• 締切済み

社会人留学 博士課程入学か客員研究員か? 生物系

2年間社費留学することになり (修士課程を修了しているため)博士課程に入学するか 客員研究員という立場で留学するか悩んでいます。 分野はbiologyで じっくり研究、勉強したい、また、個人的好みから アメリカよりヨーローッパに行きたいと考えています。 (イギリス、ドイツ、フランス、スイス、スウェーデン…) (1)2年間という限られた期間の中で課程に入り、英語力の習得、  学位取得を目指すのが良いのか?  客員研究員として、研究とともに文化に触れたり、人脈つくりなど  素養を広げることに目を向ける方が今後につながるのか? (2)イギリスでは2年のPhDコースもあるようですが、 (大学がかなり限定される気がします、、、)  実質2年での学位取得が可能なのでしょうか? (3)ドイツでは最近新たな制度が導入され、英語でのカリキュラムも  設けられているようですが、2年での学位取得は  可能なのでしょうか?  また、英語やドイツ語のスコアは要求されるのでしょうか? (4)上記の国々の中で、興味あるラボをピックアップしているのですが  情報が少ない中、網羅できていない部分も多いと思います。  推薦する大学や研究所がありましたら教えてください。 (5)日本の博士課程に入学し、留学先での内容、期間も含めて  日本で学位取得は可能なのでしょか? (海外でのデータの扱い方が問題となることも多いようです)    博士課程のうち1年だけ留学し、ダブルディグリーを取得するコース を提供している大学もあるようですが  その他、実績として、課程中の留学を認めている大学がありますか?   必ずしも学位取得に拘っているわけではありませんが より充実した留学生活を送ることができたらと考えています。 アドバスよろしくお願いいたします

みんなの回答

  • goober453
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.3

PH.D.を取得されようとする目的は何でしょうか?質問者の方の会社では博士号所持者は優遇されているのですか? アメリカではPH.D.を持っていれば一人前の研究者として扱われ、待遇も格段に良くなりますが、大多数の日本企業では博士かどうかは処遇に無関係ではないでしょうか? もし博士号取得が将来の処遇に無関係ならば、語学のハンデイキャップのため、2年間ではまず学位の取得見込みのない博士課程入学よりは、研究員として留学されるのが得策だと思います。 幸い日本には論文博士制度がありますから、留学の有無とはかかわりなく、将来博士号を取得できる機会は少なくないでしょう。

akon001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、学位を取得しても社内における立場は何ら変わりません。 私自身も、学位そのものに意味を見出しているというよりは 学位を取得することが一つの区切り、達成感につながると考えています。 そのような意味からも、皆さんのアドバイスのように 研究員として留学し論文につながる研究を行うことで 日本で論文博士を取得するのが良いのかもしれません。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

私は米大ですが、ノンネイティブの人間がPhDコースを2年で終えることはまず不可能だと思います。M.Sを同じ大学で取ったのであれば別ですが・・・。 従って客員研究員で論文を出し、日本で論文博士になるのが一番確実だと思います。

akon001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社内で実際に数年前イギリスに留学し(有名大学ではありませんが) 二年で学位を取得した方がいるのですが 英語力、それまでの研究実績が認められたためかもしれません。

