• 締切済み

m2tのエンコードについて...

Prius Navistation4を使っています。で、録画した番組をエンコードできればいいなと思ったのですが、m2tなのでなかなかエンコードできるソフトが見つかりません。どなたかいいソフト知りませんか?

みんなの回答

  • magritto
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.1

過去の質問です。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1481151
YuuuKun
質問者

お礼

見たことはあるのですがやっぱり難しいですねww もう一回勉強してきて出なおしてきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • m2tファイルをDVDに焼く方法がわかりません

    パソコンのテレビで録画したものをDVDに焼きたいのですが、できません。 <環境> ■PC:日立Prius ■ソフト:Prius Navistation4 ■OS:WinXP <状況> PCのマニュアルにそって、録画したものを、DVDに焼こうとしたのですが、 途中で、「[CM1013]挿入されているメディアは使用できません」というエラーがでます。 仕方ないので、ドライブに保存されている録画ファイル(m2t)を 何とか変換して、DVDにやこうとしているのですが、どうすればよいかわかりません。 AVS Video Converterも試してみたのですが、エラーが出て変換ができません。 Priusのエラーが、解決できれば一番よいのですが、 どのようにしたらよいか教えてください。 ソフトの変換など、詳しくないのですが、よろしくお願いします。

  • PCのアナログチューナーでiEPG予約する方法

    現在、PRIUSのDS-75KのデスクトップPCを使用しています。 アナログ放送が終了しましたがCATVのデジアナ変換でまだテレビが視聴可能です。 ただ、今まで使用していた日立のPRIUSのNAVISTATION2の番組表(ADAMS-EPG )が アナログ放送終了と同時に配信されなくなり、EPG番組録画(ワンタッチでできた予約)が 全てマニュアルでインプットする必要があります。 そこで下記質問です。 1)インターネットのテレビ番組表iEPGのデータを使用してワンタッチ録画するソフトを  PRIUSのパソコンにダウンロードすればワンタッチ録画は可能なのでしょうか?  =>ちなみにNAVISTATION4,5のソフトをDS-75Kにダウンロードしてみましたが     VER4は立ち上げるとエラーメッセージ、VER5はVISTA用なので(XP対応なし)で     使用できませんでした。。。 2)NAVISTATION2でどうにかiEPGを使用して番組表を表示ワンタッチ録画する方法は   ないでしょうか? 以上

  • エンコードがおかしいです。

    こんにちは、 いつもお世話になっています。 よくギガポケットでテレビを録画して残しておきたい番組をTMPGEnc DVD Author for VAIOで編集してXMPEGでエンコードするのですが最近Cドライブをリカバリしてソフトを再インストールして番組をXMPEGでエンコードしたのですが、どの番組をエンコードしても2分13秒しかエンコードされません。 試しにTMPGEncで作ったVOBファイルをDivX Playerで指定して見ると編集した番組がすべて見れますのでTMPGEncではちゃんと編集できてると思います。 XMPEGがおかしいのでしょうか? 何かわかる方がおられましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 拡張子が(m2t)のファイルを(AVI)に変換?

    録画したAVCHDビデオファイルの中の拡張子が(.m2t)のものだけで、Windows7ではビデオ再生ができます。しかし、それ以前のWindowsのOSでは再生できないため、AVIに変換して、再生できるように したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。教えてください。変換ソフトも使いたいのですが、 どのようなソフトがよいでしょうか。

  • m2tファイル→m2tsファイル変換について

    ソニーDSC-HX5Vに付属のPMBでは、m2t形式のファイルの閲覧・再生が出来ません。 ただしm2tsファイル形式なら取り込み可能みたいなんで変換して表示可能にしたいと考えております。 有料ソフトなら変換も行えると思うのですが 自分としては正直あまり費用をかけずにできたらなと思います。 そこでフリーソフトでそういった変換のできるソフトはないでしょうか? m2tファイルはソニーHC3ハイビジョンビデオカメラから、HDV splitというフリーソフトを使ってキャプチャしたものです。 よろしくおねがいします!

