• ベストアンサー

子供の学資保険

Magicianの回答

  • Magician
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.2

 そもそも何の為に学資保険に加入するのですか?  積立・・・は、今期待できません。  払った保険料以上に祝金・満期金を受け取る事はありません。  お子様の死亡保障・・・は、別にいらないですよね。  入院保障・・・は、県民共済やこくみん共済に加入するのがいいと思います。  1人あたり月1,000円程度で清ませられるので、浮いたお金で月々の生活を有意義に過ごした方がいいのでは?  積立を目的とする方の中には、保険じゃないとお金を使ってしまうので保険でお金を貯める、という意見を言う方もいらっしゃいますが、そういう人はどうせ途中で解約します。  途中で解約した場合は、満期まで払い続けた場合よりもさらに損しますし、そもそも最初から元本割れする積立をする意味なんてあるのでしょうか。  祝金や満期保険金は、多くもらったお金を返してもらっているだけで、意味がないです。  こども保険(学資保険含む、以下同様)は、平成8年3月以前に加入した物であれば(利率が高かったので)契約内容によっては貯蓄として意味がありますが、それ以降のこども保険は、意味がないと思います。  こども保険は、月保険料で約10,000円が相場。  毎月、そういう固定費を払って家計を圧迫するくらいであれば、こども保険に加入させる必要はないと思います。  いまや、こども保険は、お金が余って余って使い道がない、という人が加入する保険です(養老保険も同様)。  なお、民間保険会社の販売員の意見でした。

関連するQ&A

  • 学資保険について

    現在4ヶ月の子供がいます。 以前から学資保険に入らなくては・・と思っていたんですが(入っといた方がいいものなのかな?と、何となく・・です)、資料請求もせず、今に至っています(^_^;) 学資保険ってやっぱり入っておいた方がいいのでしょうか? もしオススメの保険などがあれば教えて頂きたいです。 入らなくてもこうしておけば問題ないのでは・・?なんていう意見もありましたら参考までに、何でも結構ですので教えてください☆

  • 子供の学資保険について

    4歳と0歳の子供がいます。 上の子が生まれたとき学資保険は必要だと聞き、入らなくてはと思いつつ、主人が転職したりで経済的に余裕のない状態が続き、入りそびれたまま4年が経過してしまいました。 このたびやっと本気で加入を考えているのですが、自分なりに調べてみたところ、意外と月額が高くて驚きました。 けがや病気の保障も一緒になっているものも多いのですね。 うちの場合、とりあえず学資保険のみのシンプルなもので、できれば子供2人で月1万くらいと考えているのですが、なかなかみつかりません。 保険会社ごとの資料を見ても、それぞれがうちが一番!ぽく書いてあるのでまったく判断がつきません。学資保険の主流や相場がまったくわからないもので、客観的な情報をいただけませんか。 (2人で1万って少ないですか・・・?)

  • 学資保険

    現在、6ヶ月の娘がいます。学資保険について、どこの会社がおすすめなのか、迷ってます。みなさんはどのようなタイプの学資保険に加入してるのか教えて頂けますか?基本的に毎月の子ども手当ての金額を、学資保険に当てようと思ってます。郵便局の新学資保険かつづけとく終身の15年で満期になる保険に加入かで悩んでいます。

  • 子供の学資保険について

    現在2歳の子供がおりまして、0歳から郵便局の学資保険に加入しています。月々10000円なのですが、来年2人目が生まれるので月々20000円になります。 学資保険についてあまり詳しいことが分からず”加入する→月々保険料引き落とし→全額ではないが満期に戻ってくる→教育費にあてられる”ぐらいの考えしかなく・・ そこでですが・・。 (1)子供2人で10000円くらいの学資保険はありますか? また、その学資保険はどのような内容なのでしょうか? (2)金銭的に厳しい場合、学資保険は解約した方がいいですか? 学資保険は損をするとも聞くのですが、解約して生活費に当てたとしても、定期預金等で教育費の貯蓄は必要になりますし・・それなら解約はしないでいた方が良いのかなど悩んでおります。 色々ご意見を聞かせてください。

  • 学資保険について教えてください

    学資保険についても教えてください。 うちには今、生後8ヶ月の子供がいます。 叔母が勤めている太陽生命の《ひまわり学資プラン》を勧められて、夫の母が掛けてくれています。 先日FPの方に見てもらったところ、「最終的には30万弱の損」だと言われました。 夫の生命保険の保障がしっかりしていれば、学資保険に入る必要はないという意見だったのですが この保険は無駄なのでしょうか? 私も 学資保険は掛ける必要がない というのを以前から耳にすることはあったのですが、母が掛けてくれるのなら..という軽い考えでいたのですが。 実際、学資保険はみなさん掛けられるものなんでしょうか??

  • こども学資保険

    保険に詳しくないので教えて下さい。 第一生命のこども学資保険「ミッキー」に入っていますが、解約する事になりました。 子供が1歳に加入して現在5歳9ヶ月です。 書類には解約返金表があり、経過年数4年で約30万とありました。 その他に5歳10ヶ月で学資金12万円が満5歳10ヶ月で受け取れるみたいなのですが、もし解約したら学資金と解約金は一緒にもらえないのでしょうか? また、もし解約するとしたらいつ頃がよいでしょうか?

  • はじめての学資保険

    いま妊娠5ヶ月です。 子供が生まれたらすぐに学資保険に入ろうかと思っています。 保障より貯蓄性に重点をおきたいので、 元本割れのないソニー生命が一番いいのかなと思っていますが、 他にもおすすめの学資保険があれば教えてください。 それと、満期(大学入学前)にもらえる金額はどれくらいに設定するとよいのでしょう? とりあえず300万円くらいあればいいのでしょうか。

  • 子供の学資保険についてです。

    子供の学資保険についてです。 1月末に第一子誕生予定なので学資保険についていろいろ調べました。 今の所ソニーが一番いいようなことが書いてありますが、実際はどうなんでしょうか? いろいろありすぎてわからないですね・・・ あとみなさんはどうしてますか?学資はソニーで保険は県民共済とかにしているんでしょうか? よかったら教えてください。

  • 学資保険はどこがいい?

    こんにちわ。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいるママです。 そろそろ学資保険に入ろうと考えています。 みなさんはどちらの学資保険に入ってますか? その学資保険のお薦めポイントもあわせて教えてください! よろしくお願いします。

  • 子供の学資保険の告知について

    いつもお世話になっています<(_ _)> もうすぐ1歳を迎える子供がいます。 学資保険を検討中で資料請求をしたのですが病気の告知、最近の健康状態とあるのですが、3日前に風邪をひきもう完治したのですが、風邪の場合でも医師の診察を受けた場合はかならず告知しなければいけないのでしょうか? よくわからないので回答宜しくお願いします。