• 締切済み

高速道路なのに高速を出すと検挙される?!

BlackGlassの回答

回答No.6

国土交通省のサイトに、 「高速道路」という呼称を使用しているのは、現在、東名高速道路と名神高速道路の2つの路線のみです。 と、書いてありました。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_01a_05.html
yanmar-z
質問者

お礼

警察の方が高速道路であるとおっしゃってました。

関連するQ&A

  • 高速道路で覆面パトカーを追い抜いて良いの?

    「高速道路でワンボックスパトカーを追い抜いて良いの?」と質問し、 たくさん回答ありがとうございます 前回はワンボックスパトカーを追い越そうとしたら、スピーカーでなんか 怒られ、追い越せずに質問しましたが、今回は追い越されっぱなしの 覆面パトカーに遭遇し、質問させてください(長文でごめんなさい) 普段は制限速度 80km/時の高速道路で、昨日は大雨で 制限時速 50km/時になっていました (大雪で 50km/時 になることよくありますが、  大雨で 50km/時になったのを見たのは初めてです) 僕の前を走っていたバスが追い越し車線に入り、前の車を追い越そうと した所でその横をしばらく併走、追い越さずに元の車線に戻り、 制限速度 60km/時で我慢してます。なんでだろう? と思いながら僕も 追い越し車線に入り、追い越そうとしたら クラウンで、しかも ロイヤルサルーンとかエンブレムのついてない、覆面っぽいクラウン だったので、僕は横に並ぶ前にクラウンとバスの間に割り込みました (車間距離狭い所に割り込み、叱られたらどうしようと心配でしたら、 お咎めなしでした)。後ろについて観察すると、スモークを貼ってて、 バックミラーが上下2つついてるかは確認できませんでしたが、 雨が強くなると、わざとらしくブレーキを踏むなど、覆面に違いないと 判断しました(いくら大雨でも 60km で走行してて、水たまりもないのに ブレーキを踏む乗用車はあまり見ないから) 上記の状況で「大名行列」ができあがり、よく見かける光景です。 ただ、昨日、ちょっと違ってたのは、その大名行列を追い抜いて行った 乗用車が数台いたことです。すごい速度で追い抜いた訳でありませんが、 60km/時の車をゆっくり追い抜いたので、70km/時以上、おそらく 80km/時位だったと思います。僕としては「この車を捕まえてくれたら、 大名行列から開放される」と期待したのですが、1台が恐る恐る 追い越すと、数台 後に続いて追い越して行き、覆面パトカーはお咎め なしでした 質問(1) 覆面パトカーを 20km オーバー程度で追い越しても捕まえない       ことあるのですか?  今回は大雨という状況で、捕まえて路肩に停車するのが危険と判断  したのでしょうか?  1~2台 追い越して無反応なら、僕も続いて追い越しても大丈夫だった  のでしょうか?  (以前、セドリックの覆面パトカーの後を制限速度で走行していたら、   別の車が追い越して行き、「あれ? 大丈夫なの?」と僕も続いて   追い越したら、ぴったり僕の後を追尾されたことあり、その後は   恐くて追い越してません) そうこうしているうちに高速道路の出口が近づき、ETC が右側にある ため、僕は追い越し車線に車線変更し、覆面パトカーの横を併走し、 中を疑うと、青っぽい制服を着た警官が運転しており、覆面パトカーと 確認できました。そして、出口の前で制限速度が 40km/時になり、 覆面パトカーが横にいるし、40km/時に速度を落としたのですが、 なんと覆面パトカーは 60km/時のまま減速せずに左側の出口を出て 行きました 質問(2) 逆に僕が 60km/時で走り続けてたら、捕まってましたか?  赤色灯も点けず、同じ速度で併走してた覆面パトカーに捕まったら、  泣いても泣ききれなかったかも

