• 締切済み

電車をお使いの方、こんな時どうしますか。

電車を使われている方々、意見をお聞かせください。 1.あなたは電車で一人で座席に座っています。 その車両で空いている席は、あなたの両側に一人分ずつの二席のみです。他の席は全て埋まっています。 そこへ、二人連れのお客さんが乗車し、あなたの前に現れました。 その二人は、並んで座れるが空いていない為、あなたの目の前で立っています。 (1)その二人のために一つ横へずれてあげる。 (2)何もしない。 (3)この質問を読んではじめて、自分が一つずれることによってその二人が座れることに思い当たった。これまではそのような状況に直面しても一つずれて空けてあげるなんで思いもよらなかった。 (4)その他 2.また、立場が逆の場合はどうですか?すなわちあなたが二人連れで電車に乗ったとき、座っている一人を挟んで両側が空いていた場合。 (1)「この人ずれてくれれば私たち座れるのになー」と思う。 (2)何とも思わない。 (3)「もうしわけありませんが一つずれていただけますか」とお願いしてみる。 (4)この質問を読んではじめて、そのことに思い当たった。 (5)その他 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#51846
noname#51846
回答No.14

1は(1) 2も(1) みんなで仲良く電車に乗ろうね。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

1.(1)その二人のために一つ横にずれてあげる。 これ、当たり前と思ってやってましたが…。 当たり前と言ってもきちんと「あ、すみません。ありがとうございます」という反応がなければ「なんだよこいつ、ゆずらなきゃよかった」って思ってしまうので、そこはきちんとお礼を言って座ってもらえるとお互いに気持ちが良いですよね☆ 2.(1)この人ずれてくれれば私達二人座れるのになー 「なんでこの人ずれてくれないんだろう……」って、疑問に思います。 だって、横が空いてるのにずれないなんて、ありえないですよ! ただ単に気づかなかったのであれば無神経な人間で、気づいてるのにわざとずれないのは………人としてどうなのかと思ってしまいます。 それ以外にも、つめられるのにつめない人、お年寄りや子連れの人が前にきても寝たふりする人、満員電車で足を投げ出して座る人、いっぱい人が降りるのにいったん降りることもしない人…電車内だけに限ったことではなく、もっとたくさんありますが、他人を思いやれないそうゆう身勝手な人は見ててすごく不愉快になります。 なんにせよ、思いやりの気持ちが大切です☆

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、ずれてあげても何のお礼もないと、「えっ」と思ってしまいますよね。 実際、明らかに気付いているのに動こうとしない人もたまにいて、このアンケートに至ったわけですが、世の中いろんな人がいるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.12

1、の場合  私は(1)です。  というより、私は、在来線に多い、いわゆるロング・シートの場合、真ん中に腰掛けるということはありません。  端が好きなため、最初から端に寄って座ります。 2、の場合  気持ちはおそらく(1)ですが、離れ離れになっても我慢して座ります。  理由は、(3)の答えは、自分が逆のことをされた場合、あまりよい気持ちはしないからです。  以前、関西の私鉄でクロスシートの特急電車に乗車した時のことですが、私は最初、席の窓側に座っていました。  すると、年配男性の2人連れの方が、「前に言ってくれないか、わしら連れやから」といわれ、私は仕方なく1つ前の座席へ移りました。  そこは、窓側はすでに他の方が座っておられました。  クロスシートでは、外の景色が見やすい窓側のほうが好きなため、このときは正直言って不愉快でした。  そのため、私が二人連れの時は、離れ離れになっても空いている座席に座ります。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。座っている人の事情も考えず、こちらの要求だけをお願いするのは確かに問題かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.11

1.当然、(1)でしょう。   居眠り等で気づかなければ別ですが、それが普通の感覚です。 2.ケースバイケースなので、(5)です。   ・例えば、乗車距離が短く、座りたい気持ちが弱い場合は、そこには行きません。   ・基本的には連れの人に座らせ、自分は立っていますが、連れが年下や後輩なら、相手の考えに任せます。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >それが普通の感覚です。 と聞いて安心いたしました。 実際にはそうでない方もいらっしゃるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morigann
  • ベストアンサー率17% (57/329)
回答No.10

質問1は「1」ですね。 3とかありえないですね、選ぶ人いるんでしょうか? 質問2は「5」 連れを座らせ、自分はその前に立つかな?

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところこのアンケートは3の人はおらず安心しているところです。 しかし実際にはたまにいらっしゃるようなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.9

1.は(1)。 自分が座りたいように他の人も座りたいに決まってる。 ちょっとずれるぐらい難しくもなんでもありませんしね。 譲ってもらえたら素直に嬉しいんだから、安いもんです。 2.は(5)。 相方だけでもとりあえず座らせます。 それで気付いてずれてくれれば有り難いな、ぐらい。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。ずれるくらい何も難しくないですもんね。 しかし世の中には気付いてるのに頑としてずれない人もいるようです。 そういう人は「思いもよらない」のでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.8

1(1) 2(4) 連れを座らせて自分はその前に立っています。 別に座っている人に一つ席をずれて欲しいからでは無く対面した方が話し安いから。 座っている人が気を利かせてずれてくれたらお礼を言って座ります。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分だけが立っている時に特に座る気がなくても催促しているように見られていないか心配になるのは私だけでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noriyasu
  • ベストアンサー率17% (57/325)
回答No.7

1.あなたは電車で一人で座席に座っています。 その車両で空いている席は、あなたの両側に一人分ずつの二席のみです。他の席は全て埋まっています。 そこへ、二人連れのお客さんが乗車し、あなたの前に現れました。 その二人は、並んで座れるが空いていない為、あなたの目の前で立っています。 回答は(1)その二人のために一つ横へずれてあげる。 2.また、立場が逆の場合はどうですか?すなわちあなたが二人連れで電車に乗ったとき、座っている一人を挟んで両側が空いていた場合。 回答は(1)「この人ずれてくれれば私たち座れるのになー」と思う。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりほとんどの人がずれてくれるようで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masking
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.6

1、(2)のあと(1) まずは何もしない。様子を見て、目が合ったらずれる。 「バラバラに座りゃーいいだろうが」というのが正直な意見ですが、例えばお母さんと子どもなどの組み合わせの場合は、すぐにずれます。 2、(5)その人を挟んで座る(2人とも疲れている時など)。もしくは、座らない(喋りたい時など)。 個人的には長距離移動でなければ必ず2人並んで座りたいとは思わないので。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。二人連れの関係にも配慮するということですね。 逆にこちらが二人連れの場合の相手との関係もあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.5

1.(1) 2.(1)とは思うが「別に電車の中くらい隣同士で座る事もないか・・」と思い分かれて座る。

tsmove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 短い距離なら、分かれて座っていてもたいした時間じゃないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知的障害者の方が電車で暴れます。

    毎朝乗る電車に、知的障害があると思われる男性が乗るようになりました。 電車が来る前までは、ありえないぐらい大声で叫び続けます。 叫ぶぐらいならまだいいのですが、乗車後もワーワーいいながら人を押し退け、車両の端に行き、車両間の引き戸を壊れるよってくらい激しく蹴り続けます(やはり何かしら叫びながら)。 乗車している人(特に女子高生)は怯え、彼をあからさまに避けるように乗るようにもなりました。 過去にも同様の質問がありましたが、「見守る」のが最善とはわかります。わかりますが周りをこわがらせて、ドアを壊さんばかりに暴れるのはどうかと思ってしまいます。 彼の保護者の方々は1人でも平気と思われているのかもしれません(あくまで、予想です)。が、私にはそうは思えません。 なぜ彼の保護者は同乗しないのでしょうか? 理解したいと思いますが、暴れる程度がひどいので、私も恐く、車両を変えました。

  • 電車の中でのマナー

    もうすぐ8ヶ月になる妊婦です。毎日、通勤で電車を使っています。 乗車時間は30分とずっと立っていられない時間ではないのですが、やはりしんどくなるので出来れば座りたいと思っています。 今日も4人乗り(向かい合わせの席)に2人しか乗っていないのところがあったので、(その場所以外は満席でした)そこに座ろうと思って行ったのですが、30代の男性が前方に足を大きく広げ寝ており、座れない状態でした。 私としては、空いている席があるのならば座りたいですし、荷物などが座席に置いてあったら一声かけて座らせて貰うようにしています。今日も「お休みのところすみません。よろしいですか?」と声をかけましたら凄い形相でにらまれてしまいました。確かに寝ているところを起こさ れたら不機嫌になるのはわかるのですが、電車の中で1人で2人分の席をを使って寝ている場合、やはりマナーを考えて欲しいと思うのです。 皆さんは電車の中で空いている席はある。出来れば座りたいけど、何かしらの原因で座れない、座りにくい場合どうされていますか?

  • 電車の詳しい方に回答を頂きたく思います。

    電車の詳しい方に回答を頂きたく思います。 2010年9月17日 越後湯沢→金沢までの列車(越後湯沢発21:30)のはくたか26号(681系)の 各車両への乗り方についてです。 自分の座席が該当車両の最前部または最後部によって、どの車両のドアから乗るかで移動距離が違います。必ずしも自分の乗る車両のドアが良いとは限らず、となりの車両のドアから乗り、連結部分を通って行った方が最短の場合があります。自分の車両のドアとは正反対の位置に自分の座席がある場合は車両の端から端まで歩かなければなりません。大きな重い荷物を持ち込む場合はなお更のことです。はくたかはWEBサイトでも調べたのですが、何か普通の列車とは違う??ようです。 具体的には上記列車の金沢へ向かって3号車と4号車の最後部の座席に向かう場合の最短で行ける乗車ドアをお伺いしたく思います。どなたか宜しくお願い致します。

  • 電車内の不条理な行為

    質問させて下さい! 電車内で、例えば2人連れのうち、一人が座ってたとします。 もう一人は、座ってる相方の前に立って話しています。 隣の席が空いた時に、さも自分の席のように、荷物を一時的におき、友達に座るように促すおばちゃんがたまにいます。 本来は、座席を立った人の前の人が座る権利?(と、いうと少し大袈裟ですが)があると思いませんか? わかりにくい説明ですみません。 対応方法ありますか?

  • 電車内で

    先日、友達二人と映画を見に行きました。帰りの電車は二本あり、一本は混んでいて座れる座席は全く無く、もう一本は少し席が空いている状態でした。 僕は「電車の席に座ると、座席を譲るか譲らないかの葛藤がッ!」とおどけて拒んだのですが、友達との多数決により後者の電車に乗りました。 いつもは、自分の中で、お年寄りに席を譲るか譲らないかの葛藤と、譲らなかったときの罪悪感、譲るときの恥ずかしさ、お年寄りがいなくても誰か疲れている人がいるのでは?という考えが頭から離れないので、滅多に座りません。座ったとしても、混んできたら無言で立ってしまいます。 しかし、友達が平然と座り、映画の後の疲労感もあって「今日ぐらいは良いだろう」と思い、座ってしまいました。 だが、混んでいく電車内。少し焦りはしましたが、困っているお年寄りがいなさそうなので友達と仲良く談笑していました。 すると、急に友達の一人が「やっぱ、ちょっとごめん」とジェスチャーを交えながら、小さな女の子に席を譲っていました。その後、もう一人の友達も自然と席を立ち(その女の子の父親のために)、僕は流されるまま席を立ちました。 女の子の父親に席を譲った友達に「お前は立たなくて良いだろ(笑)」とからかわれました。 そのとき、僕は腹立たしい気分になりました。からかわれたことに対してと、混んでいる電車に乗らなかった友達に対してと、流されるままに席を立った僕に対してです。 僕が友達(女の子に席を譲った方)だった場合、友達二人に声をかけて三人で席を立ったと思います。自分だけ席を譲って、友達二人には座っててもらうのはなんだか気が引けます。 僕のつまらない仲間意識よりも、一刻も早く女の子を席に座らせる方が大事かもしれませんが。 皆さんは、どう感じますか。また、僕と同じように流されるままに席を立ったでしょうか。そして、小さな女の子に席は譲りますか。 友達を否定したいわけではなく、皆さんはどういう行動をするのか気になったため、質問します。回答よろしくおねがいします。長文ごめんなさい。

  • 電車のマナーについて

    毎朝、電車通勤しています。 立って乗車している場合、自分の前の席の人(座っている人)が 駅から降りて、目の前の席が1つ空きました。 この場合、次に座る人は自動的に、空いた席の前に立っていた人になりますか・・? 今日の朝、私はつり革に掴まって立って乗車していました。 私が立っていた前の座席に、座っていた人が駅で降りたので 目の前の席が空きました。 目の前の席が空いたので座ろうとしました。 ですが、私の横に立っていた中年の人がそそくさと座っちゃったんです。 その次も、先程そそくさと座った中年の人が駅で降りたので、 また私の目の前の席が空きました。 座ろうとしたら、ドア付近に寄りかかっていた若い女の子が割り込む感じで座りました。 別に腹が立つとも何とも思わないんですが、この女(私のことです。)何も言わないから割り込んでもいいだろ・・。 こんな女関係ないから座っちゃお・・。なんて思われてるのかなと、朝から少しへこみました・・ 普通は、前に立っていた人が座りますか? それとも関係ないですか? 今まで私の前の席が空いた場合、一言「いいですか・・?」と私に声をかけて座った人もいました。

  • お粗末な電車に乗車するのに、特別料金徴収は疑問です

    関東の私鉄では東武鉄道のTJライナーや西武鉄道の拝島ライナーや京王電鉄の 京王ライナーという電車が近年走りはじめています。 これらの電車は夕方~夜の帰宅時間帯に確実に座れるようにするため全車指定席になっていて、乗車券(定期券)の他に特別料金(約300~400円)を乗客が支払い、乗車する電車です。 これらの電車が全車指定席の電車として走るときは、座席がクロスシートといって乗客が進行方向をむいて座る座席(行楽用の電車のような座席)になっていますが、車両の末端部はロングシートという通勤電車同様の長椅子の状態で走ります。 (末端部がお粗末な通勤電車同様のロングシートなのに、そのお粗末なロングシートの部分に座席が割りあてられた場合でも特別料金を徴収することには疑問を感じます。) 座席の購入方法によって乗客が座席が選べないことがあり、特別料金(約300~400円)を払ったのに、通勤電車同様のお粗末座席に座らないといけないという事態もあり、 これはひどいのではないかと私は思います。 京王電鉄の京王ライナーに関しては特別料金が高いわりに車内の設備がお粗末で、 ネットの評判を見てみると、京王電鉄の京王ライナーの評判は悪いようで、 「京王ライナーは廃止してほしい。」という意見も見られます。 長文になってしまいましたが、通勤電車同様の座席に座らせるのに、特別料金を乗客から徴収するというのは、いわゆるぼったくりではないでしょうか。 (不満があるなら乗らなければいいという話でしょうが。)

  • 登下校時の電車で

    高2女子です。 私は、電車は通学なのですが、この前 部活終わって、塾に行き帰りの電車に乗り 時間が夜10時頃になり、座席に座り疲れていたので、 少し電車の中で寝ていました。 その時、席はほとんど空いていたのですが、向かい側に男の人が 一人座りはじめは、なんともなかったのですが 後から気づいたのですが、男の人の視線がスカートきていたので 怖かったです。 女性の方このような経験ありますか

  • 電車に詳しい方にお聞きしたいです。

    こんにちは。質問お願いいたします。 当方20代の女性です。毎朝地下鉄を使って出勤するのですが、 気になっていることがあります。 電車は、前のほうと後ろのほう、どちらが酔いやすいですか? 朝は、一番うしろの車両に乗っています。 始発の駅なので、確実に座れることもあってか、酔いを感じたことはありません。 帰りは、一番前の車両に立って乗っているのですが、おりる頃には 吐き気を催すほど気分が悪くなってしまう時がほとんどです。 この前、一番後ろの車両に立って乗ってみたところ、酔いは感じられませんでした。 元々車酔いや船酔いなどがない性質なので、びっくりしています。 子供の頃はよく、遠足などで「バス酔いしやすい人は前の席」 と言われていたから、電車も前のほうが酔わないのかと思っていたのですが そうではないのでしょうか? 「個人の体調にもよる」とは思いますが、構造上、前のほうが酔いやすいですよ~といったことはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 空いたバスや電車で座る場所、或いは立つ位置は?

    こんにちは。 空いたバスや電車に乗る場合、座る場所、或いは立つ位置は決めていますか? 電車なら乗る車両を選びますか? 一応ラッシュ時は除きますが、ラッシュの時に乗る車両や場所が決まっていたら、それもお願いします。 私はバスなら一番後ろに座ります。二人席はペアの相手がいれば二人で座りますが… 電車はなるべく車両を決めて前の方に行き座ります。 一番前や後ろは事故で死ぬ確率が多いらしいので避けたいですが、もうきりがないから、一番前。 何故かと言うと…忘れ物が多く、調べてもらう時に何両目かを言った方が駅員さんに見つけてもらいたいから。 皆様はいかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M7080FXを使用している際に、ハガキの印刷において縁なし印刷を行いたいと考えています。しかし、マニュアルには縁なし印刷の設定方法が記載されておらず、縁なし印刷が可能かどうかも分かりません。このため、設定方法について質問したいです。
  • PX-M7080FXを使用している際に、ハガキの印刷時にデザインの都合で縁なし印刷を行いたいと考えています。しかしながら、マニュアルには縁なし印刷の設定方法が明記されていないため、設定方法について教えていただきたいです。
  • PX-M7080FXを使用していて、ハガキの印刷をする際に縁なし印刷を行いたいと思っています。しかし、マニュアルを見ても縁なし印刷の設定方法が載っていないため、設定方法について質問したいです。縁なし印刷ができない可能性もあるため、確認したいです。
回答を見る