• ベストアンサー

請求書は、担保になりませんか?

tatuta1991の回答

回答No.3

No.1です。 >そうです、たった50万ぽっちの金で、こんなに苦労しなければならない状態まで、堕ちてしまって、殆ど末期症状です。 やはり、そういうことでしたか・・・ もし、支払期日がせまっている50万円の弁済先が、消費者金融でしたら、数日遅れても強硬な姿勢ではきませんので、引き伸ばす事はできないのですか? また50万円が取引先への手形での支払いでしたら、手形ジャンプをお願いするとか(当然、この場合、信用問題になりますが) 懇意にしている取引先なら、ある程度相談に乗ってくれるはずです。 もし、何年も消費者金融で借りては返すを切り替えしていらっしゃるのなら、弁護士や司法書士などの専門家に任意整理を相談してみてはいかがでしょう。金利20%で5~6年以上取引があると、債務額が減額しますし、場合によっては0円とか払いすぎにもなってますよ。 ・・・とまあ、お節介を焼くのは、”安全、確実な「闇金融業」をさがします”とあったものですから。私は以前、借金相談の仕事をしていましたが、安全な闇金融などありません。ヤミは法律を守らないです。仕事先、家族などの連絡先を知られたら、ガンガン電話が来ますから、末路は悲惨です。やみ金を止めるのにも逆にお金がかかったりしますから、絶対やめておいてください 体の治療と同じで、借金の整理も早ければ早いに越した事はないですよ。

3771278
質問者

お礼

有難うございます。何とか頑張ってみます。「闇」には、手を出しません。少しずつですが、元金も減っていってるので、もう少し、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 土地担保について。

    お恥ずかしい話なのですが現在諸事情で借金200万円ちょっとになってしまいました。滞っている支払い等も済ませようと思うと300万円ちょっとあります…。 母子家庭で生活すらままならない状態です。 そこで土地担保に借入をしようということになったのですが土地担保について全く知識がありません…。 いろいろ調べてみたものの情報量が多すぎました。 そこでいくつか質問させていただきます。 (1)どこで借りるのがいいのか。(調べてみたところ怪しい企業が多かったので…) (2)いくらくらいまで借りれるのか。(一応400万円ほどお借りできたらと思っています。) (3)それには金利、税金等がかかるのか。かかるならどれくらいかかるのか。 (4)月々の返済はいくらくらいになるのか。 誰か教えて下さると嬉しいです。お願いしますm(__)m

  • お金を貸したのですが担保が重複していました

    昨年の秋、飲食店経営者Aに500万円を用立てました。その際、ビルのオーナーにAか預けてある保証金600万円を担保としましたが、経営が立ち行かず返済が滞っています。この状況になって初めてAは同じ担保で過去に1000万円を複数の人から借りていたことが発覚しました。経営者Aの行為は違法ですか?どうかご教示をお願いします。

  • 不動産担保ローンについておたずねします

    自営業を長年やってまいりましたが、この6ヶ月の突然の売り上げダウン(それ以前の1/2以下)のために借金の返済が困難になってきました。一方、一年後には100万円前後の入金がある予定ですので、それまでのつなぎとして不動産担保ローンを契約できないかと思い始めています。不動産として自宅を所有しており、これまでの借金の担保には一切入っていないからです。 かつて銀行や国金に相談してその不動産を担保として運転資金の借り入れを相談したことがありますが、売上表を精査され、支払いの力がないからだめだと言われてしまいました。 私のねらいは金利が18%でも、利子を払っていさえすれば元金は払わなくてもいい(少なくともこの1年間)というビジネスローンなのです。このようなビジネスローンを扱っている金融機関はあるでしょうか。 なお、現在の借金残高は550万円(すべて取引銀行1行からの借り入れ)です。 よろしくお願いいたします。

  • 無担保無保証で融資を受けるための基準は?

    初めて投稿致します。 私は大学4年次に友人たちと有限会社を2000年に立ち上げたのですが、当初、立ち上げメンバーの1人による資金持ち逃げというトラブルのため、開業当初は経営状況も火の車でしたが、一昨年度になってやっと会社の利益上の黒字(社員給与未払い分と相殺で決算書では多少の赤字)になり、昨年度は200万円の経常利益が見込めたため、社員同士に賞与という形で振り分けました。この時点で、決算書としては黒字が出ていないため、最低限の税金(均等割りの法人税等)しか払っていません。そして、今年度ですが経常利益は見込みですが800万円に届きます。そこで、希望としてはこの資金に400万円の借入金を含めて店舗展開をしたいと考えているのですが借入は可能でしょうか?ちなみに、今までの借入経験はなく、当然負債はありません。無知な経営者でお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公的機関の無担保無保証融資について

    公的機関の無担保無保証融資を受けるに当たり、融資可能と判断される基準はどのようなものでしょうか? 現在の私は学習塾を経営して6年。今年度の年商(見込み)は3000万円で、経常利益が800万円です。借入経験はありません。もし無担保無保証で400万円の融資を求めるとしたら、どのようにしていくべきか、ご指導下さい。

  • 過払い請求の相談

    過払い請求の質問です。弁護士事務所に電話で問い合わせたところ、法人経営者は決算書が必要だと言われました。個人の借り入れなのですが、このような事は当たり前のことなのでしょうか?

  • 過払い請求の可否

    ある法律事務所にメールで問い合わせました。 金利が29.6%の頃の借り入れ総額が16万円。 金利が18.0%の頃の借り入れ総額が66万円。 このような状況で過払い請求が出来るのか?と・・・。 そうしますと、このような回答が返ってきました。 「金利が高い時代の借入総額が16万円で,18%になってからが合計66万円ということですので、バランス的に考えて,現時点では過払の状況ではないと思います。現在の債務をすべて返し終わるか残高がもっと少なくなれば過払になります。」 この回答の中で「残高がもっと少なくなれば過払になります」 と、ありますが、では一体残高がどのくらいになれば過払い請求が可能で、おおよそいくらくらい返ってくるのでしょうか? この法律事務所に聞くのがいいのでしょうが、2回目以降の質問は無料ではないので・・・。 よろしくお願い致します。

  • 仕訳して下さい

    NPO法人における次の取引を仕訳して下さい。代表者の私有財産100万円を、法人の経営に使うため普通預金に入金した。借り入れではなく贈与です。

  • 不動産担保ローン

    夫(39歳)と共働きで5年前に頭金3百万円で約4千万円のマンションを35年ローンで購入し、金融公庫、銀行から借り入れをして、月々約12万円ボーナス時、年2回20万円を支払っています。夫婦共々、結婚前から数箇所からローンがあり、今は別々に支払っているのですが金利の高い所からも借りているので、金利の安い不動産担保ローンを借りて、今別々に支払っているローンを一括で返そうかと話しています。住宅ローンを除いて二人合わせて月々15万円くらい払っています。 今は貯金が出来ない状態なのですが、月々貯金をして繰上げ返済をしたいと考えています。借り替えた方が良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 住宅担保ローン

    住宅担保ローン 40代後半の知り合いが会社を早期退職しました。現在は、再就職活動中です。 現在、住宅ローンが2,900万円 それ