• ベストアンサー

3人目妊娠についてどう考えますか?

misachi395の回答

回答No.3

私も7歳の娘と5歳の息子がいます。学年で言うとそれぞれkoro003さんのお子さんのひとつ上ですが。。。 夫は出張ばかりで家にいないのも似ています。 koro003さんの、気力がないというお気持ち、とてもよくわかります。やっとここまで子供達が育ったと思うし、もう少しで下が小学校に入れば、もっと自分の時間が持てるという見通しもつくし。 旦那が常にそばにいる状況ではないから、今まで以上にたくさんのものを一人で背負い込まなければいけないプレッシャーもありますよね。なにかにつけ、ママ一人がやらないといけない辛さはあります。私も無性に泣きたくなるときがあります。 もしここで、私自身が妊娠したら・・・ 経済的、肉体的、精神的に不安はかなりありますが、二人の子供たちと同じに宿った命を捨てられるか・・・ここまで自分を犠牲にしなくちゃいけないか(怒!・泣!)と思いながら、でも命を捨てることは出来ないです。二人の子供に何か良くないことを教えてしまう気もするし。 片方の卵巣でも妊娠に結びついた奇跡。そんな状況でも生まれてこようとしている命があること。素直にすごいなぁと思います。選ばれたんだなって。 二人の子供たちとの年齢差は気にする範囲ではなさそうだし、お姉ちゃんが助けてくれて、これまで小競り合いばかりだった二人が協力して助けてくれる成長も期待できそう。 扶養が増えると、医療券や助成金ももらえるようになるかも⇒現状で生まれたらどうなるか、市役所に電話してみてもいいかもしれませんよ。 ただ、体が持つかどうか、それだけは医師の判断を。妊娠中に歩けなくなる可能性があるとか、産後に後遺症が出る可能性があるかどうか、専門的な判断は不可欠だと思います。 産んだ経験があるものとして、やむをえない状況としてもひとつの命を消す覚悟は、私にはもてないです。私の考えばかりで経験もないまま、ごめんなさい。でも・・・なんとか頑張ってほしいなぁ。 もし、産む気持ちになった場合、買い物を宅配にする方法や託児(保育園)など、利用できるサービスに目を向けてみるのも・・・

関連するQ&A

  • レスで妊娠できません。

    最近、年が近い芸能人の妊娠を聞くと落ち込みます。 セックスレスの原因は、私の体に魅力が無いんだと思っています。 旦那は仕事が忙しく、する体力が無いと言いますが 忙しくても子供が出来てる夫婦はたくさんいますよね… 旦那の気分を盛り上げるため努力しようと思いますが その前に私は魅力が無い女と言うのが先にきて、沈んで気力が出ません。 こんなんじゃ、赤ちゃんできないのかな、と 焦る気持ちと惨めになります。 私より太ってる奥さんでも妊娠しているし 私は女の価値が、それ以下なんだと自信喪失で消えたくなります。 誰にも相談できないし、孤独です…。 ある意味、でき婚の人は、女性の魅力があるんだなと思います。 朝からこんな質問ですみません。 笑っちゃいますよね…

  • 子宮外妊娠

    私は先週の月曜日に子宮外妊娠で左卵管を切除しました。腹腔鏡手術です。旦那も家族も私の妊娠を喜んでくれていたので凄く悲しいです…。初めての妊娠でこんな事になってしまって.次妊娠できるか凄く不安です。もしもう一度子宮外妊娠をして右卵管も切除になったら…なんて事を毎日考えては胸が痛いです…100%子宮外妊娠を防ぐ事は無理な事は分かるので子宮外妊娠になる可能性を少しだけでも下げたいです…なにか予防法ありますでしょうか?教えて下さいm(_ _)m それと旦那の性欲が溜まりに溜まってるようなんですが(^^;)子供を作るのはもう少し体を休めてからと2人で決めたんですが。手術後10日ほどなんですがコンドームをしてきちんと避妊をすればSEXをしても大丈夫でしょうか?

