• 締切済み

マイクを通した裏声が変になる

とある事情で、自分の声を録音することになったのですが、 録音した音を聞いてみると、裏声の部分がぼやけるというか、 明らかに元とは違った変な音になってしまいます。 地声部分は普通に収録できています。 特に裏声でボリュームが大きい時にその変な音になるのですが、 これはマイクの性能によるものでしょうか? ちなみに、携帯のICレコーダーとPCのサウンドレコーダー両方で試しましたが、 結果は全く同じです。 PCの収録は、ヘッドホン一体型の安物のマイクで行いました。 また、知人が同じように録音した時、聞いてみるとブツブツという 異音がところどころに入っていたのですが、 これもマイクのせいでしょうか?

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

実際のところは、No.1の方のご指摘も原因として非常に濃厚だと思いますが、仮に機材面だけが原因だとしたら、その場合はマイクが原因でしょう。 小難しい理屈はあるんですが、ぶっちゃけたところで言えば、 「ほとんどのPC用のヘッドフォン一体型マイクは会話専用」 と考えて下さい。話し声程度の音量(声量)を前提に作ってあるということ。 だから、そもそも大声の歌を録るような設計ではないので、過大入力でマイクが拾いきれずに音が割れてしまっている可能性が非常に高いです。 また、その種の会話用というかスカイプ用というか…というマイクでは、種類にはよりますが、実は高音の録音に弱い物が結構多いです。 もし、その「変な音」が、なんか「荒れたような」「詰まったような」音でしたら、まず間違いなく「マイクが耐えきれなくなった音割れ」だと思います。 ブツブツというパターンも、そういうノイズが出る原因の中には、大音量のために過大な入力がオーディオカードやインターフェースに加わった時に出るものがありますので、そういうケースのノイズが疑わしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

もし、どんなマイク、どんな機材を使っても「全部、そうなる」としたら「元からそういう声で、貴方以外の全員に、そういう風に聞こえている」と思います。 「自分の声」と言うのは「声帯から自分の頭骨を伝わって来た振動」が直に鼓膜に届く為「みんなが聞いてる声とは違う声」が聞こえます。 それに「骨振動がモロに伝導してる」のですから「自分にだけクリアに聞こえている」事だってあります。 つまり、声帯から出た音声が、口腔内を伝わり、歯の隙間を抜けた瞬間「ぼやけてボケボケ。何言ってるか判らない声」に変わってしまうって事もあるのです(そして、その事実は、自分には判らない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏声がやばい(マイクに乗らない&切り替えられない)

    明日カラオケに行くのですが、以前からずっと地声→裏声ができず困っています。 私自身は鼻歌であれば地声→裏声ができる(音も取れてる)んですが、 カラオケとなると話が別なんです・・・。 裏声単独であれば音程も取れてマイクに音も乗るんですが、 地声→裏声となると、いきなり高くなってしまい安定しないし マイクにも声が乗らないと言う二重苦なんです・・・。 なんとか明日まで改善したいので玄人の方々よろしくお願いします。

  • マイクでの録音について

    エレキギターをPCのマイクINにつないで、PCから音を出してみようと思ったら、音が出ません。 ためしに、サウンドレコーダーを立ち上げ、「録音」ボタンをおすと、ちゃんと音は来ていて、録音は出来ています。ファイルにして、聞いてみると、ちゃんと録音されています。 しかし録音している間も、スピーカーやヘッドフォンからは音は出ません。 マイクINって、単純に何もしていない時でも、スピーカーやヘッドフォンからも、音が出るものだと思うのですが、違うのでしょうか? 具体的には、PC内のMP3ファイルを聴きながら、その曲に合わせて、外部から取り込んだギターの音も、合わせてヘッドフォンで聞きたいのですが、、、ギター(マイクIN)だけ聞こえない・。という状況でございます。 ご教授頂ければ幸いでございます。

  • キーを上げるために裏声を鍛えたい

    私は女性ですが音域が平均女性より低く、歌える女性ボーカル曲が少ないのが悩みです。 ネットで調べてみると、裏声が上手な人は地声のような強い声で高音が出せるというのが分かりました。 確かに、私は裏声が苦手でカラオケではほとんど使い物になりません。 一瞬使う程度の曲はいいのですが、3音ほど連続だと音量が小さく質も悪いのでかなり変に聞こえます。 試しに高い曲を裏声で歌ってみましたが、高い音になるにつれて小さくなりザラザラした声が混じります。 地声で歌える部分はかなり低い部分を除いて(地声よりも小さいものの)普通に出す事が出来ます。 私の声の現状は、地声が  最低音:真ん中のドのもう1オクターブ下のドのそのまた下のソ(lowG) 最高音:真ん中のドのもう1オクターブ上のド(hiC) なのですが、最高音のドはかなり危なく、一瞬しか出せません。 その一音下のシでも連発やロングトーンとなるとコケる事があります。 地声の音量は大きいと思います。 前置きが長くなりましたが、質問は、 1.今の私の地声と裏声の筋肉(?)の現状 2.現状に合った裏声の鍛え方 です。 ネットでいろいろ調べましたので、出来るだけ専門的知識を持った方の回答をお願いします。

  • 裏声って??

    最近、歌っていて思うのですが、裏声を本当に歌の中で使えているか分からないんです。 自分は(saikaでも男〈彩夏〉)声は同学年の人とするとカナリ高い場所なのですが、歌を歌うとき高い声を地声からそのまま上に出すカンジ??で歌っています。マイクで聴くとカナリ芯がある ファルセットっぽい響きなのですが良くこの声で地声の高い歌を歌うことも出来ます。なんか友達からはあまり裏声っぽくないとか言われることもたまにあります。 友達が言う裏声は高い歌を歌っているときに裏声にすると楽になるそうなんですが、自分は裏声(かどうか分からない↑の声)にしてもたいして楽になると言うカンジはありません。 高くしていったら裏返るというカンジもほとんどありません。なんというか地声の勢いを弱くして裏声っぽい響きを作っているカンジです。 ただ最近発見した方法なんですが音をどんどん高くして凄く高くなったところで声がクイッと変わるカンジでなんか喉の使い方が↑の出し方と違っているなと感じる声になります。 ですがこの声はとても人に聞かせられるような声ではなく(何と言うか無機質な音って感じです。。〔スイマセン。〕)響きやキレイさがなく何といっても声量がでません。。 これは裏声が上手く使えない人に言う、喉の筋肉の未発達カラ起きる現象なのでしょうかそれとも間違った発生なのでしょうか?? 皆さんが裏声を出すときは地声とは違う喉の使い方をしているカンジがしますか?それとも地声からスムーズに音を上げていけば自然に切り替わるものなのでしょうか??自分はこれからも歌の練習をしていく予定なのでこの〔無機質なこえ〕か(今の裏声かどうか分からないこえ)を練習していこうか迷っているのでなにか心当たりが あるのであれば教えていただければ幸いデス。(いなかなもので近くに歌に詳しい人などはいません・・・。 本などは買おうと思えばネットなどでかえるので↑の事に関して掲載している本があれば教えていただけるとなおのこと 幸いです。質問ばっかりでスイマセン。

  • 男性の歌い方、裏声が出ません…。

    男性の歌い方、裏声が出ません…。 高校三年生です 友達とカラオケいったりするのですがあまり歌が上手くないため楽しくないです とくに裏声が出せないので つらいです。 高音部を出そうとすると地声で裏声のような変な汚い声でだしてしまって全くきれいではないです。 しかも地声か裏声か微妙な汚い声で出していて更に上の音が来た場合裏声が使えないので金切り声になってしまいます…(声になってない) そこで裏声を使おうとしても頭の後ろから出てるフクロウのような声のだ仕方だと地声と同じくらいの音の高さしか出ません。それ以上高い声を出そうとすると声でなく息しかでなくなってしまいます…。 友達はさらっと裏声でlet it go とか歌えちゃって悔しいです。 声変わりしてしまって裏声でが息しかでない場合もう裏声で歌うことはできませんか? またトレーニング方法等有れば教えてください

  • 外部マイク

    NEC LAVIE (PC-GD164TCAF Windows10Home) ICレコーダーからPCへ録音するのに、外部マイクプラグの位置が判りません。本体右側のヘッドフォン端子へ差し込めばいいのですか? 音声が届きません。マイクが生きているかを「サウンドデバイスを管理する」でみると入力デバイスには内蔵マイク一つしかありません。配線はICレコーダーのイヤフォン端子からPC唯一のヘッドフォン端子につないでいます。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • コンデンサマイクの繋ぎ方

    はじめまして、DTMで宅録をしようとしている者です。 そこでボーカルを録るコンデンサーマイク(SHUREのSM27-LCか、RODEのNT1-A)購入を 考えていますが、初心者なので繋ぎ方に困っています。 現在購入を考えているのが・・・ ・コンデンサマイク ・ICレコーダー(Handy Recorder H1) です。(ICレコーダーはアコギ生録音に使用) 自分の考えでは、ICレコーダーにマイクを繋げて録音しようと思ったのですが、 H1はXLRの端子がないので、経由させる為にはオーディオインターフェイスという ものを買わなくてはいけないのでしょうか? (直接PCに繋げれるUSB型のコンデンサがありますが、音が悪いと聞いてるので 購入を避けています) コンデンサ→インターフェイス→ICレコーダー(またはPC、MTR) この繋ぎ方で合ってるのでしょうか?またインターフェイスはコンデンサを使うには 必ずいるものでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ヘッドホンマイクのマイクの録音について

    ヘッドホンマイクを使ってPCで 録音するのにオンオフにしても ヘッドホンから自分の声が聞こえて テレビの音も聞こえてきます マイクが音をひろってると思いますが これは故障してるってことですか?

  • 裏声がガサガサします…

    私は歌うことが昔から好きでした。中学生の頃までは、普通に、何てこともなく裏声が出せました。 趣味でよく歌っていたので、高校生になったあたりに、地声の幅が広がってくると同時に、裏声がだしにくくなりました。 高音だと、ガサガサと濁点がついたような声、息漏れも感じます。 低めの裏声だと、ブツ、ブツと所々音が切れるような感じです。(分かりにくくてすみません…) 数年前に、咽喉科で喉を少し診てもらったのですが、何ともないと言われました。 ですが、自分で練習しても、ボイスレッスンに通っても、 一時的にはよくなることもあるのですが、翌日には元通りになります。 レッスンの先生には、喉が閉まっているのだと言われましたが… これは、発声の仕方や息の加減を正しく覚えられずに、間違ったまま発声をしている、ということなのでしょうか。 ちなみに、地声や話し声では何も不便はありません。 このままやみくもに練習しても、改善できるとは思えないのですが… 何かオススメの、裏声の発声法や、考えられる原因等がありましたら、教えていただきたいです。

  • 裏声の手前の音域

    どうも、はじめまして。 さっそく質問なんですが。 裏声では、なかなかの高さの音域まで出るのですが、 地声で歌っているとき、裏声を出すまでも無い、 その手前の音域に入ったとき、声がでなくなるのです。 今まで、この部分の音がスムーズに出ていたのに。 突然、この部分の音が出なくなりました。 こういう部分の音域を出すための、 トレーニングか何か対策法が有れば、ご教授いただきたいと思います。

トナー交換の色が不明
このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWのトナー交換で色が表示されないトラブルについて相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されている環境で、ELECOMWRC-1750GST2のWi-Fiルーターを使用しています。
  • ISND回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう