• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:繰上げの落札・・・)

繰上げの落札で高額入札されてしまったが、最高落札者が辞退した場合に落札できるか?

このQ&Aのポイント
  • 14万で入札したが、他の人に高額で落札されてしまった。最高落札者が辞退したため、改めて落札できるか疑問を感じている。
  • 意図的に入札を上げたのかどうか調べる方法はあるのか?まだ在庫があり、他の出品者もいるため、落札を拒否して別の商品を落札する予定。
  • 入札価格は14万1000円で、他の入札者との差が8万ほどあった。他の同じ商品でも入札価格の差は1,2万程度。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57376
noname#57376
回答No.8

拒否するのはもったいないですね。私なら、こう返答しますよ。 「5万7千円+1000円(入札単位)でしたら、買います」とね。 そもそも、次点繰上げの場合に入札した限度額が落札価格になるというのは、当事者の合理的な意思を無視した、システムの欠陥なんです。なぜなら、自動入札システムが全面的に導入されているヤフオクにあっては、入札とは決して「X円で買います」の意思表示ではなく、「X円を限度として商品入手に最小限度必要な金額で買います」なんです。キャンセルがあった場合、キャンセルされた入札は最初からなかったと扱うのが合理的ですから、繰り上げの場合の取引額は、本来「第三位の人の価格+入札単位」であるべきなのです。 そしてこの欠陥が、質問者さんが疑惑を持っているような吊り上げを助長しているのです。 出品者も、貴方をさらに取り消せば取引価格は下がる一方ですから、提案に応じる可能性もありますよ。試してみる価値のある提案ではないでしょうか。提案の際には、なぜ14万円だと不合理かを、上のように説明してみるのもいいかもしれません。

DOSdsd
質問者

補足

そこの部分もかなり、気になるところなんです。事実5万7千ではまず買えないので・・・(ただ3番も協力者?もしくは6万くらいでなら?いいという人?)この部分はわかりませんが、 ただ連絡の取り様がなく、3の方は連絡できるみたいなことを 書いてますが、同意するボタンをクリックしないと連絡は出来ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#57376
noname#57376
回答No.14

出品者は、他に出品していませんか?していたら、その質問欄から「X円なら買います」とメッセージを伝えることができます。私であればメールアドレスも書き添え、そこに返信してもらって交渉します。目標は58,000円での入手ですね。 出品者は貴方の次点繰上げをも削除することはできますが、価格はさらに下がります。そこをうまく黙示的に突くのがお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.13

まあ、疑い出したらキリが無いからねぇ。 その商品の中古相場は幾らくらいなんですか? 13万円くらいで流通している物ならつり上げではない可能性もありますよ。 (大体、貴方だって留守を見越してチョット高めに入札したんでしょう?) 「5万7千円」が安すぎるだけなのでは? なんとも言えないですよね? あと、落札の承認をしない限り連絡は取れないでしょうし、私が出品者なら5万8千円では譲らないですね。 5万7千円では買えないものなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64111
noname#64111
回答No.12

2度ほどそういう感じになったことがあるので、あくまでかもしれないということであれば可能です。 NO9の方と似ていますが、 とにかくその商品の名前で落札相場の統計サイトで 上位3,4までメモして、照らし合わせる たいてい吊り上げだと感じられるのは、同じIDの複数の人間が入札しているので。 あと評価もそれほど悪くないのも、居ますので注意をしたほうが 良いです。 ただキャンセルのほうが無難ですね、あまりにも差額の大きく 額も大きいので万が一の場合を考えて。

DOSdsd
質問者

補足

他の入札暦に同じようなIDが入札してました・・・ やはり吊り上げの可能性が高いようです。 怪しい者から、買わず(賛同してるやからもいるようですが3,6番みたいに) キャンセルして、次の人に対してどういう対応するか みて見るつもりです。(吊り上げがはっきりしますので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOLOGS
  • ベストアンサー率34% (160/463)
回答No.11

吊り上げがあったと仮定して、No.8の方が記されたように本来なら58000円が落札額ですので交渉してみては?

