• ベストアンサー

困っています(免許)

現在埼玉に住んでるんですけど免許センターが鴻巣って所にあって自宅から2時間もかかります・・・東京だと自宅から30分くらいでいけます。 そこで東京の杉並区に親戚がいるので住民票を借りれば杉並ナンバーにできますか? その場合親戚の家から教習所に通わなきゃいけないんでしょうか? 長文ですいませんがお答えお願いしますm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

えーと、、、書かれている内容について、変なところがいっぱいあるんですけど、良いように解釈して回答しますね。 住民票を借りるというのは、その杉並の親戚宅に自分の住民票を移すということでしょうか?そうすれば、免許の試験場は自分の住所地(住民票のある自治体)の試験場になるので、東京の試験場で受けることができます。 杉並ナンバーというのは車のナンバー?車のナンバーは免許にはまったく関係ありません。その車の所有者の住所地(住民票のある場所)の陸運局になります。住民票を杉並に移すのであれば、当然法的には杉並に住んでることになってるので、車のナンバーも杉並になります。 教習所。これは住民票はまったく関係ないので、自宅から通えばいいです。ただ、公安委員会指定(教習所で通れば本試験所で技能試験を受けなくていい)の教習所の場合、各都道府県の公安委員会指定になるので、埼玉の教習所で技能試験が受かっても、東京の試験場では無効の可能性が高いです。その場合は東京都公安委員会指定の教習所に通う必要があります。このへんは教習所で聞いてください。 ただし、免許が杉並の住所になるということは、免許証を身分証明書として使用する場合(何かの会員証や銀行口座を作ったりするときや郵便物の不在配達を受け取りに行ったり、携帯を購入したり)、杉並の住所を使わなければいけなくなります。そしてその関係の案内などはすべて杉並に送付されます。そして郵便局に届を出してなかったら、宛先不明で返送されたり。 他に身分証明になるものがあって、そちらを使うのであれば支障はないでしょうが、そういうデメリットもあるということを認識しておく必要があります。(免許取ってからすぐに住民票を自宅の住所に戻して、最寄の警察署で住所変更手続きをするという技もありますが) 根本的に、実際住んでないところに住民票を勝手に移すのは違法じゃないか?という疑問はありますが、とりあえずここでは目をつぶって、できるできないで回答しました。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりにくい質問ですいませんでした。 法律も結構関わってくるんですね、それを理解した上で検討してみます。 非常にわかりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.10

運転免許と自動車の登録は別物です。これから免許を取るということでしょうか? 免許については他の回答者のご意見を参考に。 杉並の親戚に住民票を借りるというのは、あなたの住民票を移すということでしょうか?車を購入する際、車庫証明というものが必要なので、その親戚の自宅に駐車用の空きスペースがあるか、近くで駐車場を借りないと登録できません。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 車庫証明する場合は近くの駐車場を借りるので問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.9

教習所が埼玉でも、住民票が東京都内であれば、府中、鮫洲、江東の各試験場いずれかで交付を受けることが出来ます。 車のナンバーは、陸運局の所在地が管轄しているところで車を購入できればそれぞれのナンバーになります。 杉並区には陸運局が無いので管轄している練馬ナンバーとなります。 東京都のナンバーは 品川、練馬、足立、多摩、八王子です。 埼玉は 大宮、熊谷、所沢、春日部と川越です 川越は所沢の陸運局で対応しています。 陸運局の所在地は下記(管轄はナンバープレートクリックで見られます) http://www.kyoninka.com/kuruma106/guide/rikuunkyoku.htm

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 練馬ナンバーになるんですね。  無知識ですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57427
noname#57427
回答No.8

No.7です。 No.4さんと矛盾してしまっているように見えますが、公認教習所に関してNo.4さんの記述が間違ってしまっています。 公認教習所は確かに各都道府県公安委員会が公認しますが、その効力は日本全国同じなのです。だって免許証だって各都道府県公安委員会が発行してますけど、日本全国有効ですよね? 従って、埼玉県在住の方が、東京都など他の都道府県公認の教習所に通ったとしても、実技試験は埼玉県公安委員会公認の教習所と同じく免除されます。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公認の方がお徳なんですね。 無知識ですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57427
noname#57427
回答No.7

どこの県の教習所に通っても、住所地(住民票がある土地)管轄の免許センターで試験を受けて免許を取れます。地方の教習所で合宿に通う人たちも、学科試験は自分の住む県で受けて免許取ってるんですよ。 埼玉に住民票を置いたまま、東京の教習所に通って、学科試験だけ鴻巣の免許センターに行けば(受かれば)晴れて免許取得です。免許証はもちろん埼玉県公安委員会発行です。 クルマを買うときは、原則自分の住所地で登録しないといけません。でないと他の方も書かれている通り、車庫証明を杉並で取ることになり、それは「車庫飛ばし」という犯罪になるからです。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >車庫飛ばし」という犯罪になるからです 犯罪になるんですね。 車買う時は親戚と相談します。 とりあえず免許は杉並って事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

車庫証明が必要なのは車を購入する時です。 二輪車を購入するのに車庫証明は必要ありません。 免許だけであれば、二輪であろうと普通であろうと車庫証明は必要ありません。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 免許取る分には住民票移すだけで可能って事ですね! それを可能にするには教習所通う前に移さなければいけないのでしょうか? なんどもすいませんが回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#4補足です。 ナンバーの話ですが、#1の方も仰ってるように、杉並で車庫を用意する必要があります。 正確には、居住地から一定の範囲内で車庫を用意しないと車庫証明がとれません。 なので、住民票が杉並にあり、法律上杉並に住んでいることになっているのであれば、その近辺で車庫を用意する必要があります。

roisama
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 車庫証明が必要とは知りませんでした。 親戚と相談した上で決めます。 二輪の免許とかも同じなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bake9
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.3

鴻巣に行くのは公認の教習所に通っていれば 本試験の時だけです。 ただし、非公認の教習所ではそうはいきませんが 教習所は自宅の近所で大丈夫です。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公認はそういうメリットがあるんですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答 ・住所変更するだけで、OKです。  しかし、練馬ナンバーとなります。  教習所は、どこで通っても関係ありません。  (合宿で地方の教習所へ行く方も多数います)  がんばって、免許習得してください。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 練馬ナンバーになるんですか? 合宿か通学か検討中なので参考にしてみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59607
noname#59607
回答No.1

免許を取ってから買うナンバーが問題なのでしょうか? 杉並ナンバーが欲しいのなら住民票だけでなく車庫証明もそこで取れないとダメです。 教習所は住民票が埼玉だろうが東京だろうがどこの教習所へも通えます。が全て合格したときは住民票がある自治体の免許センターでの試験、交付になります。

roisama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車庫証明が必要なんですね。 親戚と相談した上決めます アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許の更新

    こんにちは。運転免許についてです。初めての更新です。 最近埼玉から東京に越しました。 埼玉の実家に運転免許更新のお知らせのはがきが届いたのですが、住民票は東京にあるのでどうすればよいのか困っています。 埼玉の鴻巣まで行くのかそれとも東京でよいのか。 それと更新は初回更新なので警察署ではなく免許センターでなければならないのでしょうか?

  • ☆自動車免許について☆

    ①教習所は住民票が無い(移していない)他県でも通い習得する事が出来ますか? ②また最終的に免許書を交付される「免許センター」も、その他県(教習所のある)でも大丈夫なのでしょうか? 確か、免許センターは住民票のある県(もしくは住民票を持参で大丈夫?)だったような気がしましたが;;; よく分かりません。 教えてくださいm(_ _)m

