護婦さんがされますよね。 この「うまい」「へた」は、されるほうにとって心理的にとても大きいですよね。 おととい採血をされたのですが、看護婦さんから「細いですね」といわれて「えつ!」と青ざめてしまいました。 なぜなら、いままで私の静脈は太いので有名だったので・・。 1)静脈注射の「うまい」看護婦さんの特徴というのは みわけられますでしょうか。 また、 2)何回も針をさされるのはいやなのですがなにかよい方法はありますでしょうか? (私はまだ一回も無い、大変な病気持ちで何回採血や点滴をしたかおぼえきれないほどです) 3)採血のときなど、あまりにひどくて いかりくるったようなご経験お持ちの方いらっしゃいますか?

  • 看護師の生食注射について

    近年、看護師の静脈注射に関して、いろいろ議論がされていますが、 次のような行為は、保助看法違反になるのでしょうか? 医師がサーフロ刺入してヘパリン生食ロックされているルートから 看護師が点滴を開始する際、注射指示伝票などに指示はないが、 生理食塩水を注入して、ルートが静脈に入っていることを確認する。 静脈注射のことを調べていて、ふと疑問に感じました。 生食は日本薬局方に収められている「医薬品」ですが、 点滴漏れが疑われる場合などにも、看護師の判断で静注することがあるようです。 医療関係者、法律に詳しい方からの回答を希望します。

  • 高齢者への静脈注射(看護師もしくは医師の方お願いします)

    療養型病院に勤める臨床経験2年目の新米看護師です。 今まで回数は少ないものの、静注はしたことはあるのですが、 比較的、血管のしっかりでる患者さんが対象でした。 今度、入院してきた患者さんはかなりの高齢で、 血管も細く、肘の拘縮が強く、正中皮静脈などに静注することが難しいです。(私のスキルの問題もあります^^;) そこで質問なのですが、点滴と同様、静脈注射でも翼状針を使用して、 手背静脈などからワンショットしてもいいのでしょうか? 今までは注射針を用いて、正中皮、橈側皮、尺側皮静脈に静注してました。 また、看護学生レベルの初歩的な質問ですが、 翼状針を使用してワンショットする場合の準備は、 (1)注射針(ピンク針)などでアンプルやバイアルから薬液を吸い上げる (2)注射針から翼状針に針を交換する (3)翼状針のルート内を薬液で満しておく (4)注射 でよろしいでしょうか? 自分が持っている技術のマニュアルにも、病棟のマニュアルにも、 注射針を用いた静脈注射はあるのですが、翼状針を用いたものはありません。 ご回答おねがいします。

  • 点滴や注射に使用する血管について

    最近、ふと疑問に思う事がありまして、今回お聞きしたく思います。 質問内容は、通常液体状の薬品を点滴や注射器を使って、体内に 注入する際は、静脈の血管を使うのが一般的だと思うのですが、 最近疑問に思うようになりました。 この点について、三点程お聞きしたく思います。よろしくお願いいたします。 まず、この私の理解、認識そのものが正しいかお聞きしたく思います。 またクラッシュシンドロームなどの救急救命医療の現場では、病院へ 搬送する前の段階で、患者への毒素を薄めるなどの目的で、点滴を 行う事が一般的になってきたとも聞きます。 その際、患者の損傷部位の関係で、静脈には点滴の針を挿せず、 動脈を使用しなければならない事もあると言った事を聞きます。 こう言った事も医療現場では、実際にあり得る事なのか、実際に現場 で行われている事なのか、お聞きしたく思います。 二番目の質問をさせて下さい。 動脈と静脈の違い、働きの違いについて、お聞きしたく思います。 働きの違いですね。動脈は、心臓から、酸素や栄養分を体の末端の細胞 まで運ぶ血管と言う解釈で良いのでしょうか 静脈は、細胞等で代謝によって出来た老廃物(二酸化炭素など)を心臓、 肺(肺胞で酸素と二酸化炭素を入れ替える)、腎臓などの器官へ送る血管 だと理解しています。 上記の動脈と静脈の働きについて、間違っていないかどうか、肉付けして 頂ける部分がありましたら、お聞きしたく思います。 三番目の質問をさせて下さい。一番目の質問、二番目の質問とも関連しま すが、動脈と静脈の働きが、私が二番目の質問で書いた通りだと、 病院に入院中の患者に、ミネラルや栄養素を含んだ液体の点滴剤を、静脈 から入れると言う事は、理にかなってない事だと単純に疑問に思うのですが、 この点について、教えて頂ければ幸いです。 この場合、静脈ではなく、動脈を使っている事なのでしょうか? 私がただこの場合は静脈を使うのみと勘違いしているだけの事なのでしょうか? ど素人の質問で、大変ご迷惑をおかけします。最近ふと疑問に思い、投稿 しました。

  • 看護の国家試験の問題教えてください。

    看護学生です 10%塩酸リドカイン液10mlブドウ糖液と混合して500mlにして2mg/分で点滴静脈内注射な処方された。注入速度はいくつか。 という問題です。 回答お願いします。

  • 血管に注射針を入れる方法

    看護士さんが練習する時に自分で注射針を刺すとしたらどこの場所の血管が一番刺しやすいですか? 一般の採血ではよく腕に刺すと思いますが、自分を刺す場合は違うと思うのですが、腕とか足とかあると思うのですが、一番刺しやすい血管はどこでしょう? くけつ帯を使わず血管を刺すコツとかあるのでしょうか? また、血管に針が入ったことを確認するのはどうやるのでしょうか? あと、練習は主に静脈だと思いますが、動脈の血管に針を入れる場合だと場所はどこがやりやすいですか? これも入ったことを確認するにはどうしたらよいでしょうか? 静脈・動脈とも、針が入ったとどうやって感じるのでしょうか?

  • 静脈注射、点滴について

    先日静脈注射を打った際、直後から30分、1時間程度、脈がすごく早くなり体が赤く熱っぽくなりました。 後日医師に問い合わせたところ、抗生物質の点滴や静脈注射で稀に速度なども関係して急に心臓に負担がかかるとそういった症状が出る事もあるとの話でした。 静脈注射や点滴に関しては今後極力控えればいい話なのでいいのですが、心臓に急に負担がかかったというのが引っかかります。 今回一回その様になったくらいで心臓に影響があったり、後々まで何か引きずる様な事もあるのでしょうか?

  • 静脈注射について

    本日初めて耳鼻科で静脈注射を打ちました。 抗生物質、ビタミン剤、ステロイドだと思います。 打っている最中から若干首元がムカムカして、打ち終わった直後からドキドキして血行がすごく良くなっている感じになり、5-10分後くらいから腕や足がお風呂に浸かった後みたいに赤くなり、若干熱をもって痒みもありました。 痒み自体は元々皮膚が弱く、温泉など熱い湯に入ると皮膚が痛くなったりするのでそのせいかと思いますが。 今まで点滴などで気分悪くなった事がないので、初めてで不安です。 静脈注射ってこんなもんなんでしょうか? ちなみに症状は30分くらいでなくなりました。 耳鼻科の看護婦さんは寝てればよくなりますよー!くらいしか言わないので、正直あまり信用出来ません。 どなたか回答お願いします。

  • 注射と点滴の違い

    昨日訳あってプラセンタ注射を打ったのですが、注射と点滴のどちらが良いかを選択させられました。 私は点滴ではなく注射を選んだのですが、実際に受けた行為は、腕にゴムを巻いて血管を浮きたたせて、そこに針を刺して少しずつ看護師さんが薬を入れていくような行為でした。 点滴というと上から吊るして少しずつ液体が落ちるようなものをイメージしていたので、今自分がされているのは注射だとすっかり思いこんでいたのですが、よくよく考えたらこれは点滴ではないですか?? 皮下注射の場合は、血管を探すような事はしないですよね??? わざわざ看護師さんに『点滴じゃなくて注射でいいんですね?』と聞かれ、『注射でお願いします』と答えてもいましたので、注射と疑いませんでしたが…

  • 准看護学校と看護師学校では、実習に差があるのでしょうか?

    入院した時は、准・正看護師の区別なく、とてもお世話になりました。 でも、准と正では免許に違いがありますね。 准看護学校に2年行く場合と、看護学校に3年行く場合とでは、 卒業までに行う実習に差があるのでしょうか? 准看護学校卒と、看護師学校卒では、注射・点滴・採血に 腕の差がでますか?

専門家に質問してみよう