• ベストアンサー

 ボリス・ヴィアン研究

ボリス・ヴィアン研究をしようと思いフランス留学を考えています。 ただ博士課程ではないので、そればかりやるわけではないです。 ですが20世紀フランス文学もしくはボリス・ヴィアンそのもの、それに近いものを取り扱う授業や教授などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 特に実際留学した方からの回答を待っています。 自分なりにインターネットで調べたりもしましたがわかりませんでした…… 留学の出願が迫っていてかなりあせっています!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

annyholga さん はじめまして 彼の第二夫人-Madame Ursula Vian Kubler-による la Fond'action Boris Vian のサイトをご覧下さい この中の、Les travaux universitaires では 2000年までの、フランスをはじめとして各国大学での 講義が、講師名とその演題とともに明記されています http://www.borisvian.org/fondation_05_travauxuniversitaires.php そして、recherche でも、2000年までに出版された 書籍のリストがありますの目を通してみてください http://www.borisvian.org/fondation_04_chercheurs.php 研究の進展を、お祈りします。。。

その他の回答 (1)

回答No.1

フランスで出ている研究書・論文などは読んでいないのでしょうか? 普通はまず先行研究を読み、いい印象を持ったものの著者のところに指導を受けに行くものです。 あるいは現在の指導教授に紹介してもらうことはできませんか?紹介があるのとないのでは留学後の扱いが雲泥の差です。やはり飛び込みの学生は始めのうちはあまり世話を焼いてもらえません。紹介があれば住居などを探すときなど手伝ってもらえることもあります。

annyholga
質問者

お礼

早い回答どうもありがとうございます! そうですね、フランスで出ているものは見ていませんでした。 今現在はゼミに入っていないので、指導教授に当たる人はいないです。 ただ住居などは現在行っている人と繋がりがあるのでなんとかなりそうです。入れ替えで引き継ぐことが出来るようなので。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 博士課程で研究室を変えるか悩んでいます

    数学を専攻している修士2年の者です。 来年は博士課程に進み、研究者の道を歩もうと思っています。 現在の指導教員には色々とお世話になっており、 博士課程もそのままその先生の下で研究しようと先日まで思っていました。 ですが、准教授である先生から、来年は教授である別の先生に就いたほうが 良いんじゃないかと言われました。理由は、 ・今の先生より私の研究していることに詳しく、多くのアドバイスが得られるから ・もし就職活動をすることになったとき、コネクションがあるから ということです。 その先生には一度私の研究を聞いていただいたことがあり、 色々なアドバイスをもらいました。なので、最初の理由は実感してます。 確かにメリットがあるのはわかるのですが、博士過程で研究室が変わる ということには少し不安を抱いています。(研究環境など) そこで質問なのですが、数学専攻において博士課程で研究室を変える ことは珍しくないことなのでしょうか? 実際にそうされた方がいれば、その経験を教えてもらえるとありがたいです。

  • がん細胞・免疫学の研究

    将来、がん細胞や免疫学の研究をしたいと考えています このような質問は以前もあったと思いますが、 自分で質問するのが一番だと思ったので質問させていただきます。 (1)まずがん細胞や免疫学の研究をするなら 医学部・薬学部・理学部(生物系)ならどこでもいいのでしょうか? がん研究センターや大学の医学研究所などに入りたいなら 上記のどの学部でも研究できる というのを目にしました(調べました) それは本当なのでしょうか? ちなみに臨床医になるつもりはありません (2)そしてセンターに勤めたりする研究者になるには 大学院の博士課程でなければいけないのでしょうか? 修士課程ではいけないのでしょうか? (3)研究するなら留学も考えています。留学する際も修士課程ではなく、博士課程までとらなければいけないのでしょうか? 博士課程まで取った方が修士より良いことは承知の上で質問させていただいています。 しかし修士から留学したり、修士から研究センターなどに行くことは可能か不可能か知りたいのです。 (1)(2)(3)の質問にご回答願います 一つの質問にしか答えられない方の回答もお待ちしております この質問が多くの方の目に触れ、詳しい回答、的確な回答が多くいただけることを願います。 よろしくおねがいします。

  • フランスの大学院(博士課程)について、

    こんにちは、フランス語を学ぶために、 日本で修士課程を修了し、フランスの大学院へ博士課程を取りにいく場合について、 いくつか質問させてください! (1)、小島大徳さんの著書で、「日本よりもアメリカの方が博士の学位を出されやすい」   ようなことが書かれていたのですが、   フランスは、日本に比べると博士の学位はもらいやすいのでしょうか??? (2)、フランスの大学院に、フランスの言語、文学、文化、音楽関係を研究できるところはあります    か???   調べるのが下手で、なかなか見つけられません… (3)、フランスの大学院の博士課程の学費は、博士課程修了最短で、   何年、日本円でいくらくらいかかりますか?   また、日本で博士課程を取るのと、どれくらい学費に差がありますか??? 難しい質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 海外の大学の文学研究について質問です

      海外の大学で、独墺系の文学の研究が最も盛んなのはどこでしょうか、お教えください。優れた研究者がいるところや文献資料の豊富なところなど、お薦めなら何処でも構いません。博士前期過程か博士後期過程から留学しようと計画しております。   イギリスやカナダでも独墺文学の研究があるとも聞いたのですが、そうなのでしょうか。

  • 社会人留学 博士課程入学か客員研究員か? 生物系

    2年間社費留学することになり (修士課程を修了しているため)博士課程に入学するか 客員研究員という立場で留学するか悩んでいます。 分野はbiologyで じっくり研究、勉強したい、また、個人的好みから アメリカよりヨーローッパに行きたいと考えています。 (イギリス、ドイツ、フランス、スイス、スウェーデン…) (1)2年間という限られた期間の中で課程に入り、英語力の習得、  学位取得を目指すのが良いのか?  客員研究員として、研究とともに文化に触れたり、人脈つくりなど  素養を広げることに目を向ける方が今後につながるのか? (2)イギリスでは2年のPhDコースもあるようですが、 (大学がかなり限定される気がします、、、)  実質2年での学位取得が可能なのでしょうか? (3)ドイツでは最近新たな制度が導入され、英語でのカリキュラムも  設けられているようですが、2年での学位取得は  可能なのでしょうか?  また、英語やドイツ語のスコアは要求されるのでしょうか? (4)上記の国々の中で、興味あるラボをピックアップしているのですが  情報が少ない中、網羅できていない部分も多いと思います。  推薦する大学や研究所がありましたら教えてください。 (5)日本の博士課程に入学し、留学先での内容、期間も含めて  日本で学位取得は可能なのでしょか? (海外でのデータの扱い方が問題となることも多いようです)    博士課程のうち1年だけ留学し、ダブルディグリーを取得するコース を提供している大学もあるようですが  その他、実績として、課程中の留学を認めている大学がありますか?   必ずしも学位取得に拘っているわけではありませんが より充実した留学生活を送ることができたらと考えています。 アドバスよろしくお願いいたします

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 博士課程で研究室を変えることはマイナスになりますか?

    某私立大学で有機化学を専攻している大学院生です。 できることなら博士課程に進みたいと考えています。 博士課程に進むと仮定しての質問なのですが・・・ 博士課程に入るタイミングで研究室を移ることは、 後々の研究者人生においてプラスになりますか? それとも、よほど不満などない限り移らない方がいいのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、 ぜひ教えて頂きたいです。 もともとは修士で就職するつもりだったのですが、 研究がとても面白く、自分も将来研究室を持てたらいいなぁ、と(身の程知らずながら)思っています。 軸足は化学に置きながら、将来的にケミカルバイオロジーの分野の研究をしたいと考えているのですが、 違う分野(たとえば生物系)の勉強を博士課程でするのは、プラスになるのでしょうか? それとも、今までやっていた分野で博士号を取る方が良いのでしょうか? なかなか厳しいとは思いますが、 アカデミックの世界に残りたいと考えており、 ”研究室を移る”=”恩知らず” のように思われると、今後に響くのでは・・・ など、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに、我が研究室は、 ボス(準教授)が若く、研究費もロクにない状況です。 (先生自身は、その分野で有名な先生の門下生なのですが・・・) 正直なところ、その辺も心配しています。

  • 海外で研究者になる

    私はUCLに留学して 博士号をとり、 できればイギリスで 研究者(大学教授)になりたいと 思っているのですが、 日本人が海外で研究者(大学教授)になることは 可能なのでしょうか?

  • 大学院留学 研究室 訪問について

    来年の夏からの大学院留学を希望しています。 出願先の大学の教授にはメールでコンタクトをとっていますが、 出願前に見学にいくべきかどうかで悩んでいます。 見学にいき、教授、研究室のメンバーに会って話をきくことは やらないよりもしたほうがずっとよいと思うのですが、 社会人のため、時間をとることが厳しい状態です。 訪問をされずにメールのコンタクトのみで、PhDの課程に 合格された方いらっしゃいますか? 直接訪問をしなくてもメールでいろいろと質問などをして 自分の熱意を伝えることは可能であろうと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 博士課程から研究室を変更

    私は、某大学に通う修士2年です。 研究室を変えて博士課程に進もうかと考えています。 博士課程から研究室を変えようと考えています。 修士から博士で研究室を変えてしまったら、履歴書を書く上で学歴に一貫性がないと判断されてしまい、将来、どこかに就職するときにとても不利になってしまうのかが心配です。 やはり、将来のことを考えると今の研究室で研究を続けて博士をとったほうがいいのでしょうか?