• ベストアンサー

同居している遺族年金受給者の医療費控除について

同居している親(遺族年金受給者)に昨年10万円以上の医療費がかかったため医療費控除を受けたいのですが、私と親とでどちらが申告した方が得か教えてください。 私の年収は源泉徴収で支払額950万円。給与所得控除後の金額740万円です。もちろん親は扶養していません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135013
noname#135013
回答No.7

遅くなったので、果たして読まれるかはわからないですが・・ >質問の本題とずれますが、遺族年金の取得には非扶養が条件だと司法書士から言われ、 私が扶養するよりも遺族年金の方が良いといわれたので扶養にしてませんでした。 司法書士が回答したのであれば、専門外ですので、参考にとどめるべきでしょう。  問い合わせるべきは、社会保険労務士、もしくはダイレクトに区役所でしょうね。

junjun-down
質問者

お礼

ありがとうございました。早速社労士に聞いてみます。

その他の回答 (6)

noname#135013
noname#135013
回答No.6

扶養控除の対象となる人はあくまで課税対象となる金額の集計結果として 「合計所得金額」が38万円以下である人です。 仮に非課税所得である遺族年金があろうとも、この場合親ごさんは扶養親族に該当するように思います。  とすれば、扶養控除の面でも、これまで充分な控除額が計算されていない可能性がありますね。。  さて、扶養と生計が一ということとはやや範囲が異なりますので、あくまで同じ財布の家族であるというなら、その人の分の医療費も、明らかにその方の支払と明確で無い以上、質問者の医療費控除額に含めるのは、可能と考えます。 結果、#1で私が答えた通りとなるように思いますけれど。 さらに扶養控除も見直されては(過去分も含めて)

junjun-down
質問者

補足

質問の本題とずれますが、遺族年金の取得には非扶養が条件だと司法書士から言われ、 私が扶養するよりも遺族年金の方が良いといわれたので扶養にしてませんでした。 医療費控除よりも扶養控除の方が問題が大きいようですが、この件については どこに問い合わせるのがよろしいのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>遺族年金受給しているため扶養にはしていません… 医療費控除と関係ありません。 間違った回答に惑わされないように。 >生計一としているので私がまとめて申告してもよいのでしょうか… #2で回答済み。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

扶養していない人の医療費を負担するのは税制上は不自然です それが認められるのなら控除額に達していない人の領収書を集めて控除申告が出来ることになります

  • fktk1628
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.3

 扶養していなければ、医療費控除を受ける事は出来ないと思います。遺族年金受給者が、税金を払っていれば、其の受給者の確定申告で、申請することになります。  現在、確定申告の時期ですから、所轄の税務署に電話して聞くのが確実です。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私と親とでどちらが申告した方が得か… 損か得かの話ではありません。 その医療費は誰が払いましたか。 そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 親が払ったものを子が申告することは、原則としてできません。 ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 親の預金から振り替えられているような場合は、子にはまったく関係ありません。 まあ、医療費は誰でも現金で払ってくるでしょうから、自分が払ってやったと言い張れるとも言えます。 >同居している親(遺族年金受給者)… もともと、親御さんは確定申告をする必要があるのですか。 遺族年金以外にしょう入現があるのですか。 特になければ、あなたが申告する以外に選択肢はないと思いますが。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

junjun-down
質問者

補足

親とは生計一で、遺族年金受給しているため扶養にはしていません。 医療費は入院など高額費用は私が支払い、退院後の通院と薬は親が自分で 支払っています。 親も私も10万円以上の医療費が掛かりました。このような場合は親の医療費は申告しないで 私の分だけ申告することになるのでしょうか? 生計一としているので私がまとめて申告してもよいのでしょうか?

noname#135013
noname#135013
回答No.1

「もちろん親は扶養していません」という意味がいまいち理解出来ないでいますが、 1.遺族年金は課税対象とならないので、親ごさん自身の医療費控除の申告できないでしょう 2.同居している、ということが生計一である、ということでしたらば質問者の医療費控除に含めても差し支えない ということになりそうです。

関連するQ&A

  • 医療費控除 給与所得者の私と年金受給者の両親と

    確定申告で医療費控除を申告予定ですが、給与所得者の私と、年金受給者の両親(父)の どちらで申告したほうがいいでしょうか? 平成22年度 ●私・・・給与所得者、年途中就職のため、年末調整後の源泉徴収税額は15,000円ちょっと。 ●父・・・年金受給者、給与所得・退職金ともに源泉徴収税額は0円。 ●母・・・専業主婦。所得なし。 ●3人の医療費総計20万弱。 【1】私で申告すると、源泉徴収税額が(多分まるまる)還付される。 【2】父で申告すると、還付される源泉がそもそもないが、来年度の住民税の年税額が減る。 給与所得者である私と、年金収入しかない父とで、来年度以降の年税額なども考えたとき、 どちらで申告したほうが得でしょうか??

