• ベストアンサー

アスペルガー症候群・ADHDの診断について

baka_inuの回答

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.2

はじめまして。 ADHDの方、アスペルガー症候群を含む広汎性発達障害の方との付き合いは、数十人単位で経験しているものです。 少なくとも私には、質問文から判断することはできません。 判断材料が少なすぎます。 ただ当てにならない、あくまで感じた限りで言えば、ですが… 広汎性発達障害を匂わせるような、独特の記述は見当たりません。またADHDであるという雰囲気もしません。 私に感じられたのは、失敗経験を振り返りすぎたり色んなことを考えすぎたりして、自分に自信がなくなってしまった方、という印象です。 自己否定感が強いと、目が曇ります。 情報処理が遅くなりますし、「できない」状態が当たり前になり、自分にも「できる」ということを信じられなくなります。 つまり、自分に自信がなくなります。 自信がなくなると、人は簡単に失敗します。 だから、自己否定感が強まって、さらに悪い状態になだれ込む。 つまり悪循環です。こういうループにはまっていませんか? (どうにかするには、この逆をとっていけば良いのですね) 簡単なこと、小さなことから始めて、最後までやり遂げましょう。 一つ達成すれば、それは確実にあなたの力になり、自信につながります。 その達成感は、誰に否定できるものでもありません。 そうやって、少しずつ、少しずつ、できることを確実に増やしていきます。 ある物事を行うにあたり、満点を取ることは必要ありませんし、できるわけがありません。 日本一の大金持ちと評判の斉藤一人さんは、著書で「60点取れたら、満点なんだよ」といったことを書かれていたと思いますが、そういう精神が、小さな成功を導くと思います。 自分について失敗感の強い方は、できなかったことに目が向きやすくて、できたことは偶然とか他者の力が働いたからとか言ってしまいがちです。そこをひっくり返すと、うまくいきます。 できたことに目を向けて、偶然を呼び込むのも、他者の力を借りれるのも、自分のツキ、能力のうちだと考えるわけですね。 だから一人さんは「ツイてる」って言うといいよ、と語られています。 参考URLを載せておきます。毎日メッセージが変わりますので、ぜひご覧下さい。 http://www.hitorisangayatteru.com/card.php なぜ、こういう話をしたかというと。 アスペルガーでもADHDでも、あるいはどちらも無くても同じなのですが…失敗や自己否定につける良薬は「小さな成功の積み重ね」しかないからです。 どんな障害があっても(なくても)、自己肯定感が高まらないと、よい循環が始まらないからです。 質問者の方は、対人関係やその場のとっさの判断や口頭指示の理解が苦手だと考えていることが伺えます。であれば、まずはそういう要素が少ないアルバイトから始めてみてはいかがでしょうか? 極端な話ですが、工場のラインで働くパートさんには、そういう要素は少ないのではないかと思われます。とっさの判断を要求されることも少ないでしょうし、コミュニケーションといっても休憩時間に軽く話す程度でしょうが、その付き合いもしなくて済む可能性もあります。だとすれば、体力と根気さえあれば障害の有無を問わずにできますよね。ライン作業だって、社会を支えている、大事な仕事の一つです。 早起きできるなら、新聞配達という仕事もあります。コンビニのアルバイトもやることは大体決まってますし、マクドナルドはマニュアルがしっかりあるので、決められたこと”だけ”をスピーディーにこなせば良いですね。 仕事以外でも、障害者や高齢者に関わるボランティアなどは人手不足でしょうから、ある程度やる気があって学ぶ姿勢があれば、多少のコミュニケーションの苦手さは克服できるかも知れません。それに、人から感謝されると嬉しいものですよ。人の役に立っているという感覚は、自己肯定感を高めるのに非常に役に立ちます。 ただ、上記のことができないからといって、あなたに問題があるわけではありませんので、安心してください。 私のしたアドバイスが今のあなたの状態に合わなかったか、あなたのやり方に合わなかっただけです。そういうときは、別のやり方を試せば良いだけのことで。 困ったことが起こったら、もう一度、ここで質問をしても良いでしょうし。 NLPで使われている言葉の中に 「失敗はない。フィードバックがあるだけだ」 というものがあります。 あなたの人生にも、同じことが言えるはずです。 世の中の可能性は、色々なところで開けているものです。 あなたに合う場所がどこかに見つかるかもしれませんし、探しているうちにあなたの内面や能力が成長して、出来なかったことが出来るようになることも、充分に考えられます。 あなたの中で、比較的得意なことは何でしょうか? 得意な要素があるものから始めると、成功しやすいし達成感も得やすいものです。自分で分からなければ、身近な人に尋ねてみると良いかも知れません(ただ、この場合の”得意”とは、人と比べて良い、ではなく、本人の中で良い、という意味ですので、そこを勘違いなさらないようにお気をつけ下さい)。 まずは小さなことから、行動してみることですね。 そして達成感を味わいましょう 何かの参考になれば幸いです。 それでは。

kocon
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。 >失敗経験を振り返りすぎたり色んなことを考えすぎたりして、自分に自信がなくなってしまった方、という印象 今までもいろんな方から指摘を頂いて、おそらくその通りだとは思いますが、これに関しては克服しています。ただ、疑問なのはなぜいつまでもそのことが気になってしまうかという、自分の脳みその仕組みです。 また、今のアルバイトを選んだのは敢えて対人関係の苦手を克服したいと望んだからです。工場のライン作業やレジのアルバイトは既に経験済みで、単純作業は人並みにこなせることはわかっています。また以前の書籍店のアルバイトで、少々複雑な接客業務にもパターンの応用で対応できることを経験しました。自分ができないことを知りたいと思って、より難しい接客業を選んでみたのでした。 質問の文章が過去の経験にかたよっていて分かりづらかったのだと思うのですが、一応書籍やインターネットで調べて症状に結構あてはまることがあったので、こちらで質問させていただきました。 変な質問で申し訳ありません。 お昼休み時間にとまどうとか、自分から友人にアクセスする意欲がないや、社会的常識が理解できないなど、結構いろいろあてはまったのでそうかもしれないと思ったのですが、もうちょっと色々調べてみますね。 丁寧なご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ADHD、アスペルガー症候群で共働きしている方へ

    ADHD、アスペルガー症候群の方で、共働きしている方はいらっしゃいますか? 私はADHD、アスペルガー症候群で、色々なことをしなきゃいけない状態になると パニックになるか、上手くできません。 そのようなことから、私自身は主婦で一つのことに専念したいと考えていました。 (主婦業だけでも上手くできる自信が無いので・・・) 結婚の具体的な予定はまだありませんが、 彼は共働きを希望しているようです。 仕事に家事、子育て・・・普通の人のようにキチンとこなす自信がありません。 ADHD、アスペルガー症候群でも、共働きをしてうまく生活できるのでしょうか・・・ 共働きを希望していると聞いて、色々と悶々と考えてしまっています・・・

  • アスペルガー症候群と診断されました。

    今年24歳の女性です。 先日、医師からアスペルガー症候群であると診断されました。 今、困ったな。という気持ちと、 スッキリした。という気持ちが半々です。 アスペルガー症候群は、先天性の障害のようですが、24年間生きてきて、初めて告知される事ってあるのでしょうか? (今までに、うつ病、パニック障害、バセドー病であると言われてます) アスペルガー症候群であることで、単刀直入ですが、 損することと、得することを教えて下さい。

  • ADHDとアスペルガー症候群の違い

    心理学を学んでいる最中の者です。 発達障害の区分にある、ADHDとアスペルガー症候群の違いがいまいちよくわかりません。 アスペルガー症候群は、広汎性発達障害という枠組みの中に含まれていますよね、 その広汎性発達障害とは何なのか......ということもあやふやです。 以前、特別支援教室でボランティアをしていたことがあり、ADHDの子どもと触れ合ったことがあります。 その時に、教室の先生からアスペルガーとは似ているようでやっぱり違う という話を聞いたことがあります。 根本的に異なるのか、またどの部分が決定的に異なっているのかなど、教えていただければ幸いです。 ADHDとアスペルガー症候群の差異、そして、広汎性発達障害についてご教示くださいますようお願いします。

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガー症候群について

    1.アスペルガー症候群について教えてください。 2・特徴なども教えてください。 3.アスペルガー症候群と診断されたら大学生の場合考慮とか出来ますでしょうか?(単位などを取るときに) 4.経験者の方が居たらお願いします。 回答をお書きになるときに出来れば上記の番号を書いて回答をくださいますようお願いします。

  • ADHD・アスペルガー症候群について

    ADHD・アスペルガー症候群の特徴の1つに「正直さ」が挙げられていますが、 例えばつまらなくて眠たくなった場合、 一緒に居る人の前で誤魔化さずあくびを連発してしまいますか?

  • アスペルガー症候群は消えてしまうのか

    アスペルガー症候群は消えてしまうのか 確か2013年にDSMから「アスペルガー症候群」という診断名が無くなるそうですね。(間違っていたらすいません) そこで質問です。 今までアスペルガー症候群だった人の扱いはどうなってしまうのでしょうか。 また、アスペルガー症候群の代わりにどのような診断名が使われるのでしょうか。

  • ADHD・アスペルガー 診断できる病院が知りたい

    こんにちは。 ADHDまたはアスペルガー症候群かと思われる男性が一人私の同僚に居ます。 彼は23歳で入社して4年目になるのですが一般的にみても仕事ができません。人の話を聞けない、うまく話せない、などADHDまたはアスペルガー症候群に症状が当てはまります。 会社では医師による診断を希望しております。 東京都内、又は関東で専門性の高い病院があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アスペルガー症候群って?ADHDって?

    はじめまして。 私は、病院で鬱病とはっきり診断され 1年近く通院しています。最近は鬱が酷く デパスを一日最高限界の6錠飲んでる状態です。 その中で、私の行動・喋り方・理解力・知識力から ルームメイトに、新聞を勧められて読んだのが アスペルガー症候群のことでした。 私の行動を見てると当てはまっているのだと言うのです。 いったい、このアスペルがー症候群とは 簡単に言えば、どんな事なんでしょうか? またADHD(注意欠格・他動性障害)とも・・・ 一緒に暮らしてるルームメイトから言われたので 一通り、私の行動をみて指摘されたので とても気になります。 そして医師に相談しようかとも考えています。 とても気になるので、質問させていただきました。 よろしく御願いします。

  • アスペルガー症候群とADHDを両方患っている場合、

    アスペルガー症候群とADHDを両方患っている場合、適職ってなんですか?