• 締切済み

「青年」という言葉ののあらわす範囲。

青年という言葉は大体どのくらいの年齢から、どのくらいの年齢までを表現しますか。 あなたの意見を教えてください。 また、「青年」の次はなんと言う名称がありますか。 ちなみに、gooの国語辞典で調べたところ。 せいねん 【青年】 (1)青春期にある若い男女。一四、五歳から二四、五歳頃までをいうが、広く三〇代をも含めていう場合もある。若者。わこうど。「―の主張」「―実業家」 (2)書名(別項参照)。 ということでした。

みんなの回答

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.4

こんにちは。 年代の表し方ですか。僕の場合は 幼年、少年、青年、壮年、熟年、老年と言うところでしょうか。 幼年は未就学児童(6歳くらいまで) 少年は義務教育の世代(6~15歳くらい) 青年は肉体は立派だけれど精神の成長が充分とは言えない世代(高校・大学生から二十代前半) 壮年は心身共に自立して1人でやってけるあるいは家庭を構える世代(二十代後半から四十代) 熟年は充分に社会に貢献してきたがまだ現役でいられる世代(四十代後半~六十代中頃) 老年は充分に役目を果たして気楽な生活に戻る世代(六十代後半~) おおざっぱに世代分けするとこんな感じですが、青年期以降は人によってまちまちだと思うのです。 青年の場合文字通り青いことばかり言ってるうちは30過ぎてても青年だと思うわけですよ。かくいう僕も30こそ過ぎてないですが同じ様なもので(笑)逆に20そこそこですっかり青年を卒業する方もいらっしゃるでしょうし。 同じ理由で壮年や熟年の年齢も、人によって差があると思います。

  • O_Denwa
  • ベストアンサー率26% (46/172)
回答No.3

青年。。。年齢じゃなくて、見た目で判断しちゃいます(汗 「社会的な判断が出来て、見ため・行動がともに若いと感じられる人」 が青年なんじゃないかなーっと(^^; 手元にぼろぼろの国語辞典があったので、紐解いてみると、 年齢区分で、青年を含むわけ方だと、 少年・青年・壮年・老年になるみたいですね。 っで、青年は、『(一般的には)成年前後から、30代前半』なんだとか。 青年と成年で、なにか関係があるんでしょうかね? ふと。 少年・青年・壮年・老年なので、 人の一生を70年として、1/4に分けてみると、 70/4=17.5 少年 = 0~17.5 青年 = 17.6~35 壮年 = 35.1~52.5 老年 = 52.6~ とか?

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 1970年に大阪、千里丘陵で開催された「日本万国博覧会」EXPO 70の入場券の年齢区分は次の通りでした。 小人:14歳以下 青年:15歳~22歳 大人:23歳以上 ちなみに当時私は小学生で、「小人」でした。

otafukutiger
質問者

お礼

しかし、中年も壮年も熟年も老年も「大人」という区分に入りますよね。 回答ありがとうございました。

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.1

だいたい年齢の順番というと 幼年→少年→青年→中年→熟年(実年とも言ったな、一時)→老年 ぐらいになるのかなぁ、と思います。 で、漠然と、 幼年…小学生以下 少年…中高生程度 青年…18歳から35歳くらい 中年…35歳から55歳くらい 熟年…55歳から65歳くらい 老年…それ以上 てなふうに考えてます(個人的意見として)。 いずれにしろ、平均寿命が伸びて、教育の期間も、 人間が現役で生きている期間も長くなってますし、 それに人間をくくる尺度により、 このあたりの呼び方は幅が出てくるように思います。 たとえば過疎地の青年団だと40代前半ぐらいまで含まないと やっていけない、みたいな事情もあるようですし、 実業家となるとなかなかなるのもたいへんなので、 やはり40代前半ぐらいなら「青年実業家」と呼んでしまっても いいのではないか、とか、 熟年というのもなんか妙なので、定年までは中年、 年金生活とか第二の人生に入ってから老年と言ってしまうとか、 老年の「老」の字が嫌なのでそのまま熟年に読み替えてしまうとか、 いろいろな考え方があるでしょうね。 今の社会の定義云々よりも、皆さんの御意見を聞いてみたいところです。 かく言う私は30代前半、まだ「青年」と呼ばれたい今日この頃です(^^ゞ。

otafukutiger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は20代前半ですが、テレビなどを見ていると30代の人はどうしても中年なんて呼べませんよね。 僕は30代前半も青年だと思います。 nobunojoさんはどの程度の年齢から人は落ち着きだしたらよいと思いますか。 社会ではやっぱり30代以上で定職がないとあまりよく思われないのでしょうか…。