  • 妊娠しました。喜びたいのに・・・

    先日妊娠が発覚しました。今3ヶ月です。 結婚して1年ほどですが、私は子供が好きではなく、子供は欲しくないと考えていました。主人は子供大好きで、喜んでいます。両家の両親、家族も大変喜んでいます。 私は仕事を辞めることになり、これまでのキャリアをストップさせることになりました。人前に出る仕事をしており、初めてのTV出演も決まっていたところでした。  出産後、私はまた自分が満足するような仕事に就くことができるのか・・・私自身には特別な才能などなく、周りに助けられながら少しずつ少しずつ仕事の幅をひろげ、やっとここまで来れたというところだったのに・・・。  英語ができるので、子供英会話教室の講師でもして、自分の子供を見ながら仕事しようかと思ったのですが、そもそも子供自体が好きではないし・・・仕事することが好きなのに、仕事ができなくなるのが辛い。これまで共働きで、節約なんて気にせず使っていたのに、節約生活をしなきゃいけないの?というのも辛い。  これからは趣味のスキーもできなくなるし、大好きな舞台も観に行けなくなる。自分自身が舞台に立つことも数年はできない。 ・・・ここまで書くと、「あんたなんか母親になる資格がない!」という声が聞こえてきそうですが、私は事態をうけとめ、気分を切り替え、前向きに乗り越えていかなければなりません。 いろいろな話を聞くと、女性には母性本能があり、妊娠中はお腹の赤ちゃんを第一に生活するもののようですが、どうもそういう実感がありません。これから生まれてくる赤ちゃんのことより、これから自分が犠牲にしなければいけないことばかり目についてしまうのです。 同じように感じた方、いらっしゃいますか?どのように気持ちを切り替えられましたか?お叱り、激励、なんでも結構です。自分自身に母親という自覚を持ちたいのです。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 義理の姉が妊娠しました

    私も妊娠しましたが、義理の姉の妊娠は喜べても 自分が妊娠したのは、義理の姉より早かったのですが 義理の姉の妊娠を知った時点で、 私は旦那の家族に必要とされてないと思ってしまいます。 因みに、義理の姉も初産で私も初産です。 旦那の父親は、ことあるごとに、お兄さんの家族と私の旦那の家族(旦那は弟)と、食事の場所やらランクやら、差をつけます。 義理の姉に赤ちゃんが出来たので 私はそれを気に必要ない存在のような気がします。 考えたくないのですが、ぎりの兄夫婦に赤ちゃんが出来たので 私や私の赤ちゃんは必要ないのかな? とへんな妄想をしてしまいます。 これってどんな、感情なのでしょうか。 じぶんでも分からない感情なので 病気なのか教えて下さい

  • 妊娠中のイライラ、旦那の理解について

    こんにちは。今妊娠5ヶ月です。 妊娠してからイライラするようになりました。 自分でもどうしてこんなにイライラするのかわからず、自分にもイライラしてしまいます。 みなさんも妊娠中はイライラするという事で、『教えてgoo』で同じような人の悩みなどを、旦那に読んでもらいました。 これで、妊娠中は体の変化や、体力の変化があり、自分でもわからない不安や、イライラというのがちょっとでも理解してもらえると思いました。 しかし、旦那は理解はなかったです。「旦那側の気持ちも考えて」というような事を言われたり、私が、「私もイライラするのは嫌だし、気をつけるようにするけど、このどうしようもない気持ちも解ってね」と言っても、返事はいまいちです。 ちゃんと理解してほしくて話をしていたら、「わかった、わかった。もうわかったから、お風呂はいってきてや」って、面倒くさそうな対応をされます。 それが余計つらくて。。。。 転勤で近くに友達も家族も居ないので、ぶつける相手もいません。 自分でも、どうすればいいかわからないので、アドバイスください。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 子宮外妊娠(腹腔妊娠)の可能性があります

    凍結5日目胚盤胞を9月12日に移殖しました。 ホルモン補充で移殖し、Hcgは打っていません。 9月24日が判定日でしたが、9月18日から出血(茶色おりものや鮮血が少し)があり、18日からフライング検査をクリアブルーでしていました。 18日~25日まではほんの少しずつ濃くなっていって、流産を覚悟していました。 ところが26日は凄く綺麗なブルーの濃い反応があり、その後もどんどんと濃くなる一方。 30日がマックス反応だと思います。 病院では24日の判定日は薄陽性で、赤ちゃんは子宮内に見当たらず… 30日に次の診察だったのですが、28日に朝イチにドバっと鮮血が出たので、病院へ行きました。 そして子宮内には何も見当たらず… 30日の診察では28日より濃い陽性が出て、先生も念入りに超音波で見て下さいました。 すると「多分これが赤ちゃんだと思います」と教えてもらえましたが、子宮の真ん中あたりではなく、端の方に何かありました。 その後の説明で「恐らく子宮と卵管との境目に着床しています」と言われました。 帰り際に看護師さんが「赤ちゃんが少し下に移動してくれたらいいね」とおっしゃったので、気になってネットで調べてみると、ごく稀にそのような事があるみたいです。 6年前、初めての妊娠は卵管妊娠でした。 その時は茶色いおりものだけで鮮血が出た事はなく、着床した方の卵管付近が常に痛かった記憶があります。 今は胃痛や空腹感、胸の張りや痛みがあり、少量の鮮血が出たり止まったり、茶色いおりものが出たり止まったり…下腹部痛はありません。 着床した場所が違うから症状も違うのはわかっています。 でも少しでも希望を持ちたいです。 腹腔妊娠が正常妊娠になるのは、どのくらいの確率なのでしょうか? また、上の子がいるので、子宮外妊娠であるならできるだけ自然に流産してほしいのですが、流産の確率はあまり高くはないのでしょうか? 長文になりましたが、ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠を喜べなかった経験ありますか?

    結婚して5ヶ月です。先日、妊娠検査薬で陽性が出ました。 まだ胎嚢を確認できる時期ではないので、その時期になってから来なさいと病院の先生に言われました。 流産や子宮外妊娠などの可能性があることも理解しています。 それが、妊娠したタイミングが私の中ではとても悪く、喜べないでいます。 私は今年の3月で、転勤した旦那と結婚するため大好きだった仕事を辞めました。 移り住んだ2ヶ月後にまた転勤で結局元の場所に戻ってきたので、仕事を辞めなくても良かったのにと悔しい思いをしました。 戻りたかったけど次の人も雇っているので諦めていたのですが、10月末から3月までの半年間働いて欲しいと連絡があったのです。 旦那とは、9月の新婚旅行が終わったら子作りしようねと話していたのですが、また少しの間でも働ける事が嬉しく、旦那に事情を話して職場にOKしました。 前の職場から連絡があってからは、今は子どもが出来たら困ると思い避妊していました。 仕事ができるーーとワクワクしていたのですが、万が一妊娠していたら大変だと思い(連絡がある前に心当たりがあったので。。。)早めに妊娠検査薬で調べてみました。 すると陽性。。。本当に一発大成功!という感じです。 職場に黙っておくわけにはいかないので、それを伝え、今回は辞退しました。 (子ども相手の仕事なので体力も必要ですし、特に寒い地域での仕事なので。。。) 病院で調べてから伝えればいいのにという意見もあると思いますが、それまでに実際に働く事になってしまうので早めに伝えておきました。 旦那に妊娠を伝えた時は、泣いて喜んでくれました。 私の母親も泣いて喜びました。 その姿を見たら、良かったな、無事に育ちますようにと思いました。 嬉しくもなりました。 しかし、やっぱり仕事を諦めないといけなかった事が悔しくて「何でこんなタイミングで・・・」と憂鬱な気持ちになります。 たった半年とは言え、去年一緒に過ごした子ども達とまた過ごせるんだという喜びは大きかったんです。 最低なのですが、ただ喜んでいるだけの旦那にも腹が立ったり。 仕事を諦めないといけなかった私の気持ちを汲んで、優しい言葉を掛けて欲しかったと思ってしまいます。 今は妊娠の喜びよりも「働きたかった・・・」の思いが強く出てきてしまいます。 もう少し旦那と2人の生活を楽しみたかった気持ちもあります。 子どもが大好きなはずなのに、自分の妊娠を喜べないなんて。 ちょっとムカムカするくらいで、体も元気で実感もありませんし。。。 これから妊娠期間中、自分の気持ちがお腹の中の子どもにちゃんと向いていくのかどうか心配です。 生まれてからの仕事復帰は無理です(そういう職場なので)。 最初は妊娠を喜べなかったけど、だんだん嬉しくてたまらなくなったとか、 生まれてみたら、妊娠で諦めた事なんてどうでもよくなった、 などのような経験をされた方いますか? これから妊娠を素直に喜べる日が来るのでしょうか? 自分の都合ばかり考えてしまう自分が心配です。 自分の事よりも子どもを1番に考える事が出来るようになれるでしょうか? ちなみに私29歳、旦那36歳です。悠長な事を言ってられないのもわかっています。。。

  • 思いがけず4人目を妊娠

    子供は3人で十分と思っていたのですが、思いがけず4人目を妊娠しました。今10週目です。先週の金曜日に病院で確認して、旦那にも報告しましたが、どうも旦那が受け入れられないようで…。上3人のときはすごく喜んでくれたのに、今回は旦那からは赤ちゃんの話はしないし、なんだかいないような扱い。すぐ近くに旦那の実家があるのですが、義父母にもまだ報告していません。なので、なにも知らない義父母が、「来週車で3時間かかるところに旅行に行こう」と言ってきたのですが、旦那は「いいよ」と返事をしたようです。それにムッとした私は、「お義父さんたちに赤ちゃんのこと話さないのは、堕ろしたほうがいいって思ってるから?赤ちゃんのこと無視して!」と言いました。旦那は「無視はしていないし、いつも考えている。本心では産んで欲しいけど、とにかく混乱している。経済的にも、子育てにも自信がない。」とのこと。「産んでくれ!」という頼もしい答えを期待していた私は、なんだか悲しくて、情けなくなってしまいました。以前は「子供は5人欲しい!」とか豪語していたくせに、口ばっかり!!何なのよ!?と最近は怒りモードです…。今はそっとしておくしかないのでしょうか?義父母にはやはり旦那も交えて報告したほうがいいですよね…。

  • 3人目妊娠中ですが・・・

    義母に3人目の妊娠を良く思われていません。上の子たちに目が行かなくなるだとか経済的に苦しくなるのではないかとか・・・ 上2人は赤ちゃんが生まれてくることを楽しみにしています。家族で育てていくようなそんな感じがしてくるほどです。将来経済的に苦しくなるのでは?・・・といわれてしまえばその通りかもしれませんが夫婦二人で力をあわせて頑張っていくつもりです。今現在も正社員で共働きです。 妊娠の報告をした電話から1ヶ月くらいたちますが以前まで頻繁にかかってきていた孫たちへの電話もなく。旦那にはほっとくのが一番といわれています。一度連絡してみましたが義母は出ず義父が対応したといった感じで冷戦状態のような・・・とても嫌な感じです。 どう対応したらよいでしょうか? 私の両親はとても喜んでくれています。義母にとってみれば子供は1家族二人までといった考えのようです。。。

  • 妊娠中です 別れたくありません!

    あと1ヶ月で出産予定ですが、旦那に好きな人ができました。 ただの浮気だと思い、聞いたら本気の様子。ばれてからは開き直り、堂々と出掛けるようになり、私が邪魔なようで、冷たくなりました。 元々、里帰り出産の予定で(実家までは車で5時間ほど)健診の為に帰ったあと、アパートに戻ると家庭内別居状態で、夜は漫画喫茶で寝たりしてました。どうして?と聞くと彼女が嫌がるから・・・とあまりのショックに苦しみお腹も痛くなり、里帰りの為旦那が送ってくれるハズだった前日に一人で電車に乗り帰ってきてしまいました。私の両親には相談してましたが、旦那のほうには言ってません。事が大きくなり、旦那が益々彼女の所に行ってしまうのが怖かった為です。 本当に信じていたので、人がここまで変わってしまうのがいまだに信じられません。付き合って4年、結婚1年です。彼女はバツ1持ちの年下です。私は28歳旦那29歳。 元々生理不順、排卵障害、卵管のつまりがあり、子供が出来にくいといわれ不妊治療もしていました。子宝神社も二人で行ったりと、妊娠を喜んでくれていると思っていました。でも今はお腹の赤ちゃんの事にもふれてくれません。必要な事のみメールで。 里帰りの前に、先のことはどうするの?と聞いたら生まれてから話し合いたいと言われました。私も別れたくないですし、今は生むことだけ考えたいし、里帰りの後迎えに来てくれると信じたいので、何の解決もせず、旦那は毎日ラブラブな日々を送っていると思います。 彼女も実家住まいでアパートから車で1時間ほどなので、毎日電話で何時間も話しているみたいです。旦那の転勤のため知らない土地にきて、友人もいないところで、生んだ後意地でも戻るべきか、別居すべきか悩んでいます。 旦那の気持ちがないのはわかっています。でも一緒に住んで家族の大切さに気づいて欲しいと思ってしまうんです。旦那は私と住んでドキドキがなくなり、恋愛感情がもてなくなったとも言っていました。 産むまでは答えは出ないと思いますが、これからどうしていいかアドバイスお願いします。 毎日、勝手に涙がでてきます。実家に甘えてしまう自分も情けなく、お腹の子にストレスを与えていると思うと心配です。もしお腹の子がいなければ離婚してスグはたらいて見返してやりたいのに・・・と考えてしまう自分にも情けないです。 もし同じような状態から、うまく戻った方がいれば意見聞きたいです。読みづらくすみません。

専門家に質問してみよう