  • 確定申告 医療費控除の申告について

    医療費控除の確定申告について教えて頂きたいです。 現在、主人の扶養(私の年収は103万円以内です)に入っております。 医療費は10万円を超えており、初めて医療費控除の申告をしてみようと思っております。 また主人は2箇所から給与所得があり、両方ともの源泉徴収が手元にあります。 1、この場合、提出する源泉徴収は2枚でしょうか?それとも給与所得が多い方の提出だけでいいのでしょうか? 1箇所の給与は年収20万円未満です。 2、また源泉徴収があるということは確定申告をしたということになるのでしょうか? 20万未満でも医療費控除の申告をする際は確定申告が必要になるとありましたので。 3、申告する名前は主人でいいのでしょうか。医療費はすべて私が受診したものです。(保険証は主人の会社のものです。) 初めてのことなので、分からないことが多く調べてもいまいちよく分かりませんでした。 以上3点、詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 医療費控除の還付金

    はじめまして。何もわからないのでよろしくお願いします。 昨年度、私一人の医療費が545,570円もかかってしまい、少しでも戻ってこないかと思い、医療費控除の申請をしようと思っています。 私は夫の扶養になっており、パートで働いております。 医療費はすべて自分で支払っています。 平成18年分の給与所得の源泉徴収票 昨年度の給与は、1,026,149円 給与所得控除後の金額 376,149円 所得控除の額の合計額 380,000円 源泉徴収税額        0円 NPO法人への寄付    54,000円 となっておりますが、申告すれば還付金はあるものでしょうか? それとも0円? どのようになるのでしょうか? どうぞご指導おねがいします。

  • 医療費控除は個人での申告ですか?

    一箇所から給与をもらっている給与所得者で、 年収2000万を超えず、源泉徴収の猶予を受けるなど特別な条件にも該当せず 給与所得および退職所得以外の所得の合計金額が20万を超えない場合は 所得税の確定申告が不要という事ですが 医療費控除などにより確定申告する場合には20万を超えない雑所得も一緒に申告する決まりがありますよね? そこでふと疑問に思ったのですが、会社での年末調整では医療費控除はできないのでしょうか? 又、会社の年末調整で可能な所得控除(扶養控除や配偶者控除など)と、不可能な所得控除について教えてください よろしくお願いいたします

  • 確定申告(医療費控除)のやり方

    医療費控除は初めてです。 まだ持ち家はありませんのでローン控除はありません。 源泉徴収の内容左から順に 夫・サラリーマン、給与支払478万、給与所得控除後の金額327万、 所得控除額合計141万、源泉徴収9万位 妻・21年は1月で仕事を辞めたので給与支払44万、源泉徴収9千円ほどでした。 21年の医療費が夫婦合わせて22万ほどあります。(+交通費4万) 夫に一まとめにするのと、夫と私で半分程度ずつにするのと、どちらが 得をしますか? 妻の方の計算をおこなってみても所得控除額合計の欄が0なので 計算出来ませんでした。妻側では申告出来ないでしょうか? また、夫の申告を妻がおこなうのは可能なんでしょうか? 詳しい方お願いいたします。

  • 医療控除の申告はどちらで?

    医療費が11万2千円かかったので申告しようと思うのですが、夫婦のどちらでするべきでしょうか?主人が申告すると還付金は900円くらいのようですが、私の場合がわかりません・・・どちらでも一緒ですか?私の源泉徴収票に書かれている数字は以下の通りです。因みに主人の扶養に入っています。 ・支払い金額:515,271円 ・給与所得控除後の金額:空欄 ・所得控除の額の合計額:空欄 ・源泉徴収額:1,980円 年調未済 どうかよろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    医療費控除は年間の支払いが10万円超えていなくても年収が200万円以下なら出来ると聞いたのですが、詳しい方教えてください。 ちなみに、今年の源泉の所得金額欄は124万円ほどです。 源泉徴収額は6800円ほどですが、還付申告をすると源泉が0とかになり、市県民税の額が減るときいたのですが・・・ 過去申告していない分、遡って申告できるとききました。 何年遡れますか? 例えば今年の源泉から3年前の医療費を控除できますか? また、差し歯にした費用は医療費控除につかえますか?

  • 医療費控除について教えてください。

    医療費控除の確定申告を初めてする予定です。先日、源泉徴収票を受け取りました。今年の給与所得控除後の金額は1273200円。この金額の5%である63660円を越えた金額が控除されて、税金がかえってくることになるのでしょうか?計算式もわかれば教えてください。

  • 医療費控除ができない?

    2010年の年間医療費が15万円以上ありましたので、 医療費控除をしたいと考えてます。 当方、1か所からの給与所得のみで 年末調整済みの源泉徴収票を所持しています。 国税庁のHPにて確定申告書を作成しようと思ったのですが 源泉徴収票に記載の金額を入力する際に 「源泉徴収税額が間違っています」という エラーメッセージが出て先に進めません。 源泉徴収税額は16300円と記載されています。 (住宅ローン控除を受けているため 上記のような低い金額になったのかと思います) 源泉徴収税額の16300円から還付金がなくても 住民税の金額決定に関係するかと思い、 医療費控除を申告したいのですが、 もしかしたら控除申告ができない、 あるいはする必要がないのかと思い質問いたしました。 お詳しい方からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。