関連するQ&A

  • ローティーン、ハイティーンの関係で

    goo の「国語辞典」で引いてみると、 ・ ローティーン: 十代前半の年齢。また、その年齢の人。一〇歳から一四歳ぐらいをいう。 ・ ハイティーン: 十代の後半、一六歳から一九歳ぐらいの少年少女。 のように書かれています。 最近は、英語の teens は 13 才からという知識が結構浸透して、 もしかすると和製英語の「ローティーン」の意味も、 「一〇歳から」というのとは違ってきてるんじゃないかと思ったりもしますが、 どうでしょうか? それと、 ・ 15歳ぐらいについて、和製英語での呼び方とかはありますでしょうか? ・ 15歳は、英語では、early teens に含まれるでしょうか? ・ たとえば、15~17歳ぐらいを、英語で middle teens と呼んだりすることはあるでしょうか?

  • 恋愛ってなんなんですか?

    18歳、彼女いない暦=年齢の調理専門学生です。 恋愛ってなんなんですか? 『新明解国語辞典』第5版では、「特定の異性に特別の愛情をいだき、高揚した気分で、二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち合いたい、できるなら肉体的な一体感も得たいと願いながら、常にはかなえられないで、やるせない思いに駆られたり、まれにかなえられて歓喜したりする状態に身を置くこと。」 『広辞苑』第6版では「男女が互いに相手をこいしたうこと。また、その感情。こい」 と、あるんですが、つまり解釈次第では2次元の女の子相手でも恋愛できるってことですよね? 男女が互いに恋い慕うんですよね?エロゲは主人公である自分を好きでいてくれるし、 自分も相手のことが好きです。つまり、広辞苑上の恋愛に該当しますよね? 新明解国語辞典上でも、つまり片思いも該当し、また、常にはかなえられないことから、 画面の向こうの女の子は常にあえる分けではないので、該当しますよね? これを見る限り、私は2次元の女の子相手に恋愛できると思うんですが、 なぜ世の馬鹿は3次と恋愛しなきゃダメって言うんですか? 恋愛って上記の通り2次元相手でも成立すると思います。 なのに、なぜ相手は3次元じゃなきゃダメなんですか? 好きになることに理由は要らない同様、 相手が2次元ではいけないことにも理由が要らないんですか? それって、単に理由が見つからないゆえの「逃げ」ですよね。 しかも、特定の異性とか男女って書いてるんですから、同姓愛は含まれないじゃないですか。 なのに、なぜ同性愛には理解を求めるような声があるんですか? 誰か私に「理解」をさせてください。お願いします。

  • 『都内』という言葉はどの範囲までを指す言葉?!

    ・山手線圏内(山手線の内側とその周辺) ・23区(特別区)全体 ・23区+武蔵野市・三鷹市 ・23区+多摩市町村の全体(島しょ除く) あなたはどれを指しますか? 報道で曖昧なまま使われています。 東京から遥か離れた地方ブロック紙(某道新)なんか、 『◯◯党の◯◯代表は、都内で◯◯と会談し、』 などと平気で使っていましたね。

  • 町の伝統を継承する者

    士農工商で 「士は公務員、農は農業、工は会社、商は商売など」 公務員も会社員も男女が70歳まで働くようになり、町の伝統を 継承することが困難、頼みの農業者や商売人も人手不足と跡継ぎ も無く、平均年齢が80歳の高齢これも町の伝統を継承すること が困難です。伝統とは「高齢化少子化により町内会を離れる住民 が増え維持が出来なくなりつつあります。すでに青年団等の若者 の組織が上記の理由で解散し祭りごとも消えつつあり住民も見向 きもしません。文化が進むにつれ人の余裕が無くなっているので はないでしょうか。又、一人で生活していける一人で居たい面倒 な人生は嫌だ人間が増えているのでしょうか。私も65歳ですが 人との付き合いが面倒になりつつあります、なるべく面倒を持ち 込まないように組織に縛られず自由奔放に生きたいと思いはじめ ました。つまり町内会はめんどくさく面白くありません特に役所 の下請け仕事をやらされます。貴方の町ではどうですか、私の考 えに反論をお聞かせください。

  • いいとも青年隊

    初代が野々村真さん・羽賀研二さん・久保田篤さんで、現在T3がやっていますが、この間に青年隊をやっていた人を忘れてしまいました。 気になってしょうがないので、覚えている方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この青年好きですか?

    この青年好きですか?

  • モテそうとか爽やか、好青年ってなんなんでしょうか。

    28歳の男ですが、上記のようなことを友人、あとは学生時代にバイト先で陰で人気があったみたいです。。会社の先輩、所属している社会人サークルの方が・・・など環境が変わっても言われるので、容姿は悪くないと思うんですが、、、 あとは女装用のウィッグを買いに行ったとき(出し物をするために買いに行きました)に、当時気になっていた女性にカツラとか似合いそうと言われました。 あとは友人の彼女の同僚が陰でイケメンだと言っていたようです。 もちろんお世辞もあるかとは思うのですが、何人にも上記のようなことを言われる割に、全くモテている気がしませんし、彼女が出来る気もしません。 あとは以前働いていた職場がある営業の仕事だったのですが、お客様のアンケートで爽やかだと書かれることが多かったように思います。 もちろん第一印象が良いだけで彼女がすぐに出来るなんて思っていません。 ただ上記のようなことを言われる割には。。。と疑問に思ったので質問させていただきました。不快に思った方がいましたら申し訳ございません。

  • 青年など・・・・

    スーパージャンプなど青年ものは中学生でも購入可能でしょうか?

  • Friendという言葉の範囲

    "Friend"が持つ意味の範囲についておうかがい致します。アメリカ人の友人と買物に行った時の出来事です。 買物をしている際に、私の友人の友人(日本人です)という人に丁度出会いました。 私自身は、その方とは友人を通して2、3度挨拶を交わしたことがある程度で、特にその方自身をよく知っているわけではありません。只、友人の友人ということでお顔とお名前(名字のみ)を知っているだけです。 実際に、日常生活の中でそのような人は多くいることと思います。 日本語はそのような場合にはとても便利で、「知人」「知り合い」「顔見知り」などの言葉を使うことができます。 一緒にいたアメリカ人の友人に「さっき会った人は誰?」と聞かれた時、少し返事に戸惑ってしまいました。 友人の友人と説明するのも何だか手間が掛かるような気がして、咄嗟に"Friend"という言葉を使ってしまったものの、でも実際にはFriendではないのに...と自分自身心の中で思った事も事実です。 日本語での"友人"の意味合いと、Friendの意味合いが違う事は多少理解しているつもりですが、Friendの範囲というのはどの辺りまでの事を指しているのでしょうか。 それとも、英語で話をする際には、そのような細かい事は気にせずにいた方が良いのでしょうか。 文化、風習の違いと言われてしまえばそれまでなのですが、詳しい方がいらしたらお願い致します。

  • 「払い戻し」という言葉の使える範囲

    こんにちは 会社の経費を従業員が立て替え、その経費を後で会社が従業員に渡す行為を「払い戻し」と呼ぶことは可能でしょうか。 私の印象だと、「払い戻し」は、お金を受け取った人が、払った人に、お金を戻す、ように感じます。「返金」と同じですね。 一方で、最初の例だと従業員が立て替えたお金を会社が後で従業員にくれるので、払い「戻し」ではないように思います。 ただし、経費を払い戻すという表現は非常に広く使われているようです。 本来的な意味、使われ方、ビジネスシーンでの許容度合いなどを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう