• ベストアンサー

海外で研究者になる

私はUCLに留学して 博士号をとり、 できればイギリスで 研究者(大学教授)になりたいと 思っているのですが、 日本人が海外で研究者(大学教授)になることは 可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liushen
  • ベストアンサー率52% (69/131)
回答No.4

こんにちは。 >私はUCLに留学して博士号をとり、できればイギリスで >研究者(大学教授)になりたいと思っているのですが、 >日本人が海外で研究者(大学教授)になることは >可能なのでしょうか? 不可能ではありません。 私の知人で日本で修士課程まで修了し、イギリスに渡り 博士課程に進んだ人がいます。その方は博士課程を無事 修了した後、イギリス国内の大学で講師の口を見つけた そうです。もちろん、人並み以上の努力が必要ですし、 また日本と同じようになかなか講師の空きが出ないことも ありますので運も必要になってくると思います。 どの段階で留学するかは経済的な問題も関わってきますので よく調べてご両親と一緒に考えてみてください。

その他の回答 (3)

  • uslac
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

イギリスの大学に入るには、イギリスのGCSE、GCE-Aレベルなどの卒業資格をとり、大学に入るという道筋が最も適切だと思います。つまり、中学2年生より前にイギリスに留学するという方法です。 日本の高校からUCLに入る方法の場合、1年間のFoundation Courseに入り、そこで好成績を収める必要があります。 分野にもよると思いますが、私見では高校まで日本の教育を受けた場合、イギリスのPh.Dまで行くことは至難の技だと思いますので、中学1年からイギリスに留学するのが妥当だと思います。

noname#97062
noname#97062
回答No.2

素晴らしい夢を持っているので、叶うように、ぜひがんばってください 可能ではあるようです、参考になりそうなリンクを書いておきました 日本は望めば全員大学教育を受けられます、こんな国は日本だけです イギリスの大学などの責任者に外国人が多いのは世界の英知を活かそう という意欲の現れでしょう、世界のトップクラスがなっています 教授の価値や尊敬のされ方も日本と諸外国では雲泥の差があります 貴方の大きな夢は立派ですが、大切なのは何をしたいか?だと思います 「UCL」と言う理由は外国人に門戸を開いているからでしょう 「研究者」と「大学教授」では意味や目的がずいぶん違います ステイタスは結果的なもので、それを目標はどうなのかしらと思います 例えで言えば、貴方が大企業の社長に成りたい場合で考えてみましょう 正社員として入社して階段を上り係長,課長,部長,重役と進みますが 成ろうとして成れるものでもありません そして一番大切だと思うのは企業には教授のように各々特徴があります 専門的なことを追求した結果、役職に就ける場合もあると思いますが 私は「名より実」だと思います 日本人ノーベル賞受賞者は12人ですが2000年から2002年の僅か3年間に 4人受賞しています 田中耕一さんを覚えていると思いますが私はこの方を尊敬しています 田中さんの受賞が決まった時、日本中が何処の誰?と話題になりました それほど日本では地位も知名度も皆無に近い方でしたが公平に評価する 世界では田中耕一さんは評価されていたのです ノーベル賞受賞者が2002年の後、急にゼロは変です(それるので割愛) 貴方にお伝えしたいのは、夢を実現してほしいということです 貴方の夢は教授でしょうか?、では何の教授?、そのように貴方自身が 考えてゆけば、必ず本当の思いに気付くと思います、それが貴方の 本当の夢で天職だと思います、夢は必ず叶います、がんばってください

参考URL:
http://www.u-kokusen.jp/foreign/london-h1903-4.html
  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.1

不可能ではないです。ただし、米国と英国では制度が一部違いますので、そのあたりも、勉強してからでしょう。

関連するQ&A

  • 海外の大学の文学研究について質問です

      海外の大学で、独墺系の文学の研究が最も盛んなのはどこでしょうか、お教えください。優れた研究者がいるところや文献資料の豊富なところなど、お薦めなら何処でも構いません。博士前期過程か博士後期過程から留学しようと計画しております。   イギリスやカナダでも独墺文学の研究があるとも聞いたのですが、そうなのでしょうか。

  • UCLで博士号

    私は現在高校二年生で、 日本の大学で学士号を取得して、 その後、UCLで博士号(考古学)を取得したいと思っています。 そこで質問なのですが、 UCLで博士号を取得するためには、 イギリスで学士号、修士号を取得する必要があるのですか? アドバイスをくださる方をお待ちしています。

  • 海外大学院の博士号を取るには

    来年より修士課程にいくものです。 その後国内の大学院博士課程に行く予定です。 ところで研究者の経歴をみると、日本にいながら海外の大学院の 博士号を取得したかたがいるようです。 論文博士?とでもいうのでしょうか。自分もこれを狙ってみたいです。 どうすれば海外の大学院の博士号を「日本にいながら」 とれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 研究者になるには?

    はじめまして。今年関西圏にある某大学の理学部に合格したものです。将来、自分は地球惑星科学関係の研究者になりたいと考えているのですが、大学に残って教授とかになろうと思ったら、博士号が必要であると言うような話を聞きました。親の経済的に大学院の修士までしかいけないので、もし、研究者として大学に残ろうと思ったら、修士号を取得→就職してお金を貯める→博士号→研究者 というような進路しかとれないのでしょうか?情報が不足しており、どのような進路があるかよくわかりません。何かご存知の方、そのあたりのことをお教えください。よろしくお願いします。

  • 研究者志望の大学生です

    研究者志望の大学生です やりたい研究テーマが海外のほうが盛んなので、大学院で留学を考えています 多少調べたのですが、分からないことが幾つかあり、質問させて頂きました (1)海外で、しかも特定の研究室に入れますか?(僕が行きたいのはイギリスです) (2)大学院留学(例えばアメリカ)で、大学での成績・エッセイ等はどのくらい重視されますか? (3)今行ってる学部とやりたい研究のジャンルがずれてるのですが、書類選考で落とされますか? (4)学生の拘束が激しい所なので、教授から好意的なエッセイは貰えないと思うんですが、大丈夫ですか?

  • 海外で取得した博士号は日本の大学でも有効ですか?

    ある先生が海外で博士号を取得するようです。 その場合、日本の大学にも教授として勤務できるのでしょうか。 日本ではまた新たに博士号を取らないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学院について教えて下さい。

    海外の大学院について教えて下さい。 日本では博士号を取っても、足の裏の米粒をとるかのごとく、ほとんど意味がないと聞きます。 一方でアメリカなど外国では、博士号をとることで専門的な仕事が出来るようになるので、 博士号を取る人が多いという話を聞きます。 それで疑問に思ったのですが、アメリカでは、博士号取得者と大卒ではどのように違いがあるのでしょうか? 日本だと博士号取得者が少ないので、博士号を取った人の多くが大学で教員をしますが、アメリカだと博士号取得者が多いため、日本でいう修士修了と同じように開発や生産管理といった仕事に就く人が多いと 聞いたのですが、本当でしょうか? それと、でも実際にアメリカの大学院の研究室のHPを見ても、graduated studentのほとんどが、中国人、韓国人ですよね? この人たちは、学部は本国の大学で院から移って来た人たちだと思うのですが、 なぜ本国の大学を卒業した人で 大学院に進学している人が少ないのでしょうか? 上記で述べたように、アメリカでは博士号取得者が多いという事実と矛盾しているように思うのですが、どうなのでしょうか? それともう一つ質問なのですが、日本で博士号を取得した後、アメリカでポスドクをし、その後、大学なり企業なりに行きたいと思ったとき、日本のどこの大学を出た、どこの大学院を出たかというのは、 その後の昇進に大きく効いてくるのでしょうか? wikiによる情報では、アメリカは日本とは異なり、どこの大学を出たかよりかは、高卒か、大卒、博士号取得か、といった本来の意味での学歴が大きく効いてくるそうです。 となると、日本の聞いたことのないような大学卒でも、有名国立大卒でも、研究者としての能力が同じであれば、 扱いも同じなのでしょうか? 上記の質問よろしくお願い致します。

  • 日本史の研究

    僕は高3で、将来日本史の研究をしたいと思っています。そこで、大学や史料編纂所などの研究機関に勤めたいのですが、現在それらの門戸はどれぐらい開かれているのですか?また、そうしたところに勤めるにはどのような努力が必要でしょうか? あと、研究機関に勤める前提として博士号があるといいのは分かっているのですが、以前文学博士号はとりにくいと聞いたことがあります。そのへんは実際のところどうなんでしょうか?回答お願いします。

  • 医学研究科のシステムを教えてください

    知り合いに医学部を出た後に研究員になった人がいます。 (4年制か6年制かは不明です) 工学科などでは、学部を出て博士号を取らなければ研究員になることができませんが 医学部だとこれが可能なのでしょうか? 工学科では論文博士というシステムがあり、 企業など行った人でも業績さえあれば、博士号をとることができますが、 医学部だと大学院に研究員として在籍しながら博士号をとることができるのでしょうか? この場合、給料は出るのでしょうか? 医学部も工学科と同様に 研究員→助教→准教授→教授 というかたちで昇進していくのですか? 工学部との相違点についても教えてください。 あるいはまとめてあるサイトを教えてください。

  • 理系です。研究者になる流れを是非教えてください。

    大学入学から准教授として落ち着くまでの流れを教えてほしいです。 とくに、博士号取得後から研究者?大学教員?になるまでが気になります。 回答よろしくお願いします。