  • 高速道路でワンボックスパトカー追い抜いて良いの?2

    以前、 高速道路でワンボックスパトカーを追い抜いて良いの? http://okwave.jp/qa/q8163243.html と質問し、 何度も追い越しこしていますが、一度も捕まったことはありません。 詰まっているところに強引に割り込んではいる方が危険です。ただ90キロ以上のスピードはぜったに出しません。85~88ぐらいですよ。 と教えて頂きました でも、臆病者なので、その後も追い越さずに我慢していました でも、先日、うっかり追い越してしまいました 高速道路で 覆面パトカーに捕まっている乗用車を発見、 覆面パトカーの車種、形をしっかり記憶し、通り過ぎた所で フルスロットル、制限速度 20~30km/h オーバーで前の2台を 追い越すと、、、 なんとそのうち1台は ワンボックスのパトカーでした 追い越した後で気づき、「やばい!」 と重いながら、 ワンボックスのパトカーと僕の車の間に1台 他の車がいたので そのまま 20~30km/h オーバーで走り抜け、大丈夫でした 今まで、ワンボックス パトカーを追い越そうとすると、たいてい、 スピーカーでなんか注意されて、めげて諦めてたのですが、 今回は 20~30km/h オーバーで一気に追い越したため、 注意する時間なかったのが勝因でしょうか? ワンボックスのパトカーは何 km/h オーバーでも 追い抜いて OK って理解でよいですか?

  • 高速道路の50km/h制限について

    今日、東名高速で集中工事があり、走行中50km/hの制限速度標識がありました。 ところがほとんどの車が80km/h以上で走行していました。 私は高速道路で制限速度50km/hを守って走行している車を今まで見かけたことがありません。 また、50kmの制限速度を監視しているパトカーや、パトカーに捕まった車も見たことがありません。 なぜ、警察はもっと取締を強化しないのでしょうか? また、どうせ守らない様な制限速度ならば、なぜもっとこれを引き上げないのですか?

  • パトカーを検挙

    兵庫県内の高速道で走行中の京都府警のパトカーが検挙されたらしいです。 145km/hだったらしいです。 この珍事をどう思いますか?

  • ある高速道路を走行中にみかけた看板

    よろしくお願いします。 カテゴリーがわからないのでこちらに質問させていただきます。 ある高速道路を走行していたら「ここより一般有料道路」(はっきり覚えてないので違ってたらごめんなさい、、、)の看板が出てました。 そこを過ぎると制限速度の標識が普通の高速道路と違い「大型を除く」とか3種類くらい表示されていたと思います。珍しい最低速度制限の表示も出ていた気がします。 普通の高速道路なら制限速度の標識は1種類しかないですよね? 気になったので調べてみました。 高速道路とは種類?が違うことはなんとなくわかりました。 でも詳しいことは読んでも意味がわかりません・・・ さらには「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路:A’路線」とか出ていて恥ずかしながら一体何のことやら???の状態です。 私には同じ道の延長にしか感じませんでしたし・・・ 以下お聞きしたいことです。 (1)全く知識がない私でもわかるように高速道路と一般有料道路(「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路:A’路線」についても!)の違いを教えていただけないでしょうか? (2)高速道路って国有なんですか?高速道路会社は管理してるだけですよね? (3)一般有料道路の所有・管理も同じ扱いですか? (4)ETC休日割引は普通に適用されましたが、建設された経緯が違うだけで営業上は高速道路と同じ括りとなっているのですか? 質問している私自身わかってないので、わかりにくい質問かもしれません・・・ 何分こうした知識がないのでその点は申し訳ないのですが・・・ どうか私の心をすっきりさせて下さい! 笑 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高速道路のスピード違反はどうやって発見している?

    一般道でもですが特に高速道路でかなりスピード違反をしているクルマをとても多くみかけますが、これらを取り締まるシステムというのは、全部を取り締まる事はできないと思うので、たまたま覆面パトカーや白バイに見つかってターゲットにされるケースだけなんでしょうか? そんなにアバウトな方法だけなんでしょうか? 詳しい方、お教えください。

  • 高速道路は、制限速度に対して何キロオーバーまで大丈夫ですか?

    高速道路は、制限速度に対して何キロオーバーまで大丈夫ですか? 覆面パトカー・ネズミ捕り・オービスなど取り締まりがありますよね。 普通のパトカーもスピードだしていますよね。

  • 高速道路の制限速度について

    高速道路で制限速度が80Km/hと標識がない(つまり100Km/h)の部分があると思いますが、 意識して運転しますか? 例えば120Km/hで走っていると前者は赤キップの範囲ですが、 後者はそうなりません。

  • 高速道路料金について

    高速道路料金について 何故高速道路は通行料が係るのでしょうか? 国道や県道も国や県が作っているのに無料ですよね。

  • 一般道路と高速道路について

    数か月後に「高速道路の便利さ、楽しさ、危険なこと等」を題材に研究発表することになりました。一般道路と高速道路(高速自動車国道)の違うところがあれば教えてください。道交法的なことではなく構造的な、材質的なこと意外なことなどなど、聞き手が「へぇーそうなんだー」と気を引かせるようなネタが欲しいです。宜しくお願いします。