  • 中型免許について

    閲覧頂有難う御座います。 車の免許、原付の免許を所持していて 普通自動二輪免許をとる場合は試験等あるのでしょうか? 聞いた話では来年の4月までは車の免許を所持している場合、 教習所で16時間程度の教習を受ける事により 普通自動二輪免許を取得する事が可能と聞いたのですが…。 車の免許を持っていても、やはり普通自動二輪免許をとる場合は 免許センターまで行って、学科試験を受けなければならないのでしょうか? 私は埼玉に住んでいるので、免許センターは鴻巣です。 鴻巣免許センターまで学科試験を受けにいけないのか、 それとも車の免許を取得している人なら、 教習所で16時間の教習を受ける事により取得する事が可能なのか、 先ほど教習所に電話して聞こうと思ったのですが、 お盆の為休みでした。 わかる方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。

  • 埼玉県の鴻巣免許センターについて

    埼玉県で自動車免許を取得します。(AT) 公安委員会指定の教習所ではないので、仮免と本免、両方を鴻巣の免許センターでやります。 免許センターの実技は、採点は厳しいですか? 知っている方がいらしたら教えてください。

  • 兵庫で仮免許を取って埼玉で本免許を取れるのですか?

    免許証の更新を忘れていて、もうすぐで期限切れから1年になります。 この場合、仮免許なら申請できるので申請しようと思っています。 しかしこの手続きは住民票記載の都道府県でしかできないらしいです。 私は住民票は兵庫に残したままで今は埼玉に住んでいます。 なので兵庫で手続きをして仮免許を貰おうと思っているのですが、この後兵庫で取った仮免許で埼玉の教習所で習い、埼玉で免許を取得する事はできるのでしょうか?

  • 早急!助けてください!!併記をしなくてはなのに免許を無くしてしまいました

    こんばんは、yahooの知恵袋で解決できなかったのでここにきました;_; このたび普通二輪を教習所で卒業しました。 2月に普通免許をとっています。 就職で茨城県に住民票を移したのですが 今もっている免許証の住所は福島の自宅のままです この時点でどこで免許の併記を受けられるのか分からない状態だったのですがさらに大きな問題が、免許証事態を無くしてしまったようなんです; 部屋中探したのですが見当たらなく再交付をしようと思っているのですが、 どうしても来週までには二輪免許を併記した免許がほしいです。 この状況で早く免許を再交付してもらえる方法はありませんか? 明日なら有休を使って免許センターに行くこともできます。 まとめると ・普通免許を取った場所 福島 ・住民票 茨城 ・卒業した教習所 福島 ・免許証に記載されている住所 福島の自宅 分かりにくくて申し訳ないです;

  • 住民票のない都道府県での運転免許最終試験

    住民票のない都道府県の運転免許センターで、運転免許の最終試験を受験することは可能でしょうか? 東京都に住民票がありますが、事情があって一時的に遠方の他県におり、教習所にもそこで通った上で、免許を早急に取得することが必要です。 教習所を卒業した後、免許の最終試験を現在いる県の免許センターで受験することは可能でしょうか? 普通自動車免許です。

  • 埼玉の免許センター

    カデゴリー違いかもしれませんが。 埼玉の鴻巣の免許センターに行く方法で知りたいことが有ります。 東武伊勢崎線の加須駅から、鴻巣の免許センター行きのバスが出ているのですが、所要時間はどのぐらいかかるものなのでしょうか? 検索しても、なかなか出てきません。 よろしくお願いします。

  • 免許証の車種追加

    僕は大学生で、東京で一人暮らしをしています。普通車の免許は持っていて、現在は二輪の免許を取るために教習所に通っています。 住民票はいまだに他県の実家にあるのですが、免許証に二輪を追加しようとする場合に、わざわざ住民票のある実家のほうに戻らずに、東京で手続きを行い、二輪の免許を取得する方法は何かあるのでしょうか? 教えてください。

  • 免許取得について

    住民票の住所とは違う県で教習所に通い卒業しました。 学科試験は住民票の住所の免許センターで受けるようにと言われているのですが、住民票の住所が記入されている卒業証明書をもらってから住民票を現在の住所から移した場合、新しい住民票の住所地で学科を受けることは可能でしょうか?? 教えてください。お願いします。