• ベストアンサー

友だちいないんじゃないの?(長文です)

ririnnnohitoriの回答

回答No.5

相手の方が少しお子様な気がしますが。というか、低レベルだとわかってるじゃないですか…それで自分に腹が立つと・・・あら、私じゃないですか。 こういうときは、怒りじわがつくのでやめた方がいいかなとか、目つき悪くなるからやめとことかそういうことを考えるようにしていますよ。 こういった低レベルなことだと相手をしなければいいで終わらせることができますが、それ以外の時もありますよね・・・そういう時は、まいっかって適当に吹っ切れるようにしています。そういったことも大切かなって思いますよ。難しいことなのでちょっとずつやっていくしかないんですけどね。

noname#179023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共感していただけて、うれしいです。 「友だちいないんじゃないの」の台詞は相手にしなければよかったのですが、ついカッとなってしまいました。冷静になれなかった自分に反省です。 まいっか、が難しいのですが、ここで相談させてもらって、吹っ切れました。 自分で自分に腹が立つ、自分が許せない、というのが、一番の苦しいところだったと気づきました。 まいっか、は、自分で自分を許す、ということでしょうね。 ちょっとずつ、意識してやっていきます。

関連するQ&A

  • 友達との付き合い方(心の内をどこまで話せばいいのか)

    心の内を話し合える関係の親友が中学の頃いました。 今でももちろん友達です。けど、今は親友ではありません。 どうして親友ではなくなったのかを私なりに分析すると、その原因に、心の内を言い合うと、むこうが私の話を聞くと不愉快になるという点にあるんだと思います。中学ではそんなことはなかったのですが。 その子は現在彼氏がいない。その子は親がしっかりしてなくて、生活保護を受けていて、お金をほしがっていて、その子が親にお金をあげている。 私は現在彼氏がいる。親がなんでも買ってくれる。 このような差があったときに、親友として正直に自分の近況報告を中学生のときみたいにするだけなのに、むこうが面白くないなーと思ってるんじゃないかな?とはわかっていたのですが、そのうちにむこうは自分の釣り合うような友達を作っていて、そっちと仲良くしていて・・・ 私は、昔みたいな関係でいたかったんです。なんでも話し合えるような。 皆さんは、親友に対して、なんでもいいますか?たとえば、出世が望めないような夫をもった親友に、「うちのダンナ、出世できたけど、中間管理職で大変みたいよ!」などと子供の頃のその子との関係のように愚痴を言えますか? 私はその友達には、いつのまにか気をつかって本音が言えなくなってしまって、悲しいのですが・・・ 本音を言って傷つけたくもないし・・・ 今は友達が自慢してきたことに対して、たいしたことないなーと感じても「すごいね!」などと嘘を言ってみたり・・・。 みなさんは生活に差ができてしまった友達に、どこまで心の内を話していますか? それに、中学などの小さい頃できた友達だからこそ、親友になれたと思いますし、それ以降知り合う人とはどうしてもお互いに心の壁を作ってしまい、友達どまりなので、さみしくなってしまいました。

  • 大学に気の合う友達がいない。長文です。

    こんにちは。大学1年の女です。 今年から地元を離れ一人暮らしをしながら通学しています。 一人暮らしが寂しすぎて夜泣いてばかりいて、実家にしょっちゅう帰ったりしていました。最近は泣く事はなくなりましたが、付き合いの長い親友が近郊に住んでいるので毎日のように泊まりにいっています。人がそばにいると楽しいし安心でき、親友には頼りっぱなしです。そんな自分はこの歳にもなって甘えてるのかなと思います。 大学以外で仲良くしている友達のうち頻繁に会えるのはよく泊まりにいく親友だけです。親友にはもちろん他にも友達がいますし、親友にべったりではいかんなと思い、大学の友達ともっと仲良くなろうと思いました。 しかし大学に気の合う友達がいません。仲の良い友達は結構いて、みんないい子なのですが、いまひとつ気が合わないというか笑いのツボが合わないというか・・・一緒にいてもなんだか満たされず、楽しそうな人達をみてうらやましく思ってしまいます。このことが寂しさの一番の原因だと思います。 大学の友達は皆実家から通っていて、通学に時間がかかるため仕方がないのですが、放課後もすぐ帰ってします。どこかで一緒にお茶するとかちょっと遊ぶ事も無いです。学校から帰ってくるとなんだかとても寂しい気持ちになります。 なので、もっと色んな人と出会おうとサークルに入ったり違う学科の飲み会などに参加したりしました。人見知りで内向的な自分を変えたくて、気さくに話しかけるように心がけていますが今のところ結果は微妙。(^^;)もう少し頑張ってみようと思っています。 学校の課題など色々していると大丈夫なのですが、ふとした時にとても寂しい気持ちになってしまい、苦しいです。 大学以前はありがたい事に気の合う子と出会うことができてとても楽しかったのですが、大学に入って不思議と出会えません。(気が合わないからといって縁をないがしろにする気はないですし、相手を知ろうと思っています。) 質問らしい質問が無いまま長くなりましたが、気が合う子と出会う事って実は難しいのでしょうか?私の考えは贅沢なのでしょうか・・・ 何でもよいのでアドバイスをいただきたいです。

  • 友達って何ですか?

    親友とか、心を許せる友達とかって何でしょうか。 何でも話せる人なんていないと思うし。 人には話せない事も幾つもはあると思うんです。 心を許したから何でも話すとかじゃないと思うし。 その人と親友になったからって他の友達は作らないとかそういうのでもないと思うし。 一応学校でも仲良い友達っているんですけど。 最近、友達って何なのかっていうのを考えてたら分からなくなって。 あたしはその子の事大好きなんですけど、やっぱり社会人になって2,3年会わなくなったら忘れられちゃうのかなーとか色々考えてたらすごい苛々してきちゃって。 やっぱり所詮友達って、上辺だけの付き合いなんでしょうか。 それともあたしがその子と仲良くなれないって事なんでしょうか。 このままあたしが避けてたら、その子は友達多いから多分それで終わりそうな気がするんですけど、それじゃ後悔しそうな気がして。 自分がどうしたいのか分かりません。 自分の考え方も嫌いだし、顔色伺いながらびくびくしてる自分も嫌で仕方ないです。 馬鹿みたいに夜一人で泣いたりして。 学校に行って会うのは楽しみなのに、会ってから、どう接して良いか分かりません。それで自分に凄く苛々するんです。 変な文章ですいません。この苛々感と妙な焦燥感はどうしたらなくなるんでしょうか。

  • 友達について(長文です)

     現在大学生の女ですが、大学に入学してから出来た友達について悩んでいます。   私はどちらかというと友達といえど自分のプライベートにはあまり入ってきてほしくないと思っているタイプです。人付き合いは苦手ではないのですが、完全に心を開くまではかなり時間がかかります。だからといって心を開ききっていない人とは表面でしか付き合っていないということではありません。  親友とか、すごく仲のいい友達以外の普通の友達とは学校の中で親しくする程度でいいと思っているほうなので、あまり普通の友達とは休日に一緒に遊んだり、放課後に無駄話に何時間も費やすということはなるべくしたくありません。普通の友達が嫌いということではないのですが、出来るだけ一人で過ごす方が好きなので、休日のときや学校が終わったらさっさと帰って趣味などに時間を費やしたいだけなのです。  さて、今回悩んでいるのは、普通の友達の中の一人についてです。とてもいい子なのですが、帰り際にくだらない話をするためだけに何時間も付き合わされたり、トイレに行くのについて来たり、教室移動のときに別に待っていなくてもいいのにわざわざ待っていたり…友達として見てくれていることの表れだと思うのですが、私から言わせれば「大学生にもなってこんな中学生みたいなことするの?」と、ちょっとうんざりしています。なんていうか…彼女は粘着質のようなのです。それが、人付き合いはなるべくドライにしたいと思っている私には苦痛というか、重荷というか。  そこで、このような友達とこれからどう付き合っていけばよいか分からなくなりました。私が上手く彼女の行動に付き合えばいいと思うのですが、どうしていいかわからないし、話や行動に付き合わないと「冷たい」と言われるし、もうどうすればいいのか…。御助言、お願いします!!  

  • 公園の遊具に付いて。(長文です)

    いつもお世話になっています。 一歳なる我が子とよく公園に行くのですが、最近乗り物に興味を示すようになって ブランコに初体験しました♪ そして別の日に公園行くと下は4歳くらいから小学3年生くらいの子供達がブランコで遊んでいた為 我が子と別の遊具で遊んで時間つぶししていました。 その子供達(6人くらい)がブランコを離れて自転車遊びを始めた為に 空いたブランコに私が抱っこして我が子とブランコを始めたら 一番小さな子が走ってブランコへ戻って来たのです。 すると このブランコは私ので、こっちは○○ちゃんのたから駄目だよ」って言いました。 「じゃウチの○○ちゃんに貸してね」って断っても 貸さないの一点張り! 思わず「公園のブランコはみんなの物だからみんなで仲良く使うものなんだよ!」って言っても「駄目!貸さない」って言われて 大人気なかったのですが「意地悪なお姉ちゃんだね」って笑いながら(決して怒ってではなく)言ったら 他のお姉ちゃん達の所に走って戻って行きました。 なんとなく都合が悪くなって 自分が悪い事したのかな?って気持ちになりました。 でも間違った事ではないですよね? いずれ我が子も大きくなって一人で公園行って友達と遊んだりすると思うのですが、虐めの対象になって 遊んで貰えないかしら?って 気にしてしまいました。 私の気にしすぎでしょうか?  でもこんな時みなさんはどう対処してますか? 初めての育児で身近に子供もいなかったので、上手に子供と付き合って行くに 子供の心理がイマイチまだ分からずにいる私です。 私の対処の仕方は行けなかったのでしょうか? 経験者また専門家の方様々なご意見お願いします。 そして 長い長文に目を通して下さって、有難うございました。

  • 外遊び

    三歳から五歳位の子供数人が遊具のない小さな公園で集まる機会が多くあります。バラバラに違うことをして遊ぶのは仕方ないですが、お友達と遊んで楽しかったという体験を沢山してあげたいです。まだ親しくない子達でも一緒に楽しめる遊びを教えていただけませんか。ちょっとした遊びで構いません。

  • お友達の作り方 幼稚園年中 長文

    5歳の年中女の子の母です。私が5歳の頃、お友達作りにとても敏感 だった記憶があります。体が喘息で弱かったせいか、自分に自信がなく とても消極的な子供時代でした。 高校生から体も強くなり、なんとかここまでやってきましたが、 結婚して子供を産むまでは、本当自信がなく 自分は何者か問いかけるような地味な人生を送ってきたように思います。 ゆえに、娘にはお友達に囲まれた素敵な人生を送ってほしいと思う気持ちが強いんだと思います。 自分の果たせなかった夢等を託すような? 幸い子供は体も強く、運動も勉強も周りのお友達と同じようにできています。 ただ周りとそぐわないと思うと、私は娘と二人になった時強く怒ります。 箸の持ち方から、お友達のお母さんへのバイバイの仕方、 鉄棒等で遊具を遊ぶ際、いつもできるのに今日はできなかった時(以上今日怒った事少しあげました) 毎日細々した事を注意しています。 幼稚園ではお友達と遊んでいて、降園後も遊びに参加していますが、 今日見てると新しいお友達女の子二人が一緒に遊ぼう♪と言って走って いったのに、うちの子は置いていかれていました。そして私お母さんの 顔を見てました。 協調性がない・と、習い事の先生に言われました。 以上つらつら書きましたが、何をどうしたらいいでしょうか。 文章をまとめる気力がなく、すいません。

  • 激怒している親友にアドバイスを願います。 (長文です。真剣です)

     お世話になります。  激怒している親友にアドバイスを願います。  彼は武道の先生をしていることもあり、常に揉め事を避けることを念頭に置いていると言います。(我慢を重ねている様子は傍から見ても伺えますが、彼には不器用なところがあるようにも思います)  しかし今回は、突然、見知らぬ男から嫌がらせを受けた挙句、馬鹿にした態度で「お前、俺と喧嘩するか?!」等と言われたらしく、彼はヤバイくらいに激怒しております。(相手は酔っ払っていたのか、平和ボケをしているのか、激怒している彼に対して、延々と悪態を続けたと言います。彼は不本意ながらも周りの迷惑等を考えて、その場を後にしたそうです。彼曰く、相手は「一発殴れば死んでしまいそうなチンケなヤツ」とのことです)  彼は「あの程度の者を相手にして、平常心までも見失ってしまったことを反省している」等と言いながらも、「我慢にも限度がある!絶対に捕まえてやる!」等と思いつめている様子です。(何とか今日は私が抑えましたが、彼の怒り方は親友である私が見ても恐怖を覚える程です。彼は怒りから食事も喉を通らないと言います。このような彼は初めて見ました)  彼の怒りを抑えるような心のコントロール法や、普段の心の持ち方等、彼にプラスになるようなアドバイスを頂けないでしょうか? 本当にお願いします。

  • 友達が誰もいなくなってしまいました(長文)

    現在無職の女です。 私は学生時代ずっと九州に住んでいましたが、家庭の事情と自分自身の就職のために遠方に引っ越しました。それにより、これまでの友達とは全員物理的に離れてしまうこととなりました。 会える距離ではなく、疎遠になる人は多かったのですが、それでも手紙のやりとり等で関係は保っていました。 しばらくして、私は人間関係で仕事を退職したのですが。それくらいの時期から、これまで交流を持っていた友人たちがどんどん音信不通になっていきました。 就職や結婚等で生活が変わり、なかなかメールに返信する暇がないのは分かります。 でも、年に1度の年賀状すら返してこないのです。返ってきても物凄く時間が経ってから「住所が分からなくなっちゃって~」などと分かりやすい嘘までついて…(住所が分からなかったとしてもメアドは知っているのだから、そちらで聞けばいい話です)あとは、1文を殴り書きにしたような返信だったり。 在職中は普通に返ってきていたので、あまりの変わりっぷりにショックを受けました。(因みに退職した旨は教えていたり、教えていなかったりです。) 「類は友を呼ぶ」と言うけれど、私が無職になって卑屈な性格になったから、有職や結婚した友達はレベルが変わって去ってしまったのではないか…と悩むようになりました。 なにか思い当たる出来事があればまだ分かります。でも何もないんです。いきなり連絡が取れなくなりました。 もちろん、新しい地で友達を探そうとはしました。でも職場では年が近い子がいなかったり、利害関係が発生して上手くいかなかったり。習い事も年齢層が違い過ぎて話が合わないことが多く…(年齢があっても価値観が合うとは限らず) 趣味を通じて知り合った子もいます。でも、話が合うのは趣味のことだけで、プライベートのこととなると…相手も「あくまで趣味の友達にしたい」といった感じでプライベートについてあまり話してくれず、心理的に距離が近づきません。 ネットで知り合った子もいますが、それこそ急に連絡が取れなくなることも多く。 別に親友が欲しいというわけではありませんが、何気ない世間話が出来る相手が欲しいです。愚痴が言い合えるような。恋人がいない私は、誰とも会話することが出来ません。孤独です。寂しさで死にそうです。 就職活動も不採用ばかりで上手くいかず「私は誰にも必要とされない人間なんだ…」とますます死にたくなってしまいます。一人で生きられるほど強くありません。どうすればよいのでしょうか?

  • 恋人の友達で悩んでます。

    私は付き合って一年になる彼氏がいます。 将来は結婚を考えるくらいお互いが大好きです。 今の悩みを抱える原因になった出来事が、半年くらい前に起こりました。 彼の中学時代からの友達数人が電話を使って私をからかう事をしました。 私はその出来事で彼に激怒しました。 彼は”あ~、あ~ゆうヤツラだから、気にするな”でした。 彼に失望しました。私はその友達に怒って欲しかったのです。 それが出来ないなら今度そんな事があれば激怒するよ。とか。 私がからかわれた事に対して何か感情が全くない事が悲しかったのです。 そんな事をする彼の友達がその件で怒りがあり、以来、嫌いになりました。 それから一月も経たずに私が知ったらを彼の友達がしてきたのです。 (彼の友達は私がソレを嫌がっている事は知っています) 私はソレを知ってしまいました。もちろんショックを受け彼に怒りました。 彼自身がしっかりしていればその件は絶対に起らない事だからです。 私は少し人よりも気難しい面があるかもしれません。 それでますます彼の友達が嫌いになりました。 文章長すぎて投稿できないので2回投稿させてもらいます。