• ベストアンサー

筋トレ 減量経過中です 使用重量、減量の疑問

お世話になります。 一応、カロリー制限中です。 まずは筋トレのメインのみ書きます。 ワンハンドロー 12.5kg 1セット目 10回 2セット目 10回 3セット目 8回 フレンチプレス 10kg 1セット目 8回 2セット目 7回 3セット目 6回 アームカール(両手でひとつのダンベル持って)12.5kg 1セット目 7回 2セット目 6回 3セット目 5回 こんな具合で、ワンハンドローは1セット目もう1回~2回上げられそうな感じです。 (1)摂取カロリー制限下では使用重量は神経系の発達終了後は上がらないとの認識でしたが、また最近上がってきています。 上げること重視になってしまっていて、フォームが悪くなっているのかなと心配です。 特にワンハンドローだけ使用重量が上がっていくのって、 やり方が間違っていたりするからでしょうか。 他の種目の使用重量とのバランスなど、差がありすぎるとか、 気にする点がありましたらご指摘下さい。 (2)ただ、実はあまりうまくカロリー制限はできていません・・・。 平日はうまく進むのですが、最近は休日になると超ドカ食いしてしまいます。 平日の摂取カロリーを自分が大丈夫と思っているよりも 減らしすぎになっているのでしょうか。 ずっと前から平日1400カロリー前後で摂ってきているのです。 (栄養のバランスは考慮、計算してあります。) ドカ食いしてしまうことが起きるくらいなら、普段をもう少し摂取したほうが良いでしょうか? (3)そこで思ったのですが、 カロリー制限下の日々でも筋トレすることによって、日々の代謝は良くなり、筋トレ始める前の日々よりも、消費カロリーが増えた。 すなわち、摂取するカロリーを、増えた消費カロリー分は増やしても 体重増にならない状態になっているのではないか? どうでしょうか? (4)それと、 増量期、減量期を設定しなくても、 栄養バランスを考慮した体重維持カロリー摂取で、 一年ほど筋トレ続ければ、 同じ体重内で、脂肪の割合は減って筋肉の割合は増える気がします。 どうでしょうか? 長くなってしまいましたが、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.27

どうもおhisa氏ぶりです あれ?、、、 >週1回になっても今の筋肉量を維持していけるでしょうか? 維持だけでなく増量も可能です。 減量中なら今のままでいいですが、、、増量時には ・ネガティブレップの使用(散々やってもうだめとなったときに ネガティブワークだけのレップやセットを入れたりします。が 多用するととんでもない筋肉痛が、、、、) ・セット数の増 このあたりじゃないでしょうか?

noname#102105
質問者

補足

おはようございます。 お世話になります。 お早いお返事ありがとうございます! 意識としては、減量中です。 今のままのもので週一になっても大丈夫なんですね!! 良かった。。。 ありがとうございました! また何かあったらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.16

ちなみにAllosaurusさんがわざと低めに言ってるの解ってましたが 2~3個前のご質問とのからみがあり、ちょっと補足してみました。 いつかは1800kcalの食事が出来るようになるのか?というご質問です と、思わずにmois_recitさんの維持カロリーは1600です!! がんばりましょう

noname#102105
質問者

補足

おはようございます。 ありがとうございます。 1600kcalと、しっかりトレーニングで頑張っていこうと思います。 よろしくお願いします。 牛肉 和牛と輸入牛では随分栄養価が違いますね! 地元スーパーで輸入牛をあまり見かけないので、 チェックしていませんでした。 地元スーパー当たってみます。 ショルダープレス ダンベルは20kgセットが二つあるので、両手で一度にできます。 今日やってみます。 これって、座ってするのと、立ってするのと、どちらが良いのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.15

本日の締めアドバイスは ダンベルショルダープレスと牛肉についてです。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%99%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%b9 ダンベルは一つしかお持ちで無いんですよね? とすると片手ずつ交互ということになります。 ダンベルの両端を持って両手いっぺんは駄目です。 結構 腰、背中がつかれると思います。やっている間は常に腹筋に 力を入れてください。腰や背中で支えようとしては駄目です。 腹で全身を支えてください。 とりあえず15回~20回できる重さを探して下さい。 8でなくていいの?と思われるかもしれませんが、この種目のみ 15回とします。(20回未満なら15でなくてもいいです) 最初は3セットですか、、、 下ろすのは耳までです。 鏡とか窓ガラス見ながらでもいいですが、ワンハンドなので自分の 肩を見ながらやるのもいいかもしれません。 手首サポータは様子を見て使ってください。 牛肉についてですが、あえて安いオージービーフを推します。 肩、モモは良質なたんぱくがあり脂質も少ないです。 少し厚切りにして麺棒や木製へら、すりこ木バチなどでひたすらたたきます。 下味は塩、コショウ、ガーリックパウダーです。 平べったくなってきたら網焼きかステーキです。 若干強めの火で表面だけ焼いて中は血が残るぐらいがいいです。 冷めるとかなり硬くなるので食べる分だけ焼いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249659
noname#249659
回答No.14

私の計算は、実は低めに見積もっています。実際は、摂取カロリー≦消費カロリーと思います。 これは、筋トレをしている事を考慮していません。本来は、+200~300kcalで拮抗すると思いますが、低めで設定しました。 このことから予想するに、日々の厳密なカロリー計算は不必要ではないのか?と云うことです。 質問者殿の体格で一日平均約1,650kcalは、そんなにヒモジクもないはずですが・・・。だから、必要以上にカロリー計算にこだわる必要は無い・・・と、申し上げたいのです。平たく云えば、普通で良い・・・です。 通常、筋トレを併用しなければ、質問者殿の体格で、この摂取カロリーで、摂取カロリー≦消費カロリーとは成らないでしょう。 今現在、減量しているのに減量できていないと、いらいらしているならば、おおむねこのカロリーで筋トレを実行して下さい。減量方向に向かうはずです。実際にはご自分で多少の調整が必要かもしれません。 この先、増量して云々は、ひとまずこの”いらいら”を解消してからでもかまいませんし、それで、目標が達成できるのならば、別段考えなくても良いです。 後は、トレーニングさえ成功すれば、ゴールは以外と近い様に思えます。 このカロリーで、体積が増える様ならば、チョットだけ摂取カロリーを控えれば良いし、体積が減り、筋トレ時のパワー不足を感じるならば、チョットだけ摂取カロリーを増やせば良いです。体積が減り、筋トレ時のパワー不足を感じないならば、そのまま続行すれば良いだけです。 トレーニング内容については、以前に指導を受けていますよね。その方を信頼して下さい。 ドカ食いについて補足です。 菓子パン・・・これが、一番注意しなければ成りません。どうしてもという場合は、あんパンです。

noname#102105
質問者

補足

おはようございます。 ありがとうございます。 >質問者殿の体格で一日平均約1,650kcalは、そんなにヒモジクもないはずですが・・・。だから、必要以上にカロリー計算にこだわる必要は無い・・・と、申し上げたいのです。平たく云えば、普通で良い・・・です。 確かに、1600kcal前後摂取であれはヒモジクないです。 減量ペースを急いだのもありますが、 1600kcalでは痩せてゆかなく感じたのです。 また、お付き合いでの食事や甘いものがあることを考慮して、 日々を低めに摂取しておけば、外食もおやつも気にしないで大丈夫だろうと1400kcal以下になるように摂取することを考えてきました。 で、偏った栄養でのドカ食いしてちゃ意味ないですね。 短期でのことならよかったのかもしれません。 長期になってゆくにつれ、食べたい病が発症する頻度も増し・・・。 日々1600kcalなら、週末の食べたい病がおさまってゆくかもしれません。 よりしっかりトレーニングができそうですし。 と、希望を胸に。 1600kcalとしっかりトレーニングで進めます! 菓子パン要注意なんですね。 同じカロリーでも摂取する栄養によって カラダの組成に影響があるのですね。 どうしてもの時には迷わずあんパンにします! >このカロリーで、体積が増える様ならば、チョットだけ摂取カロリーを控えれば良いし、体積が減り、筋トレ時のパワー不足を感じるならば、チョットだけ摂取カロリーを増やせば良いです。体積が減り、筋トレ時のパワー不足を感じないならば、そのまま続行すれば良いだけです。 この、調整する”チョット”は、どれくらいですか? 100kcal単位くらいで調整すればよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.13

ごめんなさい、1個データ間違えてましたね。 10月にされたご質問を読み直しましたが 9月10月途中の2ヶ月弱でマイナス4kgですね。

noname#102105
質問者

補足

こんばんは。 ありがとうございます。 >9月10月途中の2ヶ月弱でマイナス4kgですね。 まず痩せてから増量しようと筋トレ始めたのに、食欲が増し、 まず肥ってしまったので、減量しようとした頃です。 なので気合も入ってましたが、 栄養バランスの知識不足があったため、体調はしんどかったです。 それからbcaa10gxさんに栄養摂取バランスのアドバイスを頂いて、 改善したところ、体調は良くなりました。 この頃からドカ食いもうんと無くなりました。 けれど、そのまま調子にものって、気にしながらも気が緩み、 年末年始の食事会シーズンへ突入です。 そして、今に至りますー・・・。 昔のように、脂肪だけでの体重増ではなくて、 筋肉増えてると思っているので、 体重が増えることを以前のように悲観しなくなりました。 >・日々おやつを食べチートデイを無くす ・日々節制し極まれに(カロリー計算された)チートデイを置く 平日のおやつは無くて平気なんです。 お付き合いのおやつがありますし、 食べる間がないからかもしれませんけれど。 ですので、 日々節制し極まれに(カロリー計算された)チートデイを置く の計画が良いのですが、 現在実行しきれずにいる計画と同じなので、 ドカ食いが発生しない自信がないです。 でも、やるか、やらないか、ですもんね・・・。 やめたら何も変えられないです・・・。 やります。 >あと食事のメインディッシュですが マグロは素晴らしいですね! 真鱈、白鮭もいけそう。 豚ならヒレ。 牛はそれなりに脂質がありますよね、その分カロリーも上がってしまう。 少しずつ食材を増やしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.12

体重が増えて腕立ての回数が上がったということと、ワンハンドローの 重量増。 ポジティブに考えれば筋肉増量できたわけですから、よしとしなくては どちらにしろしなければならない事の一つですから 7月から10月の3ヶ月 1400kcal/日摂取で4kg減 52kg トレ日のウイダー180kcal 週2のお付き合いおやつ 300kcal~500kcal 土日のドカ食いが日に3500kcal以上が週二日、、、 私の感じだともう少し拮抗は上にありそうですが、、、計算間違えて 痩せないとまずいので低く考えましょう。 過去に摂食障害になられたことがあるとのことで、メンタル面に 気をつける必要がありますが、どっちが精神的に楽なんでしょうか ・日々おやつを食べチートデイを無くす ・日々節制し極まれに(カロリー計算された)チートデイを置く あと食事のメインディッシュですが 鶏胸皮なしの3大栄養素の構成比と似たようなもの探せばいいんです (ちょっとご自分で調べてみてください。牛、豚も部位でいろいろ ありますよ) 脂質の多い魚の時はサプリとして摂っているオイルを無くせばOK マグロの赤身もなかなかです あと前回も言いましたが体重は毎日計らなくてOK アレッと思ったときでいいです。今回は筋肉込みで2kg増 たいしたこと無いです。 運動メニューですが、フレンチプレス止めてショルダープレスに しますか、、、、 またきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249659
noname#249659
回答No.11

補足・・・OKです。 今現在の質問者殿は、一日の平均摂取calは1,640Kcalで”摂取cal=消費cal”と推測します。ドカ食いの後”太る”というのであれば、一日平均の摂取calは1,640kcalを超えているはずです。 目標値(体重)で、拮抗(摂取kcal=消費kcal)するならば、一日平均1,500kcal弱と成るでしょう。 即ち、ドカ食いをせねば、一日あたり(減量時)約1,200kcalと設定しなくても、一日平均1,500kcal弱で、今現在では”摂取cal<消費cal”と成り、徐々に目標値に近づき、やがては”摂取cal=消費cal”と成ると予期出来ます。 この状態は筋トレを併用しない場合です。上記に筋トレを併用した場合は更に、拮抗calは上昇します。おおよその推測ですが、約1,650kcalでしょう(推測値)。 その場合、体重50kgとはいかないでしょう。推測値53kg強となると思います。ただし、ここで悲観して欲しくないのですが、体重53kg(体脂肪20%)で体重50kg弱のスタイルを構築出来ると思います。 さらに、体重50kg体脂肪20%と設定するならば、おおよその拮抗calは1,500kcalと推測でき、おおよそ体重47kgのスタイルを構築できると予想します。しかし、思う様に食えないと不満が起こる可能性も否定できません。 まぁ、ずらずらと書き立てましたが、結局のところ・・・ドカ食いが失敗の原因でしょうね。 洋菓子の一部を和菓子に変えてみませんか?。随分違うはずですが。 有酸素運動はいらないでしょう。

noname#102105
質問者

補足

こんにちは。 ありがとうございます。 食事管理は避けては通れないですねー・・・。 やはりドカ食いが駄目。 >筋トレ併用で推測値体重53kg(体脂肪20%)で体重50kg弱のスタイルを構築 筋肉の方が体積が小さいのは知っていましたが、 こんなに見た目に差がでるとは、驚きました。 目標値の体重50kg体脂肪20%は、これくらいならハリウッド女優くらいかな? と適当な数値でしたので、スリムになれれば体重は全然気にしません。 また、話はそれますが、たとえば、災害に遭ったときに、 役に立てるくらいの力が欲しいのです。 ということは、筋トレ併用で推測値体重53kg(体脂肪20%)を 目標にして良さそうです! では、どう進行すればよいでしょうか。 体重値は近いところにありますが、体脂肪をうーんと減らさなければ。 今をこのまま踏ん張り、 1ヶ月間1300カロリー程度にして(もっと減らす?)減量して、 数ヶ月1500カロリー~1800カロリー?程度で維持~増量して、 って繰り返してゆけば良いですか? 減量期を意識するときに何キロ減らす、と目標設定すると、 実際思うように減らないし、 いつまで減食続けなくちゃならないかわからないし、 ストレスも精神的疲労もたまりやすいのでしょうか。 何キロ減ろうが期間を1ヶ月なら1ヶ月だけは!と 期間で区切って減量期間を設けたほうが やり通せるのかもしれないと思ったのですが、 見通し、甘いでしょうかー・・・。 有酸素しなくていいのは嬉しいです。 ドカ食いは気をつけます。 ・・・してしまうときには和菓子にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.10

今回は短文で推測のみ書きます。 12月辺りから週単位での摂取、消費カロリーの逆転が起きてますね この先のやり取りではっきりしてくるでしょうが。 月~金で日平均-500~600 5日で-2500~3000、、、 土日で合計+3500~4000 差し引き 週+1000~1500ってところでしょうか でもまあ増えた体重のある程度は筋肉だと思いますが、、、 鶏胸は皮なしですよね? あまり一つの食材に頼るとアレルギーが出るので 刺身なども積極的に、、、 あとは明日の夜以降で

noname#102105
質問者

補足

こんにちは。 ありがとうございます。 はは・・・(泣) やはり食事管理ですね。 胸肉の皮は無しです。 いったん計算してしまえば、 同じものばかり食べることにはなるけれど、 間違いが少ないだろうし、栄養摂取もわかりやすいので、 目標体重くらいまでは気合入れてやってみるつもりで 始めた減食メニューなのですが、家族のおいしい食事は別に作るので、 食べたい我慢がそれなりにストレスになってくるんでしょうね・・・。 >あまり一つの食材に頼るとアレルギーが出るので そうなんですかっ。 今のところ大丈夫ですが、気をつけます。 ありがとうございます。 このところ、お付き合いの食事が続いていたのと、 先日のドカ食いで、体に栄養がたまっているのか、 昨日のプッシュアップは1セットめで楽々6回で、 5セット目でも3回できたんです!! 強くなるのは嬉しいのですけど・・・。 プッシュアップは最終的に10回できるようになるのが夢です。 いろいろと、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249659
noname#249659
回答No.9

