• ベストアンサー

「静かにさせてください!」と伝えたかったのです。

サンタモニカのユースホステルに行ってきました。 9月ということもあって半数以上が日本人の大学生でした。 ある晩、男の子と女の子のグループが意気投合して中庭で盛り上がっていました。深夜0時を過ぎてもそれが続き、4階の部屋にまでその声が聞こえてきて会話の内容が分かるほどでした。 我慢できず、フロントの人に注意してもらおうとしたのですが、思わず、 People in the courtyard are too loud for us to sleep. So be careful please! といってしまいました。 係りの方は状況から判断して対処してくれたのですが、言っているそばから 変な英語というのは自分でも分かりました。 どなたか訂正してください。 余談ですがもし、逆の立場、日本のYHでアメリカ人の大学生男女が意気投合したら同じことになるのでしょうか? YHで日本人大学生の数々のマナーの悪さが目立った、初めての海外旅行でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Could you let them calm down? では如何でしょうか? 同じ日本人として、赤面しちゃいますねぇ。 「旅の恥はかき捨て」って言う思想?が見えない文化として 入り込んでいるんでしょうか・・・

noname#11432
質問者

お礼

こんな簡単でよかったんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.3

こんにちは。 Be carefulは、日本語で「注意してください、(危ないから)気をつけてください」の意味ですね。4階から「Shut up!」と叫んでも良かったかも。 日本のYHは使ったことないですが、ハワイに遊びに来てたアメリカ本国の大学生とか、すっごいうるさいですよ。態度も悪い(アジア系のハワイのローカルの人にまで 国に帰れ!とか言ってるし…おまえがな~!って思いましたけど)。 でも、アメリカにいたとき大学のクラブの皆でメキシコに行ったのですが、他の州から来てた大学生が、私のクラブのメンバー(同じくアメリカ人、ちょっと太め)に「どけよ牛!」と言って、危うくケンカが始まるところでした。国がどこであれ、集まる人が何人であれ、こういうことってあるんじゃないですかね?

noname#11432
質問者

お礼

やはりどこの国も一緒なんですかね。 彼らは子供ってことですね。 言えば彼らは注意するって事は「マナーが悪い」のではなく「マナーを知らない」のかも知れませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 はじめ読んでて、何の子とか、又なぜなのか分かりませんでした。 そして、貴方の英語を和訳してみました。 日本の辞書の不親切さが分かりました。 Please be careful. 大変言い、思いやりのある言葉ですよね。 「注意してください。」 でも、このサンタモニかの場合は違う意味の英語をいい高丹ですね、でも、同じ「注意してください」 Is it possible for you to tell these Japanese young people to be quiet? We need to sleep but they have been too noisy. I'm sure we are not the only people who do not want the noise. もう少し強く言いたければ、will you tell them to be quiet? 又逆にもう少し湾曲的にいいたければ、who should I report to calm them down? で言いと思います。 苦情は自分たちだけではないのですと言うイメージをつけることによって、問題は個人的なものでなく、公衆のものであるという雰囲気を作っているんですね。 また、ただうるさいと言うだけでなく(つまり、我慢すればいいじゃないかと言われる前に)うるさくて寝られない、という同情できる状況を伝える事によって、苦情が単なる苦情でなく、ユースホステルのマネージャーとして、行動を起こしたくなる雰囲気を作っているんですね。 この二つの状況を作る事によって、マネージャーは行動を起こさなくてはならないなと感じる事が出来ます。 ただの苦情でしたら、聞くだけ聞いて、行動には移さない可能性がアメリカにはあります。 ですから、ご注意ください、Please be careful.

noname#11432
質問者

お礼

わたしも初め読んでいて何のことだかわかりませんでした。(貴殿のこと) will you tell them to be quiet?で私は十分です。 しかし初めての海外旅行で、しかももう我慢できない、でも英語が分からない、でも言わなくては!って言う状況で Is it possible for you to tell these Japanese young people to be quiet? We need to sleep but they have been too noisy. I'm sure we are not the only people who do not want the noise. は絶対無理です。 でも言えるようになりたいです。 丁寧な表現方法ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユースホステルについて教えてください

    大学の卒業旅行で、フランス(パリ)へ3人での旅行を計画しています。 個人旅行で、宿泊費が安いユースホステルの利用を考えているのですが、 一緒にいく友人が「女の旅行でユースホステルは危ないらしい」と聞いたそうです。 女でも旅行好きな人は一人旅でYHを使ったりするという話も聞くので、 そんなに危ないんだろうか?と思うのですが・・。 女がYHに泊まるのは危ないって本当なんでしょうか? 危ないとしたら具体的にどのようなことが考えられるのでしょうか? 盗難などの恐れなのか、それとももっと別のことなのか・・。 心当たりがある方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 出会いの多い国内のYH、バックパッカーズホステル教えて下さい

    22才大学生です。趣味は旅行でこれまでに海外渡航は10回、国内旅行は数え切れないぐらい旅行しています(遠出の用事のついでに温泉行ったりグルメしたりするの含めて)で、思うのですが海外のYHやバックパッカーズに宿泊するとついついコモンルームとかに居合わせた人(外国人、邦人問わず)と意気投合して翌日一緒に観光したり飲みにいったりすることがままありますが国内のYH(国内はYHに泊まること自体あまりないのですが・・・)でそういった経験って無いんですよね。同じ趣味をもつ人達とワイワイガヤガヤするの楽しいですよね。国内でそんな感じのYHやバックパッカーズホステルご存知ないですか?方面は問いません。お教え下さい。

  • 一人旅について

    休みがとれる11月初旬に一人旅を計画しています。今回が初めての一人旅なんですが、一人旅でも見知らぬ人々と出会い意気投合し、めいいっぱい楽しむといったコンセプトを実現するにはどういったことをすればいいんでしょうか。僕としてはユースホステルとかを考えているんですが、もしほかにも何かあれば提案お願いします。ちなみに国内です。よろしくお願いします。

  • 一人旅の荷物

    一人旅を経験なさっている皆様方に意見を聞きたく質問します。初めての一人旅なのですが荷物って何をどれくらい持っていけばいいんでしょうか?6泊くらいでユースホステルやとほ宿に泊まる予定です。バックとかドラムとかだと重くて持ち歩きに不便だし、みなさんどんな物を旅に持ち歩いていたんですか?教えてください。ちなみに行き場所を北海道に決めました。お勧めのユースやとほ宿あれば教えてください。コンセプトはいろんな人達と意気投合し、語り合い、楽しむです。よろしくお願いします。

  • 日本YH協会のリンクを貼ること

    よく「旅行板」の質問を見ています。 ホステル・安い宿を探す質問があるのですが、私はhostels.comやhostelworld.com、海外のYH協会など海外サイトを紹介します。 中には「ホステルを選ぶなら、日本ユースホステル協会から」という書き込みがあります。昔、それをかなり上から目線な書き込みの仕方のものもありました。「なにがなんでも日本YH協会から予約しろ」みたいな感じ。 日本YH協会は、天下り先なんだか知らないけれど、料金がボッタクリです。YH永久メンバーは海外では1万円台が相場なのに、日本では5万円・・グループや青少年メンバーは無料なのに、日本では数千円も課金する・・というところからおかしいです。 「日本YH協会から予約しろ」というのも、”お金がかかっても日本の組合を使え”という気持ちからかと思ったのですが、実は日本YH協会のサイトから予約すると、なぜか英語の海外サイトを通すので、仲介手数料をとられる上に、外貨で課金されます。 「日本YH協会を通せ」というのは不思議な課金システムを知っていて、旅行板で質問する何も知らない人に不必要な出費をさせたいだけでしょうか。 hostels.comや海外のYH協会のサイトやを使えば、無料で予約できます。 青少年の宿なのに、むやみに課金をする日本YH協会のサイトを紹介するのは、ある種の”料金の発生するサイト”にはならないのでしょうか。

  • ニューヨークとロス・・・治安

    過去にも同じような質問があって恐縮ですが。 2月中旬からアメリカに旅行に行きます。 そこで、数点質問がございます。 前提としましては、大学生の安旅行。これにつきます。 そこを踏まえた上で、現地に直に赴かれた方でご回答 願いたく思います。 1、ロスの治安について。    行きたい個所は、ユニバーサルスタジオと   サンタモニカ。   サンタモニカのユースホステルを検討中。    ダウンタウン周辺の治安と早朝の治安を   お願いいたします。 2、NYCの治安について。   ミッドウエストタウン、チェルシー、アッパー、、、   等の各地域名がございますが、どのあたりが   治安がよいですか???   今現在は、チェルシーの安ホステルを検討してます。   この周辺治安をお教えください。 以上、よろしくお願いいたします。   

  • 初☆一人旅!!色々と教えて下さい

    大学4年生です。最後の夏休みなので、青春18切符を利用して日本全国を女一人旅をしてこようと思っています。 日本の良いところを沢山みて視野を広げてこようと意気込んでいます(@^-^@) そこで、一人旅をした男女の方に質問なんですが、青春18切符を使っての、日本全国横断で所持金はいくらくらい持っていきましたか?または、いくら位お金は必要でしょうか?? ユースホステルやお寺など、なるべく安く貧乏旅行をしようと思っていますが、教えて下さいませ。 また女性だからこそ使える一人旅のコツなどもあったら教えて下さい。

  • アメリカの大学留学中、友達できない原因と解決策は?

    はじめまして。19歳でアメリカの大学に在籍して一年たつ女です。友達ができず悩んでいます。 私はもともとどちらかというと人と打ち解け、話したりふざけたりすることが好きで、日本にいた頃の中学高校時代や、自動車教習学校、またボランティアなどのほんの1週間程度のイベントでも周りにいる人とすぐ仲良くなることができてました。 それが、留学後、友達らしい友達がまったくできずに悩んでおりました。留学生同士で固まってるようなグループからは避けるようにし、、英語で会話する友達です。 自分の中では当然のようにそれは自分の英語力不足によるもので今は仕方ないものだと半ばあきらめていました。 ところが、この夏休みで友達ができない原因は別にもあるのかもと思い始めました。 この夏休み一人でアメリカ国内旅行をし、お金を節約するためにユースホステルを利用していました。そのユースホステルでいろんな人と出会ったのですが、ユースホステルでは英語を母国語とする方たち(アメリカ人、イギリス人、カナダ人、ニュージーランド人、オーストラリア人等)と自分でも驚くほどすんなり仲良くなれたのです。共有ルームで集まり、日本語でやっていたのと同じように話して、時々ふざけて、冗談言って言われて、笑って…英語が第二か国語なのを忘れるくらい楽しかったです。一緒にいる輪の中で、母国語が英語でない人間は私のみ、という場もありました。 そして、英語が問題でないのなら、今まで友達ができないことを受け入れてたことをやめ、ぜひ身近な環境でも仲のいい友人を作りたい!と考えるようになりました。 そこで、大学とユースホステルを比較すると、自分の友達できない原因が二つうかびました。 (1)大学は勉強するための場、と自分の中で認識してしまっている。 そういえば、日本でも唯一友達を作らなかった(作れなかった?)場所が、塾でした。塾は勉強するためだけに通うものだと無意識にに決めつけていたのかもしれません。授業は真面目に受け、休み時間は予習か復習…話す相手は先生のみでした。こちらの大学でも、同じような考えをしてしまっているのかもしれません。 でも大学は高校と違い、授業が始まるちょっと前に教室に入り、授業が終われば皆教室を出るので楽しい休み時間もありません。クラブに入るのが良いとはわかっているのですが、規模の小さい学校なもので興味が持てるクラブがありません。 (2)やっぱり英語力、というか自分の英語力に対する姿勢に問題がある。 ユースホステルでは、私は「日本人」でした。なので、ユースホステルでは自分が英語できないことをあえて開き直って当然と認めていたりもしていました。ですが、大学では、「アメリカの大学生」です。留学生とはいえ、まわりの生徒と同じ立場であるのに、英語ができないということは恥ずかしいと、間違いを恐れて言葉が少なくなってしまいます。間違いを恐れるのは愚かなことだとわかってはいるのですが、どうしても安いプライドのせいで消極的になってしまってます。 せっかくのアメリカという環境、人間関係を広めて楽しみたいです。ここまで長文を読んで下さりありがとうございます。 どんなことでも、アドバイスをお願いいたします。

  • 7/上旬の北海道のYHの予約状況は・・?

    7/上旬(5~12日)に自転車で旅行します。 ルートは・・旭川~留萌~日本海側沿い~稚内 までの一週間です。 手段が自転車の為計画は天候や体力に大きく左右される可能性が有るので宿は予約をせず進行状況を見ながら現地で考えたいと思います。 (予約して計画が狂うとキャンセル料金が発生する為) 実際この時期のユースホステルの予約状況はどのようなものなのでしょうか?一つのYHに電話で伺ったところお盆の週時期以外は全く大丈夫ですよ。というようなことを言われたのですが・・。 YHは部屋数も20数部屋しかないところが多いと思うのですが一人くらいの空は有るものでしょうか・・? 良きアドバイスをお願い致します。

  • 北イタリアを旅行しますけど

    似た内容が既出かもしれませんけど許してください。 7~8月にかけて1ヶ月ちょいの間一人旅に出ます。チケットは既に取ってあるのですが、宿は全く決めていません。全てユースホステルで済ませる予定なのですが、夏期シーズンに飛び込みもしくは前日予約で泊まることは出来るのでしょうか?難しいですか? また、金銭面でYH代2000円前後×30日=60000円~70000円とみていて、他に9万予算があります。 特にあちこち移動せず、1ヶ月かけて北イタリアで生活しようかなといった感じなのですが、9万で足りますでしょうか?(多少は観光します。)物価は日本と同じくらいですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J4225Nプリンターで印刷する際、突然A4用紙が半分に縮小される問題が発生しています。この記事では、この問題の対処方法について解説します。
  • お使いの環境について、Windows11を使用していること、USBケーブルで接続していること、ひかり回線を使用していることが確認されています。
  • 問題の原因は不明ですが、以下の対処方法を試してみることをおすすめします。1.プリンタードライバーの更新、2.用紙設定の確認、3.印刷設定のリセットなどがあります。詳細な手順については、製品のマニュアルを参照してください。
回答を見る