DOSdsd
質問者

補足

まず連絡等は同意しなければ出来ません・・・ その前に吊り上げの可能性が高いみたいですので。 仮に交渉しても3番手の方が、出品者と関係ない人なら 間違いなく次点繰上げしないのではっきりするでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

あくまでも、私個人の意見ですが・・・・ 吊り上げ云々に関しては調べたことは無いので調べることが出来るのかどうかわかりませんが、取引に関しては質問者様が違和感を感じられたのであれば、不審に思いながら取引を進められても後々問題が起きないとも言い切れないので次点候補を辞退された方が良いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.9

> 意図的に上げたかどうか調べる方法はあるでしょうか? 調査は出来ます。 ・調査サイトを使って、トップ落札者の過去の入札歴・落札歴・キャンセル歴を調べる ・出品者の過去の出品歴から、「詳細な入札」の内容をみて、 「今回同様に2~3位入札者の入札額に大きな差がないか?」 「トップ落札者のキャンセルが多くないか?」 「同じ入札者が、(同じ出品者の)色々な商品に何度も次点入札していないか?」 等を調べる しかしその結果「間違いなく吊り上げだ」と分かる(状況証拠が揃う)ことはありますが、「間違いなく吊り上げではない」と断定出来る方法はありません。 つまり、「意図的に上げたかどうか調べてみた」としても、出てくる結論は ・やっぱり吊り上げをしていた ・吊り上げをやった証拠はないけど、でも、もしかたしたらやっていたかも知れない のどちらかしかありません。 したがって、調べても「疑念が深まる」ことはあっても「疑念が晴れる」ことはないですから、納得がいかないなら調べるまでもなく、繰上げ拒否すべきでしょう。 ご存知とは思いますが、次点者が繰り上げ拒否をするのは権利として認められていますし、悪評価が付く等のペナルティももちろんありません。 > 在庫もまだあるようで、他の出品者も出してるので、 > 落札を拒否して、別の人の物を落札しようと考えてます。 であれば尚更です。

DOSdsd
質問者

補足

吊り上げの可能性のほうが高いですね・・・ あくまで可能性ですが。 他の物は普通に入札がされていますけど、この商品に限りなぜか 他にも3点ほど、自分と似たような状況がありました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baw_waw
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

残念ですが高額の入札をしてしまったご自身の責任をまず自覚していただきたいです。犯人探しは無理だと思います。 オークションマスターに連絡をしても答えは同じです。 入札履歴を見ても、あなたより1,000円高く付けた人との間で自動入札が繰り返されているでしょうから、そこから「吊り上げ」を勘ぐっても致し方ないかと思います。 その上で、本当に欲しいもので「14万円」出してもかまわないと思って入札をされたのであれば、通常のお取引をなさればよいと思います。 が、どうしても払えないと言うことならオークションのマイナス評価が付いたとしてもキッパリと取引は辞退するのがよろしいのではないでしょうか?

DOSdsd
質問者

補足

よく読んでから発言されては?違和感を感じてると書いてあるでしょう。2番手の差がなければ、そのまま落札しただけのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

14万払うつもりで入札されたのではないのですか? 吊り上げがどうかは判りませんが入札されたのは御自身の意思でしょう? 上位2人にキャンセル(貴方はキャンセルとはいいませんね。)されたら出品者が気の毒です。 これからは、払う気のない金額では入札しない事ですね。

DOSdsd
質問者

補足

よく読んでから発言されては?違和感を感じてると書いてあるでしょう。2番手の差がなければ、そのまま落札しただけのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FUJI_104
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

以下のURLで「ポチ探偵社」というソフトをダウンロードすることが出来ます。 このソフトを使うと、それまでその出品者に入札した人のIDと回数が確認できます。落札した数や次点になった数も表示されるので同じIDで何度も吊り上げしているなら分かると思います。 いつも新規で吊り上げをしているとかだったら分かりませんが・・・。

参考URL:
http://www.fureai.or.jp/~yoichi37/soft/pochi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koakumaz
  • ベストアンサー率47% (145/308)
回答No.4

出品者の商品リストが残っている場合は商品の入札者を見てみるといいかもしれません。 吊り上げを行っていると気づかずに落札者が競り合って落札した場合など 入札者の履歴に吊り上げ用のIDが残っているはずなので分かると思います。 それ以外には思いつきません。 僕も価格吊り上げは一度経験があります。 質問で即決価格での取引を考えてることを書いて入札したら、 新規IDで吊り上げをしようとしてました。 自分はそれに気づいてそれ以上の価格での入札をしなかったら、 オークション期間終了後、次点繰上げでの落札と連絡が来ました。 評価のところで、IDを公表し、次点落札についての説明を頂きたいと書きました。 自分は相場より安く買えたので取引しましたが、通常であれば怪しいと思ったら取引しないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次点落札者の繰り上げについて

