• ベストアンサー

タイルサイズについて。

タイルサイズで教えて下さい。 45二丁掛けタイルのサイズは知っているのですが、 45四丁掛けタイルのサイズが判りません。 平物・役物のサイズを教えて下さい。 また、このタイルを使用する時も5mm目地いいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.1

建築営業マンです。 45四丁掛けというタイルは存じ上げないのですが・・・ 45二丁掛けが目地芯寸法で50×100ですから、45四丁掛けとなれば50×200という寸法になるでしょう。 詳しくはタイルメーカーのHPから問合せメールを送るのが賢明かと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二丁掛 三丁掛 タイルの意味

    を教えてください。 サイズはわかりますが、丁掛と言う呼び名がどこから来ていて 丁掛の単位はどの形またはどこのサイズを基準にして 二丁掛 三丁掛 四丁掛タイルとよぶのでしょうか? 今まで一丁が小口平を示しそれを2個並べたのが二丁掛タイルだと思っていました。 しかしそれだと四丁掛は理屈が通るのですが三丁掛だと通らなくなります。 と言うことは単純に一丁が227×縦方向の30mm(≒1寸)の倍数(掛数)と言うことでいいのでしょうか?

  • 50二丁タイル割りについて

    外壁のタイル割りの件で教えて下さい。 50二丁(300角ユニットタイル)を割付けたいのですが 1) 例えば、タイル仕上げ外外寸法が11400(通り芯10300、柱2本1000角、増打20+仕上代30、   伸縮目地6本)の場合、どのように割ったらよいのでしょうか。 2) 国交省の標準図(2-01-8)を見ると伸縮調整目地幅=10mmとなっていますが、タイル間は    5mm、目地は10mm、は基本的に守るものでしょうか。そうするとどこで調整するのでしょうか。 3) 他面の壁に構造スリットがあるのですが、構造スリットにはタイルは貼らないものですか。    スリット間で割り付けるということでしょうか。 4) タイル目地と躯体の目地は同じ位置に設けるものですか。建具枠横にタイル目地を設けた  場合、真裏は建具枠周りモルタルで構造目地は設けれないので少しずれてしまうと思うの  ですが・・・   以上、タイル割り&現場施工の経験がほとんど経験ないので教えて下さい。

  • タイルの目地幅について

    庭にバサモルを施工してタイルを貼るのですが、目地の幅をどのくらいにすればよいか検討中です。 タイルは、150角タイル(144mm×144mm)です。 厚みは10.5mmです。 すでに一部コンクリートの床が施工されており、 そのコンクリートとコンクリートの間が約300mmのところと600mmのところがあります。 通常でしたら、300mmのところは2枚づつ、600mmのところは4枚づつ施工すればいいのですが、 その場合目地が均等に4mmの目地になってしまいます。 屋外ということもあり、4mmでは少々幅が狭いように思います。 かといって5mm目地にするとタイルを3mm削る必要があります。 グラインダは持っていますが、3mmを削るのは至難の業だとも思います。 ちなみに目地は専用の目地セメントを使用します。 目地幅の配分でよい案を知っている方すみませんがご教授願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • タイル貼外壁のコンクリートフカシ寸法について

    RC、SRC造の外壁にタイルを貼る場合、タイルの割付によりコンクリートの構造体をフカシますが、 45二丁掛の場合、たとえば800角の柱ですと、四面を12mmずつフカセば824mm角となります。 貼り代10.5mmと設定するとタイル割では845mmとなりタイルがうまく割れます。 この12mmフカシを基準に建物全体をタイル割していくと比較的、うまくタイルの割付ができると思いますが、この際、打継目地、誘発目地の深さが問題となってきます。 12mmの深さの目地ですとちょっと浅すぎると思いますので、最低15mmはほしいところです。 ですが、厳しい監理者ですと、この3mmが断面欠損だと指摘してきます。 みなさんはタイル割をする際、フカシ寸法はいくつを基準に割付されていますか? また、目地の深さについて、構造体に1mmでも食い込んだら断面欠損と考える理屈は判りますが、そこまで厳格にする必要はあるのでしょうか。(よっぽど、電気のCD管やスペーサーの方が問題があるような気がします。) 構造の専門の方の意見などいただければ幸いです。 構造計算時にフカシコンクリート分の荷重の加味や、目地による欠損の影響など考慮されたりするのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • タイル割りについて

    外壁のタイル割り(45二丁)の仕方というか考え方を教えて下さい。 当方マンション現場の経験が浅く良く解らないのですが、周りに聞ける人もいないので教えて下さい。伸縮目地が入った場合のタイル割の仕方が解りません、伸縮目地を入れなければタイル仕上げ寸法末尾を95か45(幅に対して)にすればタイルが綺麗に割れるのは解るのですが、伸縮目地が何本も縦に入るタイル割りの仕方が全然解りません、現場監督の方等施工図に詳しい方教えて下さいお願い致します。町中のマンションを見るのですが切物がほとんど入ってないのが不思議でしょうがありません。

  • 屋外タイルの目地剤について教えてください。

    屋外タイルをDIYで行いました。 目地だけがまだできていない状態です。 目地幅は5mm程度だと思います。(失敗して、目地幅が10mmのところもります。) タイルは300角で、色は淡いホワイトです。 目地剤はモルタルではだめでしょうか? 屋外用の目地剤を使用したほうがいいか教えてください。 屋外用の目地剤(イナメジ)等は結構値段がするので。 また、余っても使用用途が無い為迷っています。 また、モルタルがだめであれば、目地剤になりますが、 その場合淡いホワイトには、目地の色はホワイトとグレーどちらがいいでしょうか? イメージはモダンなシンプルな庭を目指しています。 よろしくお願いします。

  • タイルの塗装

    古い台所です 流し台のすぐ前の壁はタイル貼りです(タイル1枚のサイズは75mm) 流し台付近だけに貼ってあります 色はくすんだ青ですが、今風のおしゃれな色ではなく暗いだけで好みません 素人がペンキを塗ることはできますか タイル用のペンキは売っていますか 色はベージュやクリーム色、オレンジ系がよいのですが現在の色が透けてしまわないように濃く塗ることはできますか それと、目地はどうしたらよいでしょうか 目地もかまわず塗ってしまったらおかしいですか

  • 厚さの違うタイルの貼り方

    本当の初心者です。 猫の食卓を作るのに、タイルを張ろうと考えています。 木にエポキシの接着剤で、厚さ4mmのガラスモザイクタイルと、厚さ7mmデザインタイルを張って、目地を埋めようと思うのですが、ガラスモザイクタイルとデザインタイルの厚さが違うので不恰好です。 厚さをそろえる方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • タイル目地打ちの失敗!

    洗面台を自作しました。 洗面シンクのまわりと、たちあがりの壁に、70×70ミリの磁器質のタイルをはりました。 出来るだけタイルをカットしなくてすむように、目地の幅は5mmほどあります。 このタイルの目地打ちがあまりうまく行きませんでした。 1)目地幅が広すぎて、押さえることが難しく、目地表面がざらざらぼこぼこしている 2)はみ出た目地材を拭くとき、目地の中の材もかなり溶かしてしまった(ぬれぞうきんやスポンジやキッチンペーパーなどを多様...) あまりに貧相なので、乾いてから追加で目地を打ちましたが、厚みが足らず、追加した分だけはがれてしまいました。 そこで、少々値がはりましたが、樹脂の混ざったチューブ入りの目地補修材を使用してみました。 セメント系のものよりも食いつきがよく、多少はのったのですが、やはり薄いところははがれてしまいました。 粒子が細かいのか、セメント系のものよりも表面がつるり、とできたので、これで良しとしましたが、翌朝自然光の下で見ると、最初に打った目地と後から打った目地の色が微妙に違っていたのです。 最初のセメント系は少し黄味がかっていて、黄ばんでいるように見えてしまいます。 この状態から、なんとかまともな目地にするにはどうしたら良いですか? メジリフレという商品で塗ろうかとも考えましたが、こちらもタイルについたものをふき取るのが難しいとのことで、心が折れそうなので躊躇しています。 そもそも、タイルについた目地材を取るのは相当に難しかったのですが、みなさんが問題なく出来ているのは、やはり目地幅が狭いからでしょうか? あるていど乾かしても、水分のあるモノで拭いていれば、溝になっている目地に水分がたまり、そのうちゆるくなって定着しないし、乾かしすぎればタイルの輪郭を削る時に割れてしまうし、全くこコツをつかめません。(ちなみに今回は、水を少しつけて、細かいヤスリのついたスポンジでけずりました。タイルの表面にも傷がつきました...) どなたか、実践的なアドバイスをおねがいします!

  • タイルの割付けについて

    タイルの割付けについて質問です。 芋目地で貼る時は、きれいに開口から開口などで割ると思うのですが、段違いで貼る(うま貼り)の時は、割付けの基本とかってあるのですか? 街を歩いて見てても、コーナー部分で結構バラバラのサイズを使用してる感じがするのですが。

このQ&Aのポイント
  • 女性が特別支給の老齢厚生年金を受給開始する際、退職と同時に80万円が加算されるかどうか疑問が生じています。
  • 男性も同様に特別支給の老齢厚生年金を受給し、退職と同時に80万円が加算されるのかについて疑問が生じています。
  • 退職時期で悩んでいる方に対して、特別支給の老齢厚生年金と退職時の加算金についての情報を提供する予定です。
回答を見る