• ベストアンサー

【美容師】教えて下さい!!良いシャンプー用手袋

123adminの回答

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.1

既に使用されているかもしれませんがラッテクス手袋にも用途によって美容用の滑るタイプと医療作業用の滑らないタイプがあるようです。 商品の例 http://www.alex-care.net/ultra.html 職業からシャンプやヘヤカラーなどで手の皮脂を取去りそれが元で手荒れを起こして慢性的なかぶれとなり主婦湿疹と呼ばれる症状になり易いですね。 主婦湿疹 http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_02/shuhushisshin/shuhushisshin.html 医者から貰っている保湿剤にも界面活性剤が入っている為に弱った皮膚にとっては界面活性剤自体が刺激となって症状が改善しない事もあります。 保湿剤としてお薦めにベルツ水があります。 ベルツ水の歴史 http://www.kawachi.zaq.ne.jp/ph-isono/brt-2.htm 主婦湿疹と、息子のひとこと。 http://www12.plala.or.jp/the-kenko/eau/episode.html ベルツ水の効果と弱点を端的に現したお話です。 しかしアルコールフリーのベルツ水にしては商売に走ったのが玉に傷。 ベルツ水自体はそんなに高価なものではありません。 ベルツ水 http://www.kenko.com/product/seibun/sei_713042.html 手や指が見えない傷があってアルコールが沁みる訳ですから、沁みなければ皮膚の亀裂が少ないと言う事が言える訳です。 少し沁みても2,3日使えば大幅に改善されます。 ハンドクリームみたいにべたつきませんから水作業が終わったら小まめに使うとかなり違います。 沁みるのが駄目ならグリセリンを水で10倍に薄めてやればアルコール抜きの簡易ベルツ水となります。 そして寝る時の手のケアに良いのが馬油です。 馬油 http://www.hanasuusuu.net/ka_bayu.shtml 私自身がアトピーの乾燥肌で使っています。 界面活性剤など入っていない室温で液状になる程皮脂に近い浸透性の高い油です。 馬油を塗って手袋をして寝れば次の日はかなり違いが分かるはずです。 薬局で馬油100%のものが1500円位で売っています。

neco888
質問者

お礼

とても詳しく回答を下さって、ありがとうございます。 美容用の「滑らない」手袋を試してみようと思います! また、お手頃な「馬油」も良さそうですね。 今はステロイドを塗って寝ていますが、使いすぎはやはり心配なので、ぜひ試してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 美容師の方に質問です。シャンプーの時にシャンプー用

    美容師の方に質問です。シャンプーの時にシャンプー用手袋をして手荒れ対策をしていても、その後ドライヤーを使って素手で髪を乾かす際に、髪との摩擦やドライヤーの乾燥によって、手荒れは起こるのでしょうか。対策としてどのようなことをされていますか。

  • シャンプーで湿疹ができてしまいました

    おととしから、台所洗剤で手湿疹ができました。それで炊事は手袋をしています。それでも手袋とそでのすき間から洗剤が入ると湿疹ができ、とてもかゆいです。 今日、久しぶりにシャンプーをしました。年末年始と体調が悪く、頭を洗えず気持ちが悪かったのですが、4日ぶりくらいでした。 シャンプーをしていたら、腕がかゆくなったので、あれ?と思ったら腕に湿疹がぽつぽつできていました。 びっくりです。シャンプーでも出るようになってしまったんでしょうか。もうこのシャンプーは使えないのでしょうか。 アレルギー体質なので、ぜん息もありますし、すぐかぶれたりします。 自然のもので作ったシャンプーなどありますが、そういうものに替えなければならないでしょうか。 替えるとすればどんなシャンプーがいいでしょうか。 ボディソープは今のところ使えますが、これもやめたほうがいいでしょうか?

  • 理・美容室で使われているシャンプーを購入したい

    こんばんわ。 理・美容室で使われているようなシャンプー・トリートメント等を購入したいと考えています。 ここ数年は市販の育毛系シャンプーを使ってきました。 基本的に頭・顔ともに脂性なので、オイリー用を使用してきたのですが使用を止めたいと考えています。 理由としては… ・高い割に効果が薄い ・育毛系の洗浄力の強いシャンプーを使うことで脂性を助長しているように感じる ・もとは直毛だったのですが髪に水分が足りていないのか若干クセ毛に変化してきた 以上が使用を止めたいと思う原因です。 また市販の大手のシャンプーなどでは痒みが残ることがあります。 行きつけの美容室で使用していたハーブの絵が書かれた緑やオレンジ色のボトルのものは使用感もとても良かったのです。 アレルギーの類はなし、脂性、フケはでない、毛髪量が減ってきている、クセ毛になってきた、合わないと痒みを伴います。 私のような場合にでも、おすすめ頂けるようなシャンプー・トリートメントはどのようなものがあるのでしょうか? 最低限の希望としては ・ある程度、髪のボリュームを保てる ・頭皮の状態を改善する、もしくは頭皮に悪いものでないこと ご意見頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 美容師さんに質問

    美容師さんからしたらどのくらいのペースでお客さんに髪を切りにきてほしいですか? あと、カラーについても根元カラーだけできるうちに早めに行った方がいいですか? 全体のカラーはどのくらいのペースでやると髪にいいですか? 一般的にお客さんはどのくらいのペースで髪を切ってますか? 私は2カ月に一度、自宅から電車で一時間ほどのヘアサロンに行ってます。 一ヶ月半くらいで前髪がすぐのびるし、仕事の時なんかは本当は邪魔で仕方ないけど 前髪カットだけでヘアサロンにいくのも面倒だし、自分で切るとなんか変になってしまうので なんとか頑張って二ヶ月たってから行くようにしてます。

  • 石鹸シャンプー使用中の美容室について

    石鹸シャンプーを使い始めて1ヶ月ほど経過し、髪の毛も石鹸シャンプーに段々と慣れてきました。 久しぶりに美容室に行こうと思っているのですが、いつも行っている美容室で使用しているシャンプーは石鹸シャンプーではありません。 問題なくちゃんと泡立つんでしょうか? 髪が絡まないか不安です。 石鹸シャンプー愛用者の方は、美容室のシャンプーの時はどうなさっているのでしょうか?? 使用しているシャンプーはシャボン玉せっけんのものです。

  • シャンプーについて

    私は皮膚が弱く、市販のシャンプーを使って髪を洗うだけでも手がひどく荒れます。 皮膚が弱い私にも使えるような、良いシャンプーを御存知の方、是非教えて下さい。 ※現在使用しているシャンプーは「アジ●ンス(念のため伏せ字)」です。

  • シャンプーは薄めないといけないのですか?

    ずっと前、テレビで髪を洗う時シャンプーはお湯で薄めないといけない(そのまま原液を使うのはダメ)と言っていました。 だから私は今、手のひらにシャンプーを少し取り、お湯で 薄めてから頭に乗せています。  でも、それでは当然、手からこぼれていきます。 皆さんは、どのようにシャンプーをされていますか?

  • シャンプーについて 

    クチコミサイトやシャンプー解析サイトなどで高く評価されている、 ノンシリコンのシャンプーを購入・使用しました。 ずっと市販のシャンプー(アジエンスやパンテーン)を使用していたのですが、 髪の痛みや質感の変化が気になりだしたので、 少しでも良質のものを、と選んだつもりでした。 が、試したシャンプーのいずれも、満足ゆくものではありませんでした。 かゆみがでたり、抜け毛が増えたり。 悪い成分は極力省いてるはずなのに、 なぜ頭皮にトラブルが出るのでしょう。 合う・合わないはあるにせよ、 ここまでハズレが続くと、 何が良くて何が悪いのか、 わからなくなってしまいます。 ちなみにどのシャンプーも、髪の仕上がりは良好でした。 それだけに、頭皮の問題で使用できなくなるのは、 とても残念です。 市販のシャンプーから変える時というのは、 多少なりともこういったトラブルを乗り越えなければならない のでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 子どものシャンプーは何を使っていますか?

    こんにちは。 2歳の娘がいますが、娘は肌が弱く、赤ちゃんの頃はよく首や脇が擦れて切れてしまうくらいでしたので、お医者さんから薬品会社の全身シャンプーを使ったほうが、本当に無添加でいいと言われ、ツムラの全身シャンプーや髪専用のシャンプーを使っていました。 突然、廃盤になったのか、どこのお店にも置いていなくなり、友達におすすめのシャンプーを聞いたら、ピジョンのがいいと言われ、何度か使用しましたが、娘には合わないようで、肌も髪も掻いています。 無添加の固形石鹸を母に進められ、使ってみたら痒がらなくなりました。 しかし、体は固形石鹸でもいいのですが、髪は洗いづらく、しかも 汗の臭いが消えません。 何かおすすめの全身シャンプーやシャンプーがありましたら、 教えてください。

  • 家事の際の手袋について(手荒れ時)

    妻の手荒れがひどく、痛みを持っていて非常にかわいそうなのですが、 だからといって家事をしなくていいと言えないので、何かいいものは と思っています。 いい薬品、特別な用具なんかは続けようにも続けられないので、 身近からできる予防として、家事の時に手袋をつける事を進めようか と思い、何かお勧めや使用感想をお聞かせいただけたらと。 ゴム臭がダメなので、ラテックス製やビニール、ニトリル、 ポリエチレン等といろいろありますが、ご意見聞かせてください。