• ベストアンサー

空家の管理

3612masaの回答

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

はじめまして 一般人です。 居住(住民票所在)されなければ、固定資産税と都市計画税の特例を受けられないのではないでしょうか?(固定資産税:1/6、都市計画税:1/3) 例↓ http://www.city.chikuma.nagano.jp/app/b-soumu/k-zeimu/kotei.html >駐車場として貸せば、そのお金で固定資産税は払えます。 現状の納税通知書で特例表示があると思いますので、居住の特例なしで経済的にメリットがあるか、上記件を勘案し比較してみて下さい。 >電気などを使いたいなら基本料金を払い続けないといけないんでしょうか そのとおりです。 全部 解約して発電機と水の持ち込みの可能性はありますが、発電機からの騒音問題とトイレが下水処理の場合に流すのに困ると思います。(原則は下水道の契約していないと流せない) PS この回答を専門家の方が見られて、居住用特例の税金面解釈が間違いであれば、ご指摘をお願いいたします。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 特例とかがあるんですね。今度市役所で確認したいと思います。 >全部 解約して発電機と水の持ち込み その手もありますか!でもさすがに住宅地なので、音の出るものは無理そうです。下水の事もありましたね。 回答いただいた事を参考にして、じっくり考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 空屋の固定資産税

    空屋が私の近所で目立ちます。 草が伸び放題。 気味が悪い。 役所は、固定資産税を取っているのでしょうか。 荒れ果てた空屋を放置している持ち主に 固定資産税が払えるのか、気になります。 法律で、更地には出来ないのですか?

  • 空き家を空き地にすると固定資産税が増える

    空き家を空き地にすると固定資産税が増える、6倍くらいになるようですが そうするとみんな空き家のまま放置されていくと思うのですが 固定資産税安くして、さら地にしてもらった方が環境的に良くないですか? 空き家問題を解決するよい方法かと思うのですがどう思いますか?

  • 更地と建物がある場合の固定資産税の違い

    一人暮らしをしていた父が亡くなりました。 住んでいた土地には家と車庫が建っています。 古い建物なので、壊して更地にしてしまおうと 思っていますが、 更地より何か建物が建っていた方が 固定資産税が安く済むと聞きました。 更地にするより、このまま家と車庫は残しておいた方が 良いのでしょうか? あと、現在、父の住んでいた家は空き家状態ですが 人が住んでいる場合と空き家の場合では 税金が変わってくるのでしょうか? ご存知の方がみえましたら 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 【日本の空き家問題】いま空き家問題が言われています

    【日本の空き家問題】いま空き家問題が言われていますが、これは建屋を潰すと税金が一気に跳ね上がる今の固定資産税の仕組みに問題があって、住めるような家でないのをあえて税金対策として残しているので実際に住めるのに住んでいないちゃんとした真の統計にするとニュースでやっているほど今の空き家問題は固定資産税問題であって、人口が減っているから空き家が増えているというニュースはミスリードだと思います。 今の空き家問題より20年後の問題の方がインパクトがあると思います。 2018年なので2038年に住宅は供給過剰に堕ちいり不動産業界は戸建だけでなくマンションまで不況が起きます。 この話の誤りを指摘してください。

  • 空き家税にどう思いますか?

    京都市で空き家税をかけるそうな。 これは税収が逆に減るんじゃないかと思いました。 今でも売ってる物件はあるわけで、値段が高くて買えないから下げろということだと思いますが。高値を払えば売る人は大勢います。 つまり「相場より安く空き家を売れ」と言ってるように思います。 でも京都市だって辺鄙な場所だと住宅はすでに安い。 京都の住宅価格を下げることは=固定資産税の減収になるでしょう。 空き家(別荘や別邸)を日本で作ろうという人は減るでしょう。 あまり良い部分は無さそうだなと思うのですが。京都市の財政難=京都のお寺は御利益無いなという京都へバッドなイメージすら持ってしまいました。   皆さんは空き家税についてどう思いますか? 京都には持ってませんが、ちなみに俺も複数の家を持ってるので、空き家税みたいなのの創設理由(家を複数持つのは贅沢で土地が足らない)はわかるのですが、必要だから複数もってるのであって不要ではないです。今回の空き家税もあり、今後の日本は少子化で不動産の価値は無くなっていくと思っています。

  • 空き家を安く買い付けることはできるのですか?

    殆どの土地が田舎といわれる県に住んでいます。 私は今賃貸に住んでいるのですが、少し田んぼの方に行くと空き家の多い村があちこちにあります。 そこで思ったのですが、まだ人の住める空き家を買い付ける。 格安で貰い受けることはできないんでしょうか? 田舎の家は手放したい人が多いと聞きました。ですが、私にとってはそこで暮らしているので、賃貸に住むより、空き家に住んで固定資産税など払ったほうがいいのではと思っています。 相続人のいないお年寄りなどが亡くなった場合、国税庁に没収されて公売かなんかにかけられるんですよね。 こう言うと失礼かもしれませんが、没収される前に「将来、あなたが亡くなったらこの家を買い付けます。そのお金でお墓を建ててあげます。」とか主張して安く手に入れることはできないんですかね?

  • 田舎の空き家を貸したい。

     私の実家なのですがもう両親は亡くなって空き家になっています。  そこで誰かに家ごと貸したいのですがとても田舎で不便で古い家なので借りてくれる人が現れるとは思えません。しかし家賃は月1万円でも2万円でもかまいません。今はただ固定資産税がかかるだけなのでその分に当てたいのです。もちろん無理だとは思うのですがすこしでも可能性があるのならインターネット上で募集などをしてみたいのです。だめで元々です。別に誰も現れなくても損害が発生するわけではないので。 不動産屋などは面倒なので通したくありません。個人的に貸したのです。そこでどこかそういう人向けのインターネットサイトはありませんでしょうか?ちなみに今日本では特に田舎に大量の空き家があると思います。私のように空き家を少しのお金でもいいので貸したいと思っている人は結構いるように思うのですがどうでしょう?

  • 国としては家を建てていてほしいのですか?

    空き家の廃屋率が多いと聞きましたが 更地にすると固定資産税がすごくかかるのですよね? 廃屋のままだと危ないから 更地にした方が良いと思うのですが なぜ土地だけの方が固定資産税を高くするのでしょうか?

  • 日本全国に空家に空家をお持ちのみなさん

    ネットの宣伝広告で見ましたが来年度から空家の固定資産税が6倍になると書いてありました。 正確には空家が建っている土地に対して特定空家に指定された場合に6倍になるということですよね。 もしそうじゃない、違うということでしたら地域的なこともあるし全国の空家をお持ちの方々に対して正確なところを教えていただけたらと思います。

  • 空き家問題

    子供たちは結婚して新しい場所で生活します。親は今までの 家で生活をしています。親が死ぬと空き家になります。 空き家を壊して更地にするまでの費用と更地の税金が高くな ります。結局、そのまま放置するしかないのです。 国も地方も行政が「更地は税金が安く、空き家は税を高く」 と法律を反対にして、空き家を壊す費用を半分行政が負担す れば、解体すると思います。とにかく、国会議員は頭が固い よく考えれば良い案が出るのに、考えようとはしない、不必 要な議員ばかりで困ります。質問です。不動産の相続人が困 らない案は有りますか?