    昨夜のYahooオークションで入札をしておりましたが、高値をつけられ他の方が落札されました。オークション終了後出品者と名乗る方からメールがあり、落札者の方にキャンセルされたので、入札額でいいので取引してほしいとの事でした。そこで質問なのですが、 (1)出品者には、入札をした人のメールアドレスが分かるのでしょうか。(私はIDをそのままアドレスにしています。) (2)落札者がキャンセルし、出品者が次点落札者の繰り上げをする場合はまずYahooの方から連絡があるのでしょうか。 (3)このメールは良く聞く出品者を騙った詐欺なのでしょうか。 私もYahooオークションでの評価は100を越えていますが出品したことがなく、このようなことははじめてなので、戸惑っています。

  • 次点の繰上げ落札について

    オークションにて自分以外の落札者が取り消され、応札2位であった私のところに落札依頼が来ましたが、価格が1位との100円差でした。落札者が取り消されたのであれば、落札者がいなかった時の価格に戻すべきと考えますがいかがでしょうか。 <オークション【終了後】の落札者取り消しの例> ---------------------------------------- ■開始価格1,000円 個数1 入札単位100円のオークションの場合 ・Aさんが1,500円で入札(現在の価格は1,000円のまま) ・Bさんが1,200円で入札(現在の価格は1,300円になり、Aさんが最高額入札者) ・Cさんが2,000円で入札(現在の価格は1,600円になり、Cさんが最高額入札者) ・Cさんがそのまま1,600円で落札して、オークションが終了 ・Cさんの落札の取り消し 終了時の手動入札金額にて繰り上げられるため、Aさんに1,500円で補欠落札の権利が発生します。 →しかし、Cさんの応札がなければAさんは1,300円で落札できたはず。「Cさん」が実は出品者の価格吊り上げ用IDだった場合、応札者は常に自分の最高額での落札を強いられることになるのでは?

  • 落札後キャンセル→次点繰上げ→キャンセル

    はじめまして。 私は出品者なのですがヤフオクにて落札され、 落札後落札者の方からキャンセルの申し出がありました。 その後次点の方へメール連絡し、ご連絡があり 次点の拒否及びヤフオク画面で「入札者は落札を辞退しました」との表示がありました。 この次点で次点の方に「どちらでもない」がついていました。 その後のことなのですが、ここで次の方へまた次点のご連絡をしたりしてもいいのですがまた同じような結果になっても面倒ですし、相手の方にもまた「どちらでもない」と ついてしまうのも気が引けますので 新たに出品しようかと思っております。 そこで、次の作業なのですが、このまま放置すれば問題ないのでしょうか? また、仮に3番目の方に繰上げ作業を行うにあたって 「落札者の都合でキャンセル」作業を行うと 2番目の方はすでに「どちらでもない」とついているのに また今度は「非常に悪い」がついてしまうのでしょうか? それは極力避けたいのですが・・・また仮に「出品者都合」にした場合、私に「非常に悪い」がついてしまうのでしょうか? 今回のことははじめてでしたのでどうすればよいのか 悩んでいます。是非ご回答お願い致します。

  • 落札者の繰り上げについて教えて下さい。

    評価の悪い方に、落札されました。 連絡がなく、非常に悪いが沢山ついています。 次点の方から、何度も質問されており、評価の悪い 落札者様から、連絡がない場合、次点の方にお譲り したいのですが、連絡がなくて1.2日で悪い評価の 落札者様をキャンセルは、早いでしょうか? また次点の方に譲る場合の落札金額は、すごく低く なるのでしょうか? 入札取消しの場合は、その取り消した方が、入札して 値段があがっていた場合は、入札がなかったものとして すごく低い金額に下がりますよね? 落札者をキャンセルする場合の落札金額は、どうなるのでしょうか? あまりにも、落札金額が、低い場合は、再出品したいの ですが、次点の方が、2人おりますが、どちらにも、 非常に悪いがつかないようにするには、どうすれば、 いいですか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 落札者の取消による次点者の繰上げについて

    先日、落札者からの取消要請があったので取り消しました。100円差で次点者がおり、結局、その人が落札者となりました。 しかし、仮に次点者の入札価格が落札者とかけ離れていたら・・と思うとゾッとします。いくら価格に満足できなくても繰り上げさせないと出品者に自動的に悪い評価がつくわけですから。 よくよく考えるとこのシステムを利用して非常に安く落札することもできうる訳で、なんだかなーというキモチが強くなってきました。 出品者側として取りうる対策など無いものでしょうか?

  • ヤフーオクの繰上げ落札の通知て来ますか?

    ヤフーオクの繰上げ落札の通知て来ますか? 2時間ほど前同じIDの方に3点入札し1点のみ落札できました。 あとの2点は落札できなかったのですが そのうちの1点が繰り上げ落札したみたいです。 出品者さまから連絡が有り分りました 内容は最高落札者より 落札辞退の連絡ありましたので 繰上げ落札として次席の ***様 へ落札の権利が譲渡されました。 ご落札頂けるようでしたらご連絡お待ちしております。と ヤフーからは連絡が有りませんが… ヤフーオクの繰上げ落札の通知て来ますか?

  • 落札者削除→次点繰上→取引拒否→さらに繰上…はどこまで?

    ヤフオクの出品物が落札され、落札者に数度連絡(取引ナビ+連絡掲示板より)したのですが 未だ連絡がありません(現在終了より5日目)。引き続きこちらから連絡をしながら、1週間は待って それでも連絡がなければ落札者の削除を考えています。 今まで落札者の削除をしたことがないのですが、次点の方を候補者として繰り上げても 拒否されることも当然あるかと思います。時点の方を繰り上げる次点で既にかなり日にちが経っていますし…。 そこで質問なのですが、最初の落札者を削除する際には、次点の繰上げをしなければ出品者に 悪い評価が付いてしまいますが、その後に、次点の方が辞退された場合はどうなるのでしょうか? 次点の方を削除?する際も、その次の候補者がいれば必ず繰上げをしなければ出品者に悪い評価が ついてしまいますか?今回の場合、入札者は全部で7名いるのですが、もし次々に辞退された場合、 最後の1人まで繰上げを続ければならない、というシステムなのでしょうか? 最初の落札者を削除して、次点を繰り上げる…という所までは、ヤフオクのヘルプを見て理解できるのですが 次点の候補者が辞退した後の手続というか、仕組みについて今ひとつよく分かりません。 若干まだ余裕はありますが、出品物が期限のあるチケットなので、早めに再出品したいとも思っています。 また、最初の落札者を削除しても、その後の候補者全員を繰り上げ→全員辞退の場合でなければ 手数料は結局取られてしまうんでしょうか??高額商品なので、その辺りも少し気になります…。

  • ヤフオクのメールが消えたことに対して、落札者の繰上げ

    ヤフオクのメールが消えたことに対して、落札者の繰上げをするときにちょっとトラブルになってしまいました・・ 上位二人の落札者の入札は削除したのですが・・全員削除するとなると、かなりの数の評価「非常に悪い」が付いてしまいます 落札手数料は支払いたくないし、どうしたらいいんでしょうか? ヤ●ーの知●袋で質問したところ、カスタマーサポートの人からばかり回答されて困っています。 その人たちが回答する内容としては「あんたの損害なんて知ったこっちゃ無いんだから、手数料はきちんと支払いなさいね?それと1円スタートなんだから安くても譲るつもりで出品してないとおかしいでしょ?」 っていうんですよ・・公演期限まで間近なので、もう予定が入ってて辞退する入札者が多くて困ってるんです・・ システム上、一度入札が入った人の、落札後の削除は必ず出品者か落札者のどちらかに評価「非常に悪い」が付くシステムになってるんですよ・・ 一番腹立たしいのは、嘘の回答をしてきたところです。 問い合わせをしたところ、補点入札者(入札したものの、高値更新で落札できなかった方)が (1)繰上げで落札者になる手続き (2)それか繰り上げ拒否 をしなかったときの入札削除は評価悪いが着きません って言うんですけど・・そもそも削除できる項目が出てこないんですよ(見えてるけどボタンを押せない) 入札者がど(1)(2)ちらかの手続きしない限りこちらは入札削除できないんです (1)を選ばれると僕ははじめの落札額の5分の1でその人に譲らないといけない (2)を選ばれるとその人以降の入札者にも今回説明したようなループで「非常に悪い」をつけないといけない 高々1出品のために多数の入札者が評価悪くなってしまうのはとても悪い気がするんです 究極の選択です。5分の4の損害を出すか、評価「非常に悪い」を大量につけるか・・ 知●袋にしたところ回答は出鱈目、他の回答者の追随を許さない徹底ぷりで隠ぺい工作を図ります。文章を分かりにくくし、見る気を削ぐ内容なので気をつけてください。何度も読み返しても理解できないように回答しています。たぶんと・・サクラです。IDを見てみるとかなり回答しかしていないのが分かります 徹底抗戦してしまいました、かなり大変なことになっています。 面倒な事項ですけど、ヤ●オクをしてる人ならいつか遭遇する事態なので是非ご覧下さい。お客を馬鹿にするにもほどがあります ↓ ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111258141