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.1

2年間社費留学することになり(修士課程を修了しているため)博士課程に入学するか客員研究員という立場で留学するか悩んでいます・・・ (2)イギリスでは2年のPhDコースもあるようですが、実質2年での学位取得が可能なのでしょうか? コースは2年でも2年で学位の取得が出来る保証は無いでしょう。 2年で終了するには修士からはじめないと厳しいようです。 英国は一般修士は1年でPhDに行く予定の人は2年コースの研究修士に。 2年目は修士でもPhDに向けての準備のようでPhDでの研究計画をまとめるようです。 2年の研究修士を終えると早々にPhDの論文に入る人や論文の調査・研究活動に。 学会にも参加するようで意外と忙しいようです。 理系の研究課程の場合はサンプルなどの関係でやむなく留年などもあるそうです。 研究期間中サンプルもしっかりとプログレスして研究が計画通り行かないと何時まで経っても終了しないような。 (5)日本の博士課程に入学し、留学先での内容、期間も含めて日本で学位取得は可能なのでしょか? (海外でのデータの扱い方が問題となることも多いようです) 各大学で対応が違うでしょうから入学希望大学に直接確認することでしょう。 語学・成績に対してはどこの大学も入学基準を設けているでしょうから 直接確認するしかないでしょう。 当然ながらレベルの高い大学は入学基準も高いですし、留学生と言っても特別扱い無しです。 そのため特に言葉の関係で多くの留学生は1-2年長く掛かるようです。 ’じっくり研究、勉強したい’と言うことなら余りプレッシャーの無い客員研究員の立場が適していると思います。 研究したいテーマが決まっていればそれに集中できますし、社交環境(人脈関係)でも有利でしょう。 仮に研究が中途半端になりそうでもそれなりにまとめることが出来るでしょうが、PhDではそれは許されないです。 2年でPhDを完了させるには語学力(英語・独語)に不足があっては無理です。 学部の15000ワードの内容の濃い論文を書くだけでも大変、PhDならワード数がもっと増えます。 推薦する大学や研究所がありましたら教えてください・・・ 専門誌(ネーチャーなど)や欧州の大学リストなどグーグルでも出ます。 日本語で調べずに英語で調べると結構情報が豊富です。

akon001
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 やはり2年での博士号習得は難しいようですね。 客員研究員という方向で考えていこうかと思います。 ただ、海外における教育を経験してみたいという気持ちもあるため 課程に入ることを考えると MPhil というコースもあるようです。 すでに修士を卒業していてもこのコースに進む人もいるのでしょうか?(重ねて質問で申し訳ありません。) 研究機関についてはアドバイス頂いたように、英語で調べてみます。

関連するQ&A

  • 社会人大学院 博士学位取得について

    社会人大学院 博士学位取得について 社会人入学で大学院 博士後期課程に入学して,学位を取得する場合,大学院にもよりますが,通学の回数やその方法や研究の様子など教えてください。私は,工学研究科,博士前期課程で中退です。研究をこの15年ぐらい続けており,査読論文などもあります。今までの研究業績を出して,修士と同等と認めていただき,博士後期課程に入り,学位取得をめざそうと考えています。論文博士のほうは,つてがないのでなんともならないかんじです。現在,公立学校(義務教育)の理科関係の教員をしております。何卒よろしくお願いします。私の場合は,太陽光発電,風力発電の研究。自然エネルギーの研究,環境の研究です。自宅に研究施設があるので大学院に行かなくてもデータなど全て取れます。研究所を作っています。

  • 博士課程での留学について

    現在、日本の大学の文系非実学系の修士ですが海外でのDr取得にふと興味が沸き質問したいと思いました。 海外のドクターコースへの入学はどのようなものになっているのでしょうか? 日本の大学院博士課程だと試験+論文+面接が主なものだと思いますが海外に留学生としていく場合、例えばアメリカの修士課程であればGMAT?と試験+面接でいけるというような話を聞いたことが博士でも同じようなものなのでしょうか? 興味・関心があるという程度です。現在、アメリカに限らず海外の大学院にいる方やこれから行こうとしている方で知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 博士課程に進学でも不安

    今回博士課程に合格しました(しかも学業特待生で)びっくりした でも不安です。入学した後の3年間で学位を取れるかどうか? 今も一生懸命研究や専門や英語の勉強等しています。 博士課程と修士は違うし・・・・博士課程でやっていけるかどうか 不安です。

  • 社会人博士(課程)について教えて下さい.

