• 締切済み

√の計算式

√[2√63 + 2/(8+3√7)] = A. 8 + 3√7 B. 4 + 3√7 C. 8 D. 4 E. √7 答えがDなのですが、どうしても答えにたどり着けませぬ。教えて下さいませ!

みんなの回答

  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.3

2√63 + 2/(8+3√7) √63≒8 √7≒2.5 2√63 + 2/(8+3√7)=2×8 + 2/(8+2.5)=16+0.2≒16 √[2√63 + 2/(8+3√7)]≒4 A. 8 + 3√7=25.5 B. 4 + 3√7=11.5 C. 8 D. 4 E. √7=2.5 答えがD

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1457/3557)
回答No.2

2√63=2√(3・3・7)=6√7、 2/(8+3√7)=2・(8-3√7)/((8+3√7)(8-3√7))=16-6√7/(64-9・7)=16-6√7 与えられた式の√内=6√7+16-6√7=16 したがって 与えられた式=4 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

P=√[2√63 + 2/(8+3√7)] 2/(8+3√7)  =2(8-3√7) [2√63 + 2/(8+3√7)]  =[2√63 +2(8-3√7) ]  =[16] P=√[2√63 + 2/(8+3√7)]  =√[16]  =.....  。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2つの計算式をつなげて再度計算したい

    A1 8000、 B1 48780、 C1 32520 のデータで 2つの式があり少ない方の答えに3/5を加えて一つの関数にしたいです 4つの式はD1,E1 で計算する F1 に小さい方を表示して G1で再度計算 A1---------B1---------C1---------D1---------E1---------F1-------G1 8000 --- 48780 --- 32520 --- 7592 --- 1706 --- 7592 --- 4555 8,000*10%+8,000*(90%-5%*1.021)=7,592  ------D1に格納 8,000*10%+(48,780+32,520)*20%=17,060   ------E1に格納 MIN(D1:E1) -----------F1に格納 7592*3/5=4,555 -------G1に格納(答え) 1つにするのは難しいのでどなたかおねがいします

  • 計算速度をはやくするには

    問題 a^5 + b^5 + c^5 + d^5 = e^5 が成立する場合のa,b,c,d,eを計算するプログラムを作成したのですが、処理速度が30秒もかかってしまいます。 どこを変更、または何を追加すれば速くなるか教えてください。 条件は a < b < c < d < e a,b,c,d,e, < 200 です。 どうかご教授お願いします。 #include <stdio.h> int main (void) { int a,b,c,d,e ; double A5,B5,C5,D5,E5; for(a = 1; a <= 195 ; a++ ) { A5 = a * a * a * a * (double)a ; for(b = a+1; b <= 196 ; b++ ) { B5 = b * b * b * b * (double)b ; for(c = b+1; c <= 197 ; c++ ) { C5 = c * c * c * c * (double)c ; for(d = c+1; d <= 198 ; d++ ) { D5 = d * d * d * d * (double)d ; for(e = d+1; e <= 199 ; e++ ) { E5 = e * e * e * e * (double)e ; if((A5 + B5 + C5 + D5 ) == E5) { printf("a=%d,b=%d,c=%d,d=%d,e=%d\n",a,b,c,d,e); printf("a^5=%.0lf,b^5=%.0lf,c^5=%.0lf,d^5=%.0lf,e^5=%.0lf\n",A5,B5,C5,D5,E5); } } } } } } return 0; }

  • エクセルに以下のような複雑な計算をさせたいです。

    エクセルに以下のような条件の計算をさせたいです。 「2a , 3b , 5c , 6d , 8e , 10f」 a+b+c+d+e+fが上のどれよりも小さくなる場合の、 a,b,c,d,e,fの数字の組みわせで最も小さいものを求めたいです。 2a ≧ a+b+c+d+e+f 3b ≧ a+b+c+d+e+f 5c ≧ a+b+c+d+e+f 6d ≧ a+b+c+d+e+f 8e ≧ a+b+c+d+e+f 10f ≧ a+b+c+d+e+f (ただし、a,b,c,d,e,fは正の数) ※分かりやすいように、これらの数字は適当に入れたので、答えが無いかと思います。 実際は別の数字に置き換えます。 ※また、コンピュータが無限に計算し続けることを防ぐために上限を決めてもいいです 関数かマクロで計算させる方法を教えて下さい。 わかりやすくなるようにシンプルに説明しましたが、 実際は最大13組まで計算することになり、 自力でも計算してみましたが、とてつもなく時間がかかりました。 出来ればコンピューターに計算させたいと思い質問しました。

  • C言語で計算が合いません(初心者)

    C言語で計算が合いません(初心者) 簡単な計算のプログミングをしているのですが 計算が合わなくて困っています。 整数型変数aと実数型変数bを定義 整数型変数cとdを定義して、c=0.5*a*b、d=a/2*b 実数型変数eとfを定義して、e=0.5*a*b、f=a/2*b という内容のプログラムを作ったのですが a=7,b=2.4を代入してみた結果 ---------------------------- Input a>>7 Input b>>2.4 8 7 8.400000 7.200000 ---------------------------- となりました どこが間違っているのでしょう? 答えは8.4でcが8なのは有効数字のためだと思いますが dとeで答えが全く違う理由が分かりません。 下に私が書いたものを貼っています。 ---------------------------- #include<stdio.h> int main(void){ int a,c,d; double b,e,f,ans; printf("Input a>>"); scanf("%d",&a); printf("Input b>>"); scanf("%lf",&b); c=0.5*a*b; printf("%d\n",c); d=a/2*b; printf("%d\n",d); e=0.5*a*b; printf("%lf\n",e); f=a/2*b; printf("%lf\n",f); return 0; } ---------------------------- よろしくお願いします。

  • ルート計算式

    [2 63 + 2/(8+3 7)] = A. 8 + 3 7 B. 4 + 3 7 C. 8 D. 4 E. 7 何度やっても答えがDになりません。。。どこか計算間違いしているのですが、何度やっても正しく出ません。教えて下さい! 注意:rは√の意味です。

  • 簡単そうで難しい計算

    簡単そうで難しい計算 A1に3 A2に4 A3に5 A4に7、B1に6 B2に7 B3に12 B4に13 B5に16、C1に1 C2に6 C3に7 C4に8 C5に9、D1に12 D2に13 D3に14 D4に20、E1に13 E2に15 E3に16の数値が入力されています。それぞれ列の少ない数値からA+B+C+D+Eの加算合計値を表示できないでしょうか?自分で調べてみたのですが順列で組み合わせの数値を出す計算式はあったのですが、その組み合わせの加算値を出す方法はわかりませんでした。 合計値と共に3+6+1+12+13 3+6+1+12+15 のように何を組み合わせたかも知りたいです。 グループ内の数値の組み合わせ点数を知りたいので、この様なものが必要になってしまい安易に考えていたのですが、私では手に負えません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 1つのセル内で最終的にGの答えを出したいのですが、どのように計算すれば

    1つのセル内で最終的にGの答えを出したいのですが、どのように計算すれば良いでしょうか? (A+B)×C=D×E-F=G 各アルファベットには任意の数字が入ります。 (A+B)×CからDを導き出し、Dに対して×E-Fを行い最終的にGを出したいのです。 (A+B)×C=Dに対して真横のセルでD×E-Fは出せるのですが、 1つのセル内で解答を出したいのです。 ご教授よろしくお願いします。

  • エクセルでの座標計算の質問

    基準座標座標X-300 Y-300 の点を X0Y0を中心に回した計算式です E2に回転したい角度を入れて計算します A1= X 基準座標 A2= -300 B1= Y 基準座標 B2= -300 C1= 基準角度 C2= 45       C2式 =ATAN(A2/B2)/(PI()/180) D1= 中心からの距離 D2= 424.2640687   C2式 =SQRT(A2*A2+B2*B2) E1= 回転角度 E2= 0 F1= 合計角度 F2= 45 C2式=C2+E2 G1= X 答え G2= 300 C2式=COS(F2*PI()/180)*D2 H1= Y 答え H2= 300 C2式=SIN(F2*PI()/180)*D2 このとき回転角度E2の値を換えて計算をしたいのですが 45とか135を入れると合計角度が 90度180度になり XかYの答えが0になるのですが 2.59893E-14 このような答えになります この文字列は何でしょうか? 答えを0にはできませんか (注意)   まだ未完成です正と負の使い分けが出来ていません   X-300Y-300で角度を振ってないのに答えは180度   振った答えになっています (これも未解決) EXCEL2000 WINXP

  • 計算がわからない・・

    a+b+c+d=6 8a+4b+5c+d=5 3a+2b+c=0 12a+4b+c=0 どうやってこれを解けばいいでしょうか?? 途中まで解いたら、b=9a/2になって、これを代入していったらすごい複雑な数字になって訳わかんないことになってしまいます><ちゃんと答えは出るはずなのに何回やっても同じ・・・ 計算の過程を教えてください!

  • 算数の計算について

    笑われる質問です。 算数の合計を求めるとき A=1,B=2,C=3,D=4の合計は10ですね。この合計からA=1を引くと 答えは9ですが、 A=-1,B=2,C=3,D=4の合計は8となります。 どうして9と8の違った答えになるかを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 急に印刷ができなくなり、印刷の準備が整った後も先に進めない状況です。PCとプリンタの再起動を試しましたが解決しません。インクや紙の補充も行いましたが変わりありません。スマートフォンで印刷を試みた際にも問題が発生し、ドライバのインストールもできませんでした。
  • お使いの環境は、PCはMacOS12.0.1を使用し、スマートフォンはiOSです。プリンタは無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はビッグローブ光を利用しています。
  • 印刷の準備中から先に進まない問題の解決方法を教えてください。仕事の書類の印刷が必要で困っています。
回答を見る