補足要求 1 筋トレスタート時点又はその前後では、体型・体重は一定でしたか?。 補足要求 2 減量以前はドカ食いはしていませんでしたか?。 補足要求 3 適正カロリーの算出方法は?。解る範囲で・・・。 補足要求 4 減量以前と比べて明らかにいらいらしますか?。 補足要求 5 脂質の最低摂取量はクリアーしてますか?。 私は、質問者殿の摂取カロリーが低いと推測していましたが、そうでも無い様です。 少々後戻りと成りますが、アドバイスをし直す必要が有る様です。 >ちなみにのNO.6さんは私のワンハンドローの師匠ですが(笑) あ、そうだったんですか(笑)

noname#102105
質問者

補足

こんばんは。 ありがとうございます。 >補足要求 1 筋トレスタート時点又はその前後では、体型・体重は一定でしたか?。 いわゆる知識なしの下手なダイエットの末、肥えた状態でした。 体重測定をまめにしていないので、一定だったかどうかは不明です。 >補足要求 2 減量以前はドカ食いはしていませんでしたか?。 していました・・・! 今より頻度も多かったです。 >補足要求 3 適正カロリーの算出方法は?。解る範囲で・・・。 感覚で、これくらいだろうといった感じです。 >補足要求 4 減量以前と比べて明らかにいらいらしますか?。 イライラはありません。 摂取する栄養のバランスを重視しだしてからは、ドカ食いの頻度も減りましたし、日常の気分も落ち着いています。 が、思うように減量できてないって現実に直面すると、 かなり落ち込みー、いらいらー・・・。です。 >補足要求 5 脂質の最低摂取量はクリアーしてますか?。 全体の15%~20%目安にしていますが、 最近になって、それにはちょっと不足かなと思い、 えごま油を摂り始めたばかりです。 とてもお手間をかけることになってしまっていて、すみません。 どうしていいかわからなくなっているので、とても助けられています。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.8

>食べるときに食べるので、 最終的には平均されてカロリーオーバーだったってことでしょうか・・・。 それしか考えられませんが、、、、 詳細がわからないのではっきりいえないですが、、、 1日の摂取カロリー計算すると1500kcal以上ありそうな気が、、、、 鶏胸350gとご飯軽く1杯×3食で1200~1300kcalありますよ 休日はひょっとして2000~3000kcal行ってませんか? 筋トレのメニューはあそこを参考にされていると考えると 月 背中 腕 水 胸と脚 金 背中 腕 ですよね?これアームレスリング考慮したものですが >いったん減量を休憩して維持または増量にするか、 ふんばって減量続けるか、迷っています。 >春がやってくるのはすぐですしー・・・。 どうするのが良いでしょうか。 ちなみにのNO.6さんは私のワンハンドローの師匠ですが(笑) 氏の投稿をまって(すでにちょっとだけアドバイスの域を超えられてますが) メニュー組みなおしましょうか、感じからすると土日に有酸素入れた 方が良いかもしれませんが私正直良く解らないので。

noname#102105
質問者

補足

こんばんは。 ありがとうございます。 筋トレメニューは、その通りです。 月 背中 腕 水 胸と脚 金 背中 腕 です。 有酸素は、やるつもりが、ないです・・・。 減量中食事は1215カロリー トリ 350g 378k ご飯 300g 504k 汁物、野菜サラダ等 オリーブオイル えごま油 トレ日はプラス ウィダー180k 栄養補助はエビオス、ポポンSです。 これに加えて会社でケーキ等おやつが、週2回はあります。 おつきあいでのお食事が1週間に1度あるかないか。 >休日はひょっとして2000~3000kcal行ってませんか? 食欲がとまらなくなると、それ以上・・・。 それも高脂肪なものばかり欲しくなって。 やはりここが敗因でしょうかー・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.7

そういえばmois_recitさんに直接筋トレそのものについてのアドバイス は行ったこと無かったですね。 先にご回答されている方のほかの方に余計な突っ込みを入れられないように(現在回答されている方たちは多分解る方たちなので) 私が補足入れますが、 体脂肪率29% 54kgの女性が膝をつかない腕立てを数セットこなす ことはまず考えられません。 したがって体脂肪率はそんなに無いです。 ただ体重が増えたとはいえ腕立ての1セットの回数が前回より減っている のが気になります。 普通だとたんぱく質量が足りていないのでは? という感じですが、プロテインの1日の摂取量はいかがですか? トレ日以外でもちゃんと摂ってらっしゃいますか? 筋トレメニューは多分「女性のアームレスリング強化メニュー」を ご参考にされたのではと思います。 あと甘いものには 脂質の高い甘いものと低い甘いものがあります。 この辺を気をつけてみてください。 ANo.4さんの女性分析には頷けるものがありますね、、、、 ただmois_recitさんにはあまり当てはまらない気が、、、、 ちなみにうちの娘は食事制限は絶対に出来ない性格なので どうせ太るならとベンチプレスやらせてます。 やってる間はなんかニコニコしてます。 あまりつらいと笑ってしまうと本人は言ってますが、どう考えても 手抜きですよね。 で体型なんですが、太っているというより、なんか「でかい」です カーフも凄い、、、 体脂肪率23~4なのに、なんかウエストだけ締まってます。 と話が横道にそれましたが、 PFCバランスを考える上でトレーニーの場合は穀物や豆のたんぱく質 は計算に入れ無いで下さい。 たんぱく質計算は肉、魚、乳製品だけです。

noname#102105
質問者

補足

ありがとうございます。 どこかでお見かけした記憶だと、確か娘さんは中学生でしたよね? 直接指導してもらえる父親がいるなんて羨ましいです。 中学生であれば、若いゆえに、でかくても細くても かわいい頃です。 腕立ては、 10月頃、膝付かずに3セット 膝付いて2セット 1セット目で3回程度でした。 現在は膝付かずに5セットで、1セット目で5回できるようになってます。 減量の食事メニューを徹底してみようと、計算したものを続けています。 たんぱく質は、毎日トリムネ一日350gでとっています。 えごま油も摂取してます。 平日は徹底してやれるのです。 ただし、お付き合いでの飲食はお断りしません。 そして休日になると緩んでしまいます。 平日徹底しても食べるときに食べるので、 最終的には平均されてカロリーオーバーだったってことでしょうか・・・。 >あと甘いものには 脂質の高い甘いものと低い甘いものがあります。 この辺を気をつけてみてください。 生クリーム、チョコレート、大好きでー・・・。 何をどうやっても、食事管理ができない限り、 いつまでたっても減量できないんですよね。 いったん減量を休憩して維持または増量にするか、 ふんばって減量続けるか、迷っています。 春がやってくるのはすぐですしー・・・。 どうするのが良いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続 筋トレ 減量の方法でアドバイスください。

    先日お世話になったばかりです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3414636.html 今回教えて頂きたいことは、 体脂肪率が減らないので、その解決策と、 減量中は負荷は上がっていかないと思っていたのですが、 上げる回数が増えているので、どのようにすればよいかです。 今までの流れです。 身長158cm、35歳、女。 目指すのは、50kg、体脂肪率20%以下です。 仕事は事務で一日中座りっぱなしで動きません。 有酸素はしません。 自宅でダンベルのみです。 7月より筋トレ始めました。 当時、体重56kg、体脂肪率27%前後。 服が入らなくなるのが辛くなり、 9月より減量始めました。 ●筋トレ 週2回 ワンハンドロー 10kg×3セット 最近7.5kg×2セット追加 計5セット フレンチプレス 7.5kg×3セット  アームカール(一個のダンベルを両手で持ってやります) 10kg×3セット   減量前はドロップセット入れてました。 週一回 自重 腕立て伏せ 限界5セット ブルガリアンスクワット 限界3セット 最近限界2セット追加 計5セット フルスクワット 限界2セット ●食事 1,300~1400kcal/一日 (たんぱく質400kcal、一日摂取カロリーの半分を炭水化物、残り脂質) トレ後は、ウイ○ーインゼリー(エネルギー)+とり胸 栄養補助は、エビオス。ポポンs。 現在、体重52.1kg 体脂肪率27% 筋トレ始めた頃より体重は減りましたが、体脂肪率が減りません。 減量始めても、負荷や回数は減っていないですし、 筋肉を犠牲にしているとは思いませんでいた。 上げられる回数が上がったのは、先日アドバイスを頂いて、 栄養内容を変えたおかげかもしれません。 ワンハンドローであれば、12回上げられるようになりました。 重さを増やすべきでしょうか。 2.5kgきざみでしか、負荷を増やすことができません。 試したことはありませんが、 今の10kgから12.5kgにすると、極端に上げられなくなるような気がします。 体脂肪率も減らすために、筋トレの負荷、回数など。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 筋トレ 減量の方法でアドバイスください。

    現在、身長158cm、体重56kg、体脂肪率27%前後。 目指すのは、50kg、体脂肪率20%以下です。 35歳、女です。 増量から始めようとしたものの、服が入らなくなってきて精神的に辛いので、やっぱりまずは減量することにしました。 そこで、増量時よりトレーニングを軽く、食事制限を始めました。 1ヶ月経過したところ、体重1~2kg減程度です。 体脂肪率は測れていません。 もっと減らせるかと思っていたので、へこみ気味です。 現在の流れです。 ●筋トレ 自宅のみ。ダンベルのみ。 7.5kgと10kgで行っています。 月曜日&金曜日 ワンハンドロー、フレンチプレス、アームカール それぞれ10RM 3セット 水曜日 自重 腕立て伏せ 限界5セット ブルガリアンスクワット 限界3セット フルスクワット 限界2セット インターバルは1分30秒~2分です。 全体で30分かからないくらいで終わります。 気分でクランチを限界回数します。 ●食事 たんぱく質50gメインに1400カロリー/一日 トレ後は、ウイ○ーインゼリー(エネルギー)+とり胸 多分、体重維持カロリーより200カロリー減程度かと思います。 週に1度はカロリーオーバーしてしまいます。 有酸素はしません。 仕事は事務で一日中座りっぱなしで動きません。 もっと筋トレをキツクすべきですか? もっと食事減らすべきですか? 食事を減らすのは減らすほど 栄養のバランスを考えると、食べ方が難しくなってきますし、 食べたいものの我慢ばかりになってストレスにもなってしまいます。 現在のメニューだと、減量ペースはこの程度のものなのでしょうか? 続けていけば目標値達成できますか? 改善すべきところなど、ご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 筋トレ 減量してるのに体重が増える?

    お世話になります。 2週間ほど前から人生初の減量に挑戦しています。 目標としては、うっすらお腹が割れている感じをめざしてます。 182cm 82kgの状態から、食事量を500~600kcal落として、2200~2500kcalに抑えています。 主に、お米などの炭水化物を減らしてます。 2週間たったのですが、体重が減るどころか、82.5kgに微増していました。 増量中に食べていた菓子パンや甘いおやつなどをやめてるし、お米もかなり減らしているので、食事量は確実に減っているはずなのです。 さらに、片道5kmの駅までの通勤を、往復 毎日歩いています。(昔からやっていますが) タンパク質は、これまで通り、120~140gとっています。 摂取カロリー<消費カロリー になっているのに、 体重が増えるというのはどういう現象なのでしょうか? 今の食事量のまま、筋トレの負荷を増やしてもいいのでしょうか? なんとなくですが、体脂肪を落としつつ筋肉をつけるチャンスなのかな?? 錯覚だと思うのですが、お腹まわりの贅肉が少し減ったような気がします(笑) 今の筋トレ 最初の1セット目の限界数ですが、 ベンチプレス 62.5kg 8回 フライ 12.5kg 12回 デッドリフト 80kg 10回 ベントロー 65kg 8回 ワンハンドロー 32.5kg 8回 スクワット 80kg 8回 バーベルショルダープレス 30kg 8回 ナローベンチプレス 40kg 8回 バーベルアームカール 30kg 8回 です。 胸・肩・三頭筋 週二回 背中・二頭筋 週二回 脚・アブローラー 週一回 で回してます。 筋トレ歴1年にもみたない初心者です。

  • 減量期の筋トレ?

    こんにちは。 いろいろネットを徘徊し、以下のように理解しました。 --- 痩せる=筋肉と脂肪が減る 太る=筋肉と脂肪が増える 痩せる太るは摂取カロリーと消費カロリーしか関係ない 筋肉は増えにくく減りやすい、脂肪は増えやすく減りにくい 増減比率(?)はふつう2:8くらいだが、食事内容やトレーニングにより変えることができる 有酸素運動では筋肉は育たない、消費カロリーを増やすだけと考えるべき =有酸素運動は脂肪と筋肉を減らす --- なので、ボディメイクするには(脂肪が多い人の場合)、 1、摂取カロリー<消費カロリーにして、一端痩せる。 ※筋肉が減らないようにタンパク質は1g以上/体重1Kgとる。 減量成功したところで、 2、摂取カロリー>消費カロリーにして、太る で、1、2の時期に筋肉と脂肪の増減比率をコントロールするように心がける そして脂肪が少なく、筋肉が多い体に作り変えていく。 と理解しました。 で、ネットでは、1、の時期にも筋トレを勧められているますが 摂取カロリー>消費カロリーの状態(つまり2の状態)じゃないと、筋肉は大きくならないとも聞きました。 筋トレすると筋肉が傷つくんですよね? そしてそこに栄養を上げて回復させることにより大きくさせていくんですよね? ちがうのかな・・。 ここからが質問です。 その栄養がタンパク質だったりいろんなものだったりするんだろうけど、 そもそもの筋肉を大きくする条件が、摂取カロリー>消費カロリーなのであれば、 1の時期に筋トレしたら、なるべく維持しないといけない筋肉をやせほそらせるだけなのではないのですか? 良くわからなくなってきました。 詳しい方、教えてください。

  • 【筋トレ】初めての減量

    筋トレ期間3ヶ月半(フリーウェイト2ヶ月半)の初心者、27歳男(165cm)です。 何度か以下リンクなどで、筋トレに関しての質問をして、ベテランの方々にアドバイスをいただいております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3210449.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338752.html 8月から増量をおこなって来ましたが、 最近体重が増えずに体脂肪率だけが増えてきたこと、膝に負担を感じ始めたこと、 腹・腰周りの脂肪が無様になってきたこと、自炊を始めること、 などをきっかけに減量に入ろうと思っています。 初めての減量にあたって、いくつか質問させていただきたいと思います。 ■目標設定(現在体型⇒目標体型) ・期間:'07.12.1⇒'08.6.1 ・体重:69.0kg⇒58.8kg(-10.2kg) ・体脂肪率:27.0%⇒15.0%(-12.0%) ・脂肪量:18.63kg⇒8.80kg(-9.83kg) ●1ヶ月約1.64kg(6ヶ月で9.83kg)のペースで脂肪を減らしていくのは無謀でしょうか?それとも緩いでしょうか? ●摂取カロリー  ・基礎代謝:1400~1500kcal  ・一日に必要なカロリー:2100~2300kcal  ・筋トレの消費カロリー:560kcal   以上、ネット情報。  ・9.83kg減のための総消費カロリー:70776kcal/6ヶ月=393(約400)kcal/1日  上記計算から、  ・トレ日の摂取カロリー:2260~2460kcal  ・休日の摂取カロリー:1700~1900kcal  こんな感じで様子を見ようと思うのですが、妥当でしょうか? ●きちんとカロリー計算をすれば筋肉の減少は微量で済むというご意見を聞いたのですが、どのぐらいの減少が“微量”の範囲でしょうか? ●トレーニングメニューを変えるかなどは人それぞれのようですが、オールアウトはしない方がいいのでしょうか? ●有酸素運動は、全くしないというご意見と、30分以内なら筋分解しないからやってもいいというご意見があるようですが、これも人それぞれでしょうか? また、30分程度の有酸素運動でも血管は太くなるんでしょうか? ●上級者の方はBCAA、クレアチン、グルタミンなどのサプリを摂られているようですが、初心者でもこれらのサプリを摂った方がいいのでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いいたします。 現在のトレーニングメニューです。 火 レッグプレス 12RM 5set 120kg レッグエクステンション 10RM 3set レッグカール 10RM 5set アームカール 10RM 3set 15RM 2set 8kg 腹筋15RM 限界set 木 ベンチプレス 8RM 3set 15RM 3set 45kg マシンフライ 10RM 3set サイドレイズ 10RM 5set(肩痛のため低重量) 腹筋6RM 3set 15RM 限界set カーフレイズ 10RM 2set 日 ラットプルダウン 8RM 5set 45kg ショルダープレス 10RM 3set(肩痛のため休止中) アームカール 15RM 3set カーフレイズ 10RM 2set 腹筋15RM 限界set ※重量はメインセットの重量です。  書いてないものは日によって増減します。

  • 減量の考え方

    減量の考え方。 以下で間違えないでしょうか? ●一時的に過食(食べ過ぎ)で太った体重2kgを痩せるには? ・通常時の体重の増減はほぼない事から日々の摂取カロリー、消費カロリーのバランスは 取れていると推測→よって食事制限は不要。 ・しかしこの食生活では±0の為、運動で日々の消費カロリーを一定期間増やすことが必要 ・減量後は、運動を止めてもOK。 つまり単純な足し算、引き算の考え方でよろしいのでしょうか? もちろん長期的に考えた場合、基礎代謝も落ちるため摂取カロリーを減らしたり健康のために 運動を継続したほうがいいのでしょうけどね。 また運動で消費したカロリーを仮に1日、200kcalとした場合5日間で1kg痩せる計算になるのでしょうか?(食生活の摂取カロリーと基礎代謝等での消費カロリーは常に±0とする)

  • 有酸素運動・食事制限による減量の違い

    仮に1kg体重を減らすのに  1:有酸素のみ で行った場合 2:食事制限のみ で行った場合 筋肉と脂肪の減少量に差は生じますか? 現在筋トレを週4ほどし、月に1kgほど増量させています。 最近筋肉の増加とともに脂肪も増えお腹が少し出るようになりました。 なので減量をしたいと考えています。 なるべく筋肉を減らさず脂肪を落としたいです。 色々調べたら急激な体重減は筋肉を大きく減らすとのことなので 一ヶ月で1~1.5kgづつ体重を減らし、栄養バランスをしっかりとり、 たんぱく質も体重1kgにつき2gは摂取しようと思っています。 体重を減らすということは 摂取カロリー<消費カロリーの状態にする必要が あるかと思います。 仮に1kg体重を減らすのに  1:有酸素のみ で行った場合 2:食事制限のみで行った場合 筋肉と脂肪の減少量に差は生じますか?

  • 女性の筋トレで減量

    はじめまして! いつも教えてgooを参考にさせていただいております。 ただいま減量の方法について行き詰っており悩んでおり質問させていただきます。 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします! 30歳女性(会社員)です。 1年前くらいから5ヶ月間くらい、パーソナルトレーニングをつけて、 フリーウェイトを使用した筋トレをしていました。 【1年前に筋トレを始めた目的】 ・太もも・脚の付け根まわりを細くして美脚・美尻になりたい ・姿勢・スタイルを良くしたい ・全体的に無駄な脂肪を減らして細くなりたい  (憧れの体型は吉川ひなのちゃんみたいなスラッとしている体型(目標として書くのも図々しくて恥かしいのですが・・・) ・太りにくく痩せやすい体質に改善したい 【筋トレを始める前の体型・状態】 体重:40kg 体脂肪:24% ・食事量が極端に少なく、冷え性で代謝も悪い、むくみやすい ・上半身ガリガリ、下半身は筋肉がない割には太もも(特に前モモが張っている)とお尻は太く脂肪がたるんでついている(お腹・ふくらはぎだけはなぜか筋肉がありました) ・一言で言えばスタイルが悪い(胸もないですし・・・(涙)) ・有酸素運動と極端なカロリー制限によるダイエットを長年繰り返していた結果、痩せにくくなった気がする 以上のような状態から一念発起し、高くつきましたがパーソナルトレーニング専門のジムに通い始めて 週1回、フリーウェイトを使用しての筋トレ(有酸素運動なし)を開始しました。 また、食事に関しても指導があり、そこの方針として以下のような必須項目がありました。 ・動物性たんぱく質を体重の2倍を通常食から摂ること(プロテインより通常食から摂ったほうが、消化に使われる消費カロリーが増える為) ・脂肪も気にせず摂ること(脂肪燃焼に必要) ・カロリーは気にしない。とにかくたんぱく質の量を減らさないこと ・水を2リットルくらい飲むこと ところが、筋肉をつける過程で脂肪も一緒にたくさんついてしまい、 体重は増加、お尻まわりにセルライトが目立ち始めて肉割れができてしまい、洋服もみるみる着れなくなってしまいました・・・。 (怖くて体重計に乗れませんでしたが、たぶん体重は44kgぐらいいっていたと思います) 恐らく、元々極端に食事の量が少なかったので、急にお肉やごはんをたくさん食べたためリバウンド状態だったのだと思います。 筋肉がつけば脂肪がそのうち落ちるようになるので、 それまでの辛抱だとトレーナーに言われ、その言葉を信じて5ヶ月は頑張りました。 しかし一向に脂肪が減る気配がなく、スタイルは悪くても華奢な体つきだった自分が、 どんどん脂肪がついて醜くなっていく姿にストレスが溜まり耐え切れず、 6ヶ月目にトレーニングを打ち切って自分で有酸素運動を始めました。 体重が少しは戻りましたが、筋肉に脂肪がでっぷり乗ったような感じで むちむちを通り越してプロレスラーっぽい体型が本当に嫌で鏡を見るたび凹みます。 先月半ばくらいから、有酸素中心から筋トレ中心にまた切り替えて、 週3ペースで以下の筋トレをこなしていますが、筋肉が張った感じはするものの、お腹・ふくらはぎなど元々細かった部位以外は、脂肪がやはり減りません。 【現在の筋トレメニュー】 (スミスマシン) ・ベンチプレス15kg 3セット ・スクワット20kg 3セット (ダンベル) ・デッドリフト10kg2本 3セット ・二の腕を鍛える筋トレ4kg1本 3セット ・バレエスクワット5kg1本 3セット (マシン) ・ラットプルダウン(たしか)14kg 3セット (自重) ・腹筋30回2セット ・背筋30回2セット (有酸素運動) ・立ってペダルを漕ぐマシン 20分~60分 ※このほかに、時間があれば有酸素運動60分だけの日を週2日くらい 【現在の状態】 体重:42kg 体脂肪:26% 摂取カロリー:1400kcalぐらい(仕事中は砂糖入りのコーヒーを 無意識のうちに結構飲んでいるかも・・・そしたらもう少し摂取しているのかも) 筋トレ方法・食事制限のいずれかに問題があると思うのですが、いまいちどこに問題があるのか確信が持てず悩んでいます。 また、有酸素運動も続けたほうがいいのか、それともきっぱり止めたほうがいいのか決めかねています。 アドバイスいただけたら嬉しいです! 筋トレと食事で着実に減量されている皆様が本当にうらやましいです・・・がんばっているのに脂肪が増えるのはもう嫌なんです(><) 是非ともアドバイスいただけたらと思っております。 どうぞよろしくお願い申し上げます!!

  • 筋トレ、重量の決め方

    ダンベル、バーベルを使った筋トレで、「筋肥大なら8から12回をギリギリ挙げられる重量で3セット」など言われていますが、1セット目にギリギリ12回挙げられる重量だと2セット目、3セット目では疲れて12回も挙げられません。 このやり方でいいのか、それとも、1セット目、2セット目では力を残せて、3セット目でギリギリ12回挙げられる重量を選ぶ方がいいのか教えてください。

  • 大幅減量について

    こんにちは 18歳女子 学生です 私は小さい頃から太っておりさほど気にしてませんでしたが、高校から私服校に入ったこともあり去年の夏ごろからダイエットを開始しました 最高93kg、体脂肪率は61%(タニタさんの足で計る体重計です)の超巨大 それまで運動経験はなかったため、1日1回1hのウォーキング(平均5,2km/h)、筋トレ、ヨガ、ピラティス、食事は野菜中心で肉などの脂身は控える、総摂取カロリーは1000以上1200~1300kcal以下というダイエット方法で去年7~12月まででなんとか71~73kg、43% ですが好きな人に告白できるくらいの体型へが好きな人からの告白によって途切れてしまい、正月に3kg+。その後も増えていきいま78~80kgをウロウロしています 受験生なので運動できる時間も取れず平日は駅まで片道約30分軽い筋トレ、1日約8000歩で休日は5kmほど歩くor水中ウォーキングを80分ほど+筋トレです まだまだ太っているのに甘えてしまった自分が情けないです 今の体重は約80kg、56%です この摂取カロリー、運動を続けていて大丈夫ですか 体脂肪率などは運動しながら痩せていけば落ちてくれますか 目標は3月までに-10kgです アドバイスお願いします