• 締切済み

理系の素質ないかも

こんにちは。 最近物理の勉強を始めまして 力学という分野をしていたところ、 斜面にある物体に働く重力を斜面に平行なx軸と斜面に垂直な y軸に分解する、というものです。 その解説には、相似な2つの三角形があるので図形的に明らか、 のような事が書いてありました。 パッと図形を見ただけで、相似に気づいて、2つの方向に分解できなかった私に理系の素質はないのでしょうか??

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

力の合成、分解ができれば、あと式を立てて解くのは、数学です。理系の素質を知りたければ、東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著をお読みください。最近、脳のはなし(ニュートンムック)を読んでいたら、「物が見えるのは目で見ているのではなくて、脳で見ている」のだそうです。二次元平面(網膜に映る外界の像)の情報から、三次元の立体画像(人間の視覚には立体画像が認識できる)をつくることは、コンピュータには不可能だそうです。イギリスの数学者マーという人が、二次元情報から、三次元情報を構成する問題を考えたそうです。私は、外界が普通に見えるということを、なにも疑ったことがありませんでした。でも、新鮮な驚きでした。理系の素質は、疑問をもつこと、その疑問を大切にあたためること、好奇心、関心を持ちつづけることだとおもいますが、いかがでしょうか?NHK高校講座理科の番組には、刺激的な内容がいっぱいです。お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

図形的な理解は苦手だけれども、数理的な理解は得意という物理系の人って多いと思いますよ。 私は逆で、何でも図解しないと分からない方だったのですが、どっちがより理系?というと、数理的な理解ができる人だと思っています。 かなり偏見が入っていますが、有名な数学者・物理学者って、数式ばっかというイメージですしね。 だいたい、ユークリッド幾何が苦手な物理学者さんって多いんじゃないかな?って思いますよ。 図解的理解が必要な人って、同じ理系でも技術系の人なんじゃないでしょうか? 理論系・研究系の理系の人は、返ってそういうのが苦手というイメージがあるのですが、違うのかな?

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

関係ありません。確かに物理や数学には向いていないのかも知れませんが、生物や化学のように物理や数学とあまり関係のない分野も理系ですから。数学は好きだけど図形は苦手、という人もいますしね。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

その問題私も苦手でした。半年ぐらい全然理解できませんでした。 そのせいか未だに物理は不得手です。 でも生物と化学で受験して学位まで取りもうすぐ定年です。 分らなきゃ分らないなりに何とかなるでしょう。 でも、熱力学だけはしっかり身に着けた方が良いですよ。^o^

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

いえ。そんなことはないです。 私は一応、そこそこ有名な大学の理系卒ですけど、 高校時代、斜面にある物体に働く力を、斜面方向の力と垂直抗力に分解するのに慣れるには1か月ぐらいかかったと思います。 今でも、同様の問題を解くとき、そのたびに図を描いてやりかたを思い出しています。 コツですが、 自分で図を描くとき、斜面の角度を見た目45度程度に描くと sin と cos が紛らわしくなって、間違いやすくなります。 斜面の角度は、見た目30度ぐらいがよいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう