• 締切済み

エクセルを磨きたいです。

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.6

こんばんは。 私は、基本的に、仕事では、Excelは使っていませんが、一通りは分かります。 >会社の事務の女の子に相談したら「深く掘り下げる世界だから、教室へ行かないとできないよ」と簡単に言われてしまいました。 お教室に行っても、上に行くには、お金が掛かりすぎますね。インストラクターになるとかなら、どうしても行かなくてはならないようですが。しょせん、Excelなどに、深く掘り下げる必要もないように思います。OJT(オンザジョブ)でよいです。もう、深く掘り下げる時代は終わっています。その仕組みは分からなくても、こうすれば、こうなるというのが分かりさえすればよいのです。何か、掘り下げたら何かあると思うのでしたら、それは幻想です。 「俯瞰的」とおっしゃるなら、掲示板ではなく、ひとつの分野の中で、Excelがどういう位置にあるのかを見たほうがよいです。それは、ほんの一部でしかないはずです。そんなことに悩む必要性なんてないと思うのです。『経理に使えるExcel事典』(アスカ)というのが、結構、考えさせられます。(お勧めの本ではなくて、非情に簡単な内容で、経理を通してExcelを使うという考え方は、本当は大事だと思いました。他にも統計の本なども、いくらExcelの関数を知っていても、統計自体が分からなければ、さっぱり分からないのです。) 『経理に使えるExcel事典』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756905919 関数が問題になるのではなくて、その仕事の仕組みの理解です。その分野それぞれに、そのバックグラウンドの知識があって出来るのであって、SUM, LEFT, RIGHT, VLOOKUP, INDEX など基本関数で十分で、それ以上に、アプリケーションソフトに時間を掛ける必要があるとは思えません。 VBAなんて、私は覚える必要がないと思います。下手な横好きで、好きなら別です。趣味的にやっているなら良いのですが。 掲示板で上手に聞けば、有志の方が、思ったよりも、遥かにすばらしいコードを書いてくれたりします。(人を上手に動かすというのは、別の技術で、大事なことです。) 要するに、VBAは、作業効率、言い換えると、労働生産性を上げるために必要であっても、それに悩まされたり、仕事の時間に開発をしなければならないなら、それはやめたほうがよいということです。それが今までの仕事に上乗せになったら、最悪だと思ってください。 どんなにすばらしい道具でも、それを使いこなす技術の習得に長い時間の勉強が必要なら、他に仕事があるなら、それに費やす時間が惜しいです。せいぜい、記録マクロで、ちょっと加工する程度ぐらい出来ればよいのです。 なお、何か、気に入った、一冊の参考書となる本を手に入れたら良いのですが……。 日本のその関連のインターネットサイトは、間違えがあったり、癖があるものが多いので、私はお勧めしません。個人サイトなどは、コードなど、もう少し読みやすく書いたらどうかなって思うものが多いですね。これよみがしに、ワザのオンパレードや重箱の隅をつつくような内容が多くて、少しもためにならないです。そうでなければ、基礎的な内容しか書かれていないわけです。 それと、古くからのMicrosoft ユーザーなら知っていますが、「マイクロソフトは、ユーザーを裏切る」という言葉があります。人生がまだ長いのでしたら、あまりどっぷりと深入りしないほうがよいと思います。

関連するQ&A

  • エクセルが出来る人 どこまで求めますか?

    社員の募集要項の 「エクセルが出来る人」となっている場合 皆さんの基準ではどこまで求めますか? 皆さんの基準、もしくは会社の基準を教えてください。 1、関数は出来ないが、文字入力や色を付けたり表の作成が出来る。 2、SUM関数、IF関数がまでが出来る。 3、よく使う基本的な関数、ピボットテーブル・グラフが使える。 4、マクロの記録等を使い、簡単なマクロが作成できる。 5、VBAができる。 6、その他 ちなみに、うちの会社は1です。 未だにsum関数すらわからない人もいるし、 計算は電卓をパチパチ叩いて行い、計算結果をエクセルに入力しています。 30~40代のOLです。

  • エクセルマクロ、VBAをマスターしたい。

    マクロ、VBAをマスターしたいのですが、パソコン教室に通わずに安い料金でいい方法ないでしょうか? 音速パソコン教室はどうでしょうか?  

  • マクロ、VBAを教えてくれるPC教室(大阪)

    エクセルの関数やグラフ等一般的な操作は 一通りマスターしました。 そこでもう一歩進もうと思ってVBAを参考書などを 見ながら勉強しているのですが一向に進みません。。 原因は仕事の合間にやっているのとマクロやVBAで どんなことができるのかイマイチはっきりした イメージができてないので頭に入りにくいんです(^^; そこでパソコン教室に行って短期で集中的に勉強して ある程度マクロやVBAの基礎を学ぼうと思いました。 そこでいろいろ調べているのですがなかなか希望に 合うところが見つけられません。 (一応2つほど良さそうなところは見つけました) 条件は 1.エクセルのマクロ・VBAだけを集中的に学べる。 2.会社から近い(大阪の梅田近辺が理想) 3.金額は5万円前後 ほとんどの教室・学校はオフィス試験(旧MOUS試験)対策 だったり初心者用でエクセルの基礎からのコースだったり となマクロ・VBAだけを教えてくれるところが見つかりません。 いいところご存知でしたら紹介して下さい。 宜しくお願いします。

  • 会社で使っているエクセルのスキルは?

    会社で使っているPCのエクセルのスキルは 何ですか? 関数・マクロ・VBA・データベース・ピボット・グラフなどなど…。 良かったら、お勤めされている業種・仕事内容を おおざっぱに教えてください。

  • エクセルについて

    パソコンの本で無料で使えるオープンオフィスの表計算ソフトの内容をみましたが、マイクロソフトのエクセルとちがうのは、少し操作方法がちがうのとグラフの関係がちがうとかいてありました。関数は同じようにつかえるとかいてありましたが、関数が同じようにつかえるなら、VBAのマクロ言語を利用してなんらかのプログラム(プログラミング)もマイクロソフトのエクセルと同じようにできるということになりますか?

  • VBA:グラフに関するある値を取得する関数教えて下さい。

    VBAで、エクセル上にあるグラフの固有のナンバーみたいなのを取得したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 最終的には、グラフをクリックして、そのグラフを認識。そのグラフについて、処理(例えば、タイトルを変更など)したいと考えています。 言葉がわからず「固有のナンバー」として表現できませんが、恐らく分かる方にとっては、その取得関数は1行で書くことができる程度だと思います。 宜しくお願い致します。

  • EXCEL初級、中級、上級の区分

    別件でここの質問を見ていてエクセル中級なるものを見ました。 エクセル中級はマクロが記録できるレベルでOKという回答を頂きました。   しかし、MOSで調べると一般とマスターの2種類しか存在しないようです? 一般=中級、マスター=上級という概念でいいのでしょうか。 また、独断と偏見で構いませんので初級、中級、上級の区分をお聞かせ下さい。 私見ではsum関数などで集計できてグラフが書けて初級、 マクロまで記録できて中級、VisualBasicができて上級だと思います。    

  • Excelマクロの学習用動画

    こんにちは、 Excel2013、2010のマクロをマスターしたいのですが、今更パソコン教室に通うのも面倒ですし、本を読むのも邪魔くさいです。そこで、動画で勉強したいのですが、お勧めのものはないでしょうか? 下記は、購入しました。解りやすくて、良かったです。更に、レベルアップを図りたいです。 http://excel-ubara.com/mos/EXCEL-VBA.html

  • vba

    エクセルのVBA(マクロ)について、 vbaのコードに、エクセルの関数(sum、leftなど)は、そのまま(書いて)使えるのでしょうか? それとも、その機能(動作)するようなコードを書く必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 エクセル2007以上

  • エクセルVBA 他シートのSUM関数結果の反映

    エクセルVBA初心者です。 以下のVBAの記述をお教えいただきたく思います。 かなり検索を行ったのですが、しっくりと理解できませんでした・・。 シート1とシート2があり、シート2における足し算結果をシート1に反映させる、というだけのことなのですが・・ 例えば、シート1のA1セルに「=SUM(シート2!A1:A*)」の結果をマクロで反映させたいのです。 シート2におけるsum関数は、データ数が変動するので仮にA1から「A*」と仮にしていますが、 このことを踏まえた場合のVBAの記述はどのようになるのでしょうか。 お教え下さい、よろしくお願い致します。