  • 次点落札者の繰り上げについて

    例えば入札した方が3人以上いるとします。 「最高額落札者の方がキャンセル→落札者都合で削除&次点繰り上げ→2番目の方もキャンセル」という流れになった場合、出品者である私が選べる選択肢は「落札者都合で削除&さらに次点繰り上げ」か「落札者都合で削除&次点繰り上げをしない」ですが、何番目の補欠さんでも繰り上げないと私に「悪い」の評価が付きますか? 現在、上記のような状況にありまして、今のところ2番目の方の同意・拒否待ちなのですが、ずっと連絡がないので落札者都合で削除しようと思っています(もちろん期限を設け、取引ナビからメッセージも送りました) オークション終了からだいぶ時間が経ってしまったので3番目の方が同意してくださるか分からないし早めに売ってしまいたいので、いっそ3番目の方を繰り上げず再出品してしまったほうがいいかとも思ったのですが、悪い評価が付くとなると少し気が引けてしまいます。 あと、2番目の方を落札者都合で削除するのも本当は少し気が引けます。評価を見ると「悪い」は1つもない方で、年末年始を挟んだ時期に出品した私もよくなかったかなーとか、まだ帰省しているとかで年始が忙しくて、ヤフーからの自動メールを読めてないとか取引ナビへの投稿に気付いていないとかもあるかなと思うのです(たいていの次点の方は、まさか最高額落札者の方がキャンセルして自分に権利が回ってくるなんて思っていないと思うので、「あ~、この商品はもう値段が高いから落札は諦めよう」と思って気に留めず携帯が使えないような所へ帰省していた間に繰り上げのメールが届いていたとか) 長くなってしまいましたが、みなさんならどうしますか?(2番目の方を削除することについて、3番目の方を繰り上げるかどうか、など) 最初の質問(何番目の補欠さんでも繰り上げないと~)もご存知の方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願い致します。

  • 繰上げ落札したのですが・・・

    落札者辞退で、次点の私に権利が回って来ました。 当方、同様商品数点を物色・入札中につき、 正直にお話して、出品者の方に数日待ってもらう事になりました。 と、ここまではノープロブレムだったのですが、 権利が回って来た同一商品の他の方の出品物を見ているうちに、 何と、今回権利が発生した商品の画像と、全く同一の画像を発見してしまったのです。 メーカーの出来合いの画像の類ではありません。明らかに個人的に撮影した画像です。 最初は出品者の方の画像が盗用されて、今、他人が出品中なのかと素直に思ったのですが、 どうやら、そうじゃ無さそう。 出品者の方の今までの出品ページ内容を見る限り、 ほとんどが文章だけで、画像無しなんです。。 また今回の画像にしても、現在出品中の人の方が、 文章とマッチしていますし、それに複数画像です。 私の落札相手の出品者さんは、そのうちの一枚を「拝借」したっぽい感じです。 明日期限で、落札意思の有無を返事しないといけないのですが、 どうしたものかと思案中です。 文章だけで、画像ほとんど無しの出品者さんですが、 過去の取引の評価やコメントを見る限り問題無さそうで、 100近い評価ですし、当方としても欲しい商品なのですが。 「君子危うしに近寄らず」の方が、よろしいですかね・・・

このQ&Aのポイント
  • PC-N1575CAR-E3を購入しましたが、Outlookのメール受信ができません。送信はできるものの、受信ができない状況です。
  • 古いパソコンでは同じメールアドレスで受信ができるため、設定の問題ではなさそうです。
  • Wi-Fiやインターネットには接続できており、問題はメール受信の設定にある可能性があります。
回答を見る