    社会人博士(課程)について教えて下さい. 私は博士(工学)(課程博士)は持っているのですが,数学の研究に興味があり,博士課程で数学者の先生の指導の下で研究を進めて,博士(理学)を取得したいと思っています. ただ,私は社会人なので,大学に通うのは夕方以降になります.夕方以降にしか通学できない社会人を受け入れていただける大学は,割合的には少ないでしょうか?旧帝大で探しています. ご助言の程どうぞよろしくお願い致します.

  • 博士課程進学ですが留学したい

    工学専攻の修士2年(24才)です。 来年から博士後期課程に進学ことが決まっていますが、今すごく留学をしたいと思っています。 その目的は英語力の向上と、海外に住むことで自分の価値観がどう変わるかを(変わらないかもしれませんが)知ることです。 そこで、博士後期課程を2年間休学し、1年目にお金をため、2年目に留学をしたいと考えています。 24才という年齢で留学し帰ってきて3年間研究をして(計5年間で)博士をとるということは、留学しないで3年間で博士をとることに比べて、就職等にどのくらい影響があるのでしょうか?メリット・デメリット・リスクなどがあれば教えていただけますか?

  • 社会人枠の博士課程について

    社会人1年目です。 工学の化学系を修士で卒業し、今年から化学メーカーの研究開発に携わっています。 まだ時期尚早ですが、企業で働きながら博士をとりたいと考えています。 理由は長い期間研究職として働きたいからというのと、 修士までは先生に大いに支えられて研究を進めてきたという経緯があり、 自ら研究テーマを選定し、進めていく能力を養いたいからです。 博士課程に進学したからと言って、名ばかりに思われるかもしれませんが、 企業の研究職といっても、ただの技術職のはしくれだと感じています。 工場などの生産よりか時間に余裕があるので、30歳までに力を思い切り伸ばしたいのです。 そこで質問させて頂きたいのですが、 社会人枠の博士課程というのは実際どのような審査で学位取得となるのでしょうか? 複数の大学で調べてみますと、論文数3本であったり、学会発表数10件であったり様々です。 私は化学の中でも合成化学だったので、1年間で3本投稿というのはなかなかハードだと感じます。 修士から進学する課程博士と同等の業績を1年で終わらせなさい。という意味なのでしょうか。 それとも、4、5年かけて必要論文数を稼ぐということですか? 配属研究室の教授との関係、会社の共同研究先であるかどうか、など場合によりけりだと聞きますが、 社会人で博士というのは一体どういうものか知りたいです。 こういったものです。 東工大社会人博士 http://www.titech.ac.jp/admission/graduate/public.html

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 博士課程(博士後期課程)での研究計画

    博士課程(博士後期課程)での研究計画 現在,生命科学系の修士二年. 領域を変えて博士課程に進むつもりです. 学振は取っておりません. 博士課程での研究計画の立て方について質問させていただきます. ご経験者の皆さまにおかれまして何かアドバイスをいただけないかと存じます. 1. 計画は入学前または入試前に立てておくのか? 2. 具体的な計画をすべて自分で立てた上で目的にあった研究室へ出向くのか?   または,「こういう事をやりたい」ということを希望する研究室の先生に伝えディスカッションを通じて具体化していくのか?

  • 働きながら博士課程に進める? 働きながら論文は出せる?

    こんにちは。 数年前に数学の修士課程(九州の某大学)を出て就職しました。 できる事なら博士課程に進んで数学の研究をしたく博士号を取れれば、、と思っていますが博士課程に入学するには休職する(先ず無理)か辞職するしかないのでしょうか? 働き(籍は会社員のままで)ながらゼミを受けたり博士論文を提出する事は可能なのでしょうか?(やはり大学に籍を置かねばならないのでしょうか?) アメリカの大学の大学院では博士課程を働きながらオンライン留学できると小耳に挟んだのですがこれはつまり日本で会社員として働きながら論文を提出できるという事だと思います。これは本当なのでしょうか?

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。