• ベストアンサー

詐欺として訴えることはできますか?

moonliver_2005の回答

回答No.4

>やはり警察より訴訟を起こした方がいいでしょうか?とても悩んでいます。 私は弁護士ではありませんが、弁護士さんを雇うのが一番の近道のように思います。弁護士さんの探し方ですが、小学校から始まって高校大学の同窓会に問い合わせて、今弁護士をやっている人を探してはどうでしょう。「同窓のよしみ」で攻めるわけです。これがダメなら、法テラスで紹介してもらったり、お住まいの地域の弁護士会で弁護士相談受けた上紹介を依頼するとよいでしょう。 依頼を受けた弁護士さんは、「本件、今後すべて私が対応します。」と相手方すべてに電話したり、文書送ったりしてくれます。これだけでピタッと相手のおかしな行動が止まることも沢山あると聞いています。 問題は料金ですが、依頼の料金(手付金)は3万円位、問題解決すれば10万円(差額7万円位)、裁判になれば着手金20万円、成功報酬プラス10万円みたいな感じで、質問者さんのフトコロ具合で、交渉で決めてはいかがでしょう。 本件、警察を頼った刑事事件とするより、弁護士さんを先頭に立てた民事事件で相手をギャフンと言わせる方が、手っ取り早いと私は思います。それなりにお金がかかるのが難点ですが・・・。

rusinda
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。 「同窓のよしみ」というアドバイスを拝見して、年に一度届く高校の同窓会新聞に載っている広告の中に、弁護士事務所が何軒かあったのを思い出しました。 広告には必ず名前の下に(○○期生)と書いてあるので、私と同じ時期に在学していた人にあたってみようかと思います。 とてもいい参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連れ子再婚→離婚、財産分与について

    子供を連れて再婚したものの、夫の愛人が妊娠したため離婚することになりそうです・・ そこで元夫からは毎月養育費を5万円貰っていますが、現夫に正直にそのことを言ってまして それなりの額が貯まっています ただし、大きくなったら全部子供にあげるとも言ってまして夫も納得済みです でも離婚となるとその話もどうなるかは分かりません 夫婦の共有財産とみなされて元夫からの養育費も財産分与の対象となるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい

  • 夫の父の行為を認めることができません

    現在結婚2年目で、4ヶ月になる子供がいます。 夫は長男で、6つ違いの姉との二人姉弟です。 しかし夫の父には愛人がおり、愛人との間に義父の認知を受けた子供が一人います。 義父がその愛人と関係を持ったのは夫の姉が生まれた頃で、義姉が幼い頃に一度関係が発覚し、当時は「別れる」ということで決着がついたようです。 7年前の子供の存在が発覚した時義母は離婚も考えたようですが、夫の家は自営業のため、家族のことも考え思いとどまったようです。 義父と愛人はその後も関係を続け、現在も週末になると親子(?)3人水入らずの生活を送り、義母はそれを黙認しているのが現状です。 義父は毎月愛人に40万円ほどの生活費と養育費を入れています。愛人は母子家庭なのに専業主婦、といった馬鹿げた状態です。 5年ほど前に義父が入院した際には、その愛人はノコノコと子供を連れてお見舞いに来て、義母や夫にこう言ったそうです。 「お宅の子供さんはもう二人とも成人されてるから、義父の稼いだお金は全てこちらが貰ってもいいでしょ?」と。 他にも、お盆に義母側の親戚一同が集まっているところに義父がその子供を連れてきて「お前の親戚だ」と紹介したり(愛人が嫌がらせでそうさせたそうですが、素直に従う義父も・・・)そのときの義母の心境を思うと不憫でなりません。 私は夫に「もうあの人に会いたくない。私の子供を触ってほしくない」と言いましたが、腐っても夫の会社の社長。「それでは俺は会社を辞めるしかない」という答えでした。 夫との離婚や、夫の再就職も考えましたが、実際何をどうすればこの問題が解決するのか・・・。 とにかく私は義父のやっていることを許したくない。でも、義母や夫が今まで必死で守ってきた「家庭」を私が壊してしまって良いのか・・・。 やはり私も義父の行為を黙認するしかないのでしょうか?

  • 夫の浮気での離婚に際して

    結婚7年、子供2人(幼児)結婚以来夫には愛人がいました。 最近殆ど帰宅せず愛人宅で生活しています。愛人は離婚歴がある年上の女性で職業を持ってかなりの収入もあるようです。夫は一流企業勤務です。年収は一千万ほどです。 離婚に関してどのくらいの慰謝料、(養育費は一時払いを望んでいます)などが見込まれるでしょうか。 経験者か専門の方よろしくお願いいたします。

  • 愛人への慰謝料

    専門家の方よろしくおねがいします。 夫が愛人を妊娠させ 離婚となりました。 調停で愛人への慰謝料請求は夫が「自分が払います」とのことで、愛人は出てこず不成立になりました。 夫への離婚慰謝料調停は 養育費 5万×5万 10万 慰謝料 3万×120回 360万 で了解するかどうかです。 私としては愛人にひと泡吹かせたい気持ちです。 夫とはこの内容で納得して成立させ 愛人に対して訴訟を起こせるのでしょうか? その場合 相場としていくらとれるでしょうか?? よろしくお願いします。

  • わたしは悪魔でしょうか

    バツイチ、既婚、アラフォー、幼児持ち、パート主婦です。 初めてなので、読みづらいかもしれませんが、ご了承くださいませ。 2度目となる現在の夫とは、出会ってすぐに結婚しました。所謂出来婚です。 わたしが子どもが欲しく、作戦と言えば作戦勝ちかもしれません。 今日までの5年間、楽しかった時間は僅かで、ずっと虚しさが募るばかりでした。 籍を入れた途端、セックスレスになったからです。 わたしの性格上、ストレートに何度も言い、話を聞きました。 夫はセックスは夫婦にとってそれほど大切なものではないと言う価値観だと言います。わたしにとっては大切なコミュニケーションだと話し、では妥協点を考え、お互い歩み寄ろうと毎度話し合いでそうなるのですが、実際は歩み寄れてはいません。 それで溝が深まり、離婚の話を約2年間続けてきました。 どうするのがいいのか、子どもにとっても、お互い個々にとっても。 子どもはパパがだいすきで、不思議なもので、夫とわたしの手を繋がせようとしたりします。感じているのだろうと、より一層哀しくなるのです。 でも、2ヶ月前の話し合いで夫はハッキリ言いました。 子どもは大切、只、君に対しては努力をする気にはならない、自分を殺して父親としてがんばると。 そんなにわたしに心が無くなるくらい、夫も疲れ果てたのだろうと思うと同時に、わたしも同じであり、これ以上虚しい時間を耐える自信もなく、離婚と決着しました。 でも、わたしはわたしを知っています。 虚しく、哀しく、自信喪失し、それでも夫がすきなのです。 プライドが邪魔をし、夫を否定したり罵倒したり、色んな話し合いでした。 勿論、逆もありました。 離婚と決着して、さて色んな事を順番に片付けて行こうという差中、わたしは夫を犯しました。 夫は久し振り過ぎだったのもあり、中で果てました。 でも、それがわたしの作戦でした。 そして今現在、妊娠しているかは判りませんが、夫は離婚を諦めてくれました。 でも、夫の心はここにはありません。 わたしは、悪魔でしょうか?

  • 妊娠中の離婚について

    妊娠中に離婚することになり3日後、夫と最後に話しをします。現在、妊娠7ヶ月で夫とは去年11月末から別居して私は実家に戻ってます。離婚原因は性格の不一致です。 ①妊娠中の離婚の親権は自動的に私になるのは調べたのですが、離婚届けの子の親権者にはまだ産まれてないから書けないですよね。夫が万が一親権を取ろうとした場合は出産後調停を起こすやり方になると思うのですが、その場合夫に親権がいってしまう可能性はどのくらいありますか? ②産まれたら子は夫の戸籍に入ってしまうので除籍の手続きを家庭裁判所でするのですが夫の同意は必要ですか? 養育費・出産費用等金銭面は夫からは一切ない離婚になると思うので、私もそれでもいいと思ってるし、とにかく親権だけは奪われたくないです。そして子供が会いたいとなるまでは会わせたくありません。(養育費があるなら別ですが) こういう場合、どのようにうまく話しをすればいいでしょうか?すぐに感情的になる人なので、へたに話してこじれるよりも今、親権は私にあるし養育費も求めてないので、出産後親権や子供に会う要求等を恐れながら生活したくありません。そのためには、話し合いの時、何に気をつけて取り決めすればいいか、どうか教えてください。

  • 妊娠中の離婚

    私は今、妊娠5ヶ月目で夫とは別居中です。別居の原因は私の鬱で、鬱のモトは夫です。夫は鬱に無知で知ろうともしてくれず、話し合いも噛み合わず、別居して間もないのですが私に対する批判メールや、まるでお腹に子供もいないような発言ばかりで、私は離婚を考えてます。もし内容は別でも妊娠中に離婚を経験した方がいたら、養育費のことや親権など話し合いで決まりましたか?調停までいきましたか?妊娠中だとまだ男性には子供がピンとこないと思うのですが、妊娠中の離婚に対して夫側からはどんな意見が出ましたか?離婚を前提として今私が、しておいた方がいいこと等アドバイスでも何でもいいので、聞かせてください。 *自分の責任問題・子供のこと等、充分考えてて私なりに苦しい思いでいます。できれば批判的な意見は入れないで下さい。お願いします。

  • 離婚時の養育費請求

    離婚時の養育費についてです。いくらくらいを請求すればよいのか、請求できるものなのか教えてください。子供の成長に合わせてかかる費用も変わると思いますが その場合、随時、養育費の請求額も変えられるものでしょうか?子供は現在0歳(10ヶ月)収入は夫のみで年収400万くらいです。

  • 子持ち再婚 

    はじめまして。今とても悩んでいます。先月、二児の子を持つ45歳の男性と結婚しました(子供は前妻が引取っている)。私は現在妊娠中。 先日、私に内緒で前家族と会っていたことが発覚し離婚話にまで至りました。前妻の子と会うのは嫌ではありませんが、子供がいる人との結婚は漠然と大変だなと今更ながら感じ、私からしばらく離れて暮らしたいといったところ、それだったら離婚すると言われ離婚届にサインまでしてあります。 (彼の言い分)子供とは会いたいし、ネットでカメラを使ってのチャット?!みたいなのもやりたい。俺の愛している子供たちを私にも愛してほしい。自由にさせてほしい。コントロールされているようで嫌。養育費は前妻の希望金額を払った残りで私たちが生活するのが当たり前。 (私の言い分)子供たちの接触はあたり前だと思うけど、私の前で露骨にしないでほしい。何をコントロール?と聞くとなんとなくと、、、養育費の支払いは当たり前だけど、まずは私たちの生活を一番に考えてほしい。 私は話し合いで解決していけばいいといったら、彼は子供に会いたいとか私にいいずらいし、養育費の考え方も違うし、今後もこういった話で揉めるのが嫌だから別れたほうがいいと言っています。(私と離婚すれば養育費もたくさん渡せるから)。でも私のことも好きだし半分は迷っていると。今朝、これから先私とどうしも一緒にいたい?と聞いたらどうしてもじゃないと言われました。これからも揉めるから離婚したいといってきた夫にとてもしょっくです。何を考えていいのか。。。何かアドバイスが欲しいです。 

  • 別居、離婚、そして愛人とのこと

    離婚に向け1年ほど前から話し合い、公正証書を結んで子供の養育費等も決定して3月に離婚届に判を押しました。離婚に至ったきっかけは夫に水商売の愛人が出来、その愛人が妊娠、精神的に追いつけられた私がうつ病になり心療内科にかかるようになり別居、実家に子供と戻ったその間に愛人が住み込んでしまったからでした。もちろんそうさせてしまった自分にも大きな原因があると今は思っております。    別居から半年たち、実家のほうに引越しもし、一年たった今では毎月定期的に夫とも子供をつれて会うようになり、メールなどでもやり取りできるようになりました。子供にも金銭的にも充分なほどしてもらっています。離婚に向けこの一年お互いに弁護士を立て話し合いました。愛人への裁判も起こし散々もめましたが、結局夫にこれ以上嫌われたくなくて裁判は取り下げ、離婚についての慰謝料、財産分与、ほとんどは私の主張どおりになりました。申し訳ないくらいです。  そして当初は夫からの脅迫めいたメールや愛人からの脅しもあって、精神的にもおかしくなった私が今は落ち着いて仕事もはじめるようになりました。 あとは夫が届けを出せば離婚成立と言ったところです。 しかしながら夫が離婚届を出していないことがわかりました。  私達の生活がまだ不安定なので安定してからと夫は言うのです。 それでも愛人とは一緒に暮らし、愛人がこちらに連絡してきたり、嫌がらせもするようになって来ました。  愛人は離婚届を早く書いてほしいと私に言って来ます。でもとっくに判を押して渡しているのです。夫はそのことを黙っているようです。  私はまだ夫を愛しています。だからこそ夫にこれ以上恨まれたくないと離婚を決めました。ですから本当はうれしいのです。  今やさしくしてくれる夫に戸惑っています。私にも子供にもとてもよくしてくれます。でも一方で愛人とも暮らしているのです。    出来ることならやり直したい、でも夫の性格上それが無理なのはわかっています。だったらこれからの人生を父と母として子供を通してうまく付き合っていきたいと思います。  周りの人にはとても言える事ではありません。誰もが私がされた仕打ちを知っているので早く離婚届けを出すように進めるのです。  でも私はそれでもいい、今のままでもつながっていたいと思います。 子供も定期的に父親に会って喜んでいます。 もう一緒に暮らしていた家には戻れないことはわかっています。  今のように別居でも仲良くしていれば満足です。 でもまるで今では私が愛人のようです。私達に合うたびに愛人が怒って連絡してくるのです。夫も板ばさみになっていると思います。 こんな今私に出来ることは何でしょうか?とりあえず夫に優しくしようと思っています。間になって責められてばかりでは夫もつらいと思うのです。経験者の方、そしてご意見のある方、愛人としての立場の方からもご意見が聞きたいです。小さなことでも結構ですのでお願いいたします。