  • 拡張子.m2t

    canon ivis HV20で撮影したハイビジョン画像をパソコンにキャプチャーしたファイル、拡張子m2tファイルは元テープと同じものになるでしょうか?今現在、将来のために撮影テープを撮りだめしている状態ですが、PC内のm2tファイルが元テープと同じものであればテープはバックアップとの考え方になるので、保存テープを厳選しようと思いますが。 キャプチャーソフト   TMPGEnc DVD Author3 PC   EPSON Endeavor

  • パソコンで地デジを録画

    現在、「Prius Note PN37MT」(日立)を愛用しており、従来入っていたソフト「Prius Navistation 3 」で民放番組を録画して見ております。パソコン自体はトラブルもなく、使い勝手も良いので、今のところ買い替えは検討していないのですが、2011年7月の地デジ化以降、このノートパソコンとソフトでは番組の録画や閲覧はできないのでしょうか?また、このパソコンで地デジ放送を録画するには、どのような付属品が必要なのでしょうか?ちなみにメモリーも買った当時のものでアップしておりません。こちらのグレードもアップしなければならないものでしょうか?買い替えは検討していないのは確かですが、「それならば買い替えた方がお得」といったご意見などもあれば、併せてよろしくお願い致します。ちなみに地デジ化の工事は済んでおります。

  • mpg4へのエンコード可能なフリーソフトってありますか?

    自宅のPCで撮っておいた映像をPDAの『Zaurus SL-C1000』で鑑賞したいと思い、PCのデータをSDカードへ移しました。 早速『Zaurus』へセットしましたが、映像・音声ともに流れるものの、映像がカクカクしていてとても見られません。 ちなみにPCで録画するソフトは『Prius Navistation4』で、拡張子はmpgとなっています。 どこかで聞いた話で確証の持てる話ではないのですが、『Zaurus』ではmpg4しか、しっかり動画が見れないとか。。。 確かに自分の持っているD-snapの画像はストレスなく見れます。 僕はあまりPCの知識とかはないので、どうしてよいか分からず、ご質問させて頂いた次第です。 どなたかお教え頂けましたら幸いです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • PCについて質問させて頂きます。

    PCについて質問させて頂きます。 日立のPriusを使用しています。 機種名:Prius Deck DS37J 2004年、夏モデルです。 TVを視聴するのにPrius Navistation2を使用しています。 標準では、地上デジタル放送に対応していません。 このPCで地上デジタル放送を視聴、録画することは可能でしょうか? 単にデジタルチューナーを介してPCに接続すれば、可能ですか? B-CASカードが必要なのでしょうか? ソフトの対応不可、Prius Navistationのバージョンアップの不可など 何でもよろしいので、お解りの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • Windows Media Centerで録画番組を見ようとすると音声が出ません。

    Windows Media Centerで録画した番組を見ようとすると、映像は映るのですが、音声が出ません。リモコン、パソコン画面下のボリューム、コントロールパネルでのボリュームも消音になっていませんし、最大音量にしても音声は出ません。 ちなみに、Prius Navistationでは音声付きで見ることが出来ます。Windows Media Center内でも、TV機能はPrius Navistationを起動するのですが、何故音声が出ないのか分りません。 1か月くらい前までは何事もなかったのですが、あの日突然こうなってしまいました。 この間はWindows Updateはしましたが、Prius Navistationなどのアップデートはしていません。 TV以外のWindows Media Center内での音声(Windows Media Centerを起動する時の音や、音楽CDやハードディスクに保存している音楽の再生)は問題ありませんし、Prius Navistationをはじめとした他ソフトウェアでの音声、外部入力(ゲーム機器など)の音声も問題ありません。 OSはWindows Vistaです。 対処法がお分かりになる方がいましたら教えていただれると幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう