• 締切済み

ドライソケットとテルプラグについて

一週間前に左下の親知らずを切開して抜歯しました。 麻酔があまり効かず、すごく痛い思いをしました。 抜歯が終わり、先生が「切開した所を、縫合すると痛みもひどく、腫れも大きいので自費だけどテルプラグというものを使えば、治りも早く腫れも少ないですよ・・・別に縫合してもいいですけど・・・」と言いました。 痛みでフラフラな私は、自費を出しても痛みが少ないのであればと思いテルプラクをお願いしました。でも、抜歯3日後くらいから、どんどん痛みがひどくなり、痛み止めの薬も全く効かなくなりました。 5日後の診察日に見てもらうと、骨の一部が見えていてドライソケットになってるとの事。 結局、又麻酔をして縫合するはめになりました。(現在、縫合2日目ですが、非常に痛く歯茎がズキズキします) だったら、最初から縫合してくれれば良かったのに!良いと薦められて自費で払った分が納得いきません。 テルプラクを使用しても、ドライソケットになるのでしょうか・・・。 ドライソケットになった場合の処置は、骨の見えている部分の縫合だけで良いのでしょうか・・・。 抜歯後は口を開ける事が出来なかった為、テルプラグをどの様に使用していたのか分かりません。 本当にテルプラグを使用してくれたのでしょうか・・・不信感が募るばかりです。

みんなの回答

回答No.1

テルプラグを使用しても、うがいを頻繁にしたりすると、 ドライソケットになることもあります。 >ドライソケットになった場合の処置は、骨の見えている部分の縫合だけで良いのでしょうか →はい、大丈夫です。

yoshi_37
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今通っている歯科に、すごく不信感があり悩んでおりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライソケット

    1週間前に下の親知らずを抜歯しました。骨を削って抜きました。抜歯後腫れて痛みもありましたが徐々に治まってきたので本日抜糸しました。ところが、ドライソケットになっているとのこと。今日のところは軟膏を詰めてもらいました。穴はかなり深いそうです。5日後に治っていなければ再ソウハするとのことでした。現在は冷たいものがしみる感じです。そこで質問があります。 *軟膏で治るのでしょうか? *再ソウハは、また骨を削って血を出すのでしょうか? *再ソウハは麻酔をするとのことでしたが痛くないのでしょうか?(抜歯時、骨を削っている時に神経に触っているような痛みがありました。) *再ソウハをした場合、抜歯後の様な痛みや腫れが出るのでしょうか? *再ソウハをしないで治すことは出来ますか? 以前、再ソウハを麻酔無しで行った経験があり死ぬほど痛かったので怖くて仕方がありません。回答の方、宜しくお願い致します。

  • 「切開&縫合」抜歯後の痛みって・・・

    左上側に斜めに生えてる「親知らず」が あるのですが・・ ついに虫歯で欠けてきた様子(>_<) ほどなく「切開&縫合」の抜歯をするかも・・ と予想してます。 しかし、現在、まだ授乳中です。(1才9ヶ月ですが^^;) 麻酔・抗生剤はそれほど気にしなくとも、と いう意見を見ました、が 痛み止め系は良くないらしいような事を・・・ 「切開&縫合」の抜歯後の痛みって 「痛み止め薬」に頼らず、我慢できる痛みでしょうか? 経験談や何か妥協案等 なんでもいいので、教えてくださいm(__)m

  • ドライソケット???

    先週日曜日に下の歯の親知らずを抜歯し、そのあと縫合しました。 昨日からなんだか口臭がするので見てみたら、抜いた所の穴の中に白い物があり取ろうとしたんですが硬かったので、食べかすではなく骨のようでした。 これはドライソケットですか?少しズキズキする痛みがあります。

  • 親知らず抜歯後・・

    左下に斜めに生えていた親知らずを抜歯して4日目です。 歯茎を切開して取り出し、骨などは削らずによい形で抜けましたと医師より言われました。切開後は縫合されています。 当日、痛み止めとしてボルタレン座薬、錠剤を処方され2日目に座薬を使い終わり錠剤を飲み始めましたが効きが悪い気がして3日目の昨日、やはり痛むのでいわゆるドライソケットではないか?と近所の歯科へ行きましたが特にそのようには言われず消毒とロキソニンを処方されて 帰宅、昨晩は薬が切れ痛み出したころにロキソニンを飲んで就寝しました。 それからまた痛み始めたのですが時計を見るとまだ4時間ほどしかたっておらず・・・薬剤師さんから「6時間は空けてください。最低でも4時間、ただし、食べ物を口に入れてからでないと胃がやられてしまいますので。。」と言われていたので軽く食べてから飲みました。 30分ほどで効いてきて、今は痛みも感じないのですが、このまままた、数時間で痛みが出た場合、ぎりぎり4時間で薬を追加してよいものか? また、4日目にこのような痛みがあるのは当たり前なのか? とても不安です。。

  • 親知らず抜歯後三週間目にまた腫れてきました

    上下の歯茎に埋まった親知らずを三週間前に全身麻酔で抜きました。 特に下の歯は真横に生えていたので骨も削ってあり、切開の後は縫ってあります。 腫れは10日ほど続きやっと少し落ちついてきたと思っていた矢先、急に痛みと腫れが出てきました。 (うがいは極力軽くするようにしています) 病院にて点滴と抗生物質と痛み止めの薬をいただいて少しづつ治まってはきましたが、治りかけていたのになぜ・・? 抜歯後から腫れが治まるまでずっと抗生物質と痛み止めを服用していたので(胃腸関係の薬も一緒に服用しましたが)胃の調子があまりよくなかった上にまた今回も薬なのでその辺も心配です。 明日も化膿止めの点滴ですが、これで治まってもまた・・と思ってしまいます。何か気をつけることはあるのでしょうか?

  • 虫歯の抜歯について

    抜歯についてです。 数年前に神経を抜く治療をした左下の奥歯が深い虫歯で、膿が溜まり歯茎も腫れ(フィステル)顎の骨まで溶けてしまっており、明日抜歯予定です。 最初はズキズキとした痛みがあったので、抗生剤で炎症と痛みを抑えてから抜歯しましょうとのことで、3日前から抗生剤と痛み止めを服用しています。 しかし、痛みや腫れが治りません…。 この状態で明日予定通り抜歯できるのでしょうか…? 麻酔が効かなかったりするのではと不安です。

  • 親知らず抜歯後の腫れって?

    2日前に左下の親知らずを1本、切開・縫合で抜歯しました。 右下の親知らずは既に同じように抜歯し、腫れはあったものの現在はほぼ完治しています。 ただ、今回の左下の腫れは右下のものより酷く、3日間点滴をするように言われました。 また、縫合がきつかったために、中に血の塊が溜まっていると言われ、 今朝頬の腫れている部分を押されながら、洗浄してもらいました。 ところが、帰宅してから自分で同じように頬の腫れている部分を押してみると、じわーっと縫合した部分から出血するのです。 出血は止まっていたはずなのに…。 現在も少しではあるものの出血しています。 この頬の腫れている部分って血がたまっているのですか? それなら頬を押してでも、血を出した方が良いのでしょうか? 連休明けから仕事も始まり、歯医者にもなかなか行けず困っています。 よろしくお願いします。

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 親知らず抜歯後の安静

    こんにちは。 先ほど親知らずを抜歯したのですが、麻酔が切れてじわじわと痛んできました。 痛み止めは飲んだのですが、気になるので寝てしまおうと思ったところでふと。 睡眠時は唾液の分泌が少なくなるから、口腔内の細菌が増加しやすいと聞いたことがあります。 綺麗に抜けたことと、切開が必要なかったことから縫合は行っておらず、薬もとりあえず痛み止めだけで抗生物質などは出されておりません。(明日予後経過を見るために来院します) 安静にっていうけれど、眠らない方がいいのか、はたまたぐっすり寝る方が回復にいいのか・・・。 もし「私は主治医さんに寝るように言われたよー」とか、親知らず抜歯の方の体験談とかありましたら聞いてみたいです。

  • 親知らずの抜歯後約2ヶ月

    こんにちは。 8月下旬に左下の親知らずを抜歯しました。切開して、骨に少しかかっていたので歯を削ってから抜きました。1時間ほどかかりました。 だいたい2週間ほどで腫れも落ち着き痛みもとれました。 でも、先日から顔のマッサージを始めたのですが、左下あごの親知らずを抜歯したあたりが痛いのです。見た目では腫れているような感じではないのですが、風邪をひいたときにリンパ腺が腫れているようなそんな痛みです。 あと、何となく下あご全体がぼやーっとした感じ(何となく頬がたるんでいるような)もあります。 これはずっと残るものですか? それとももう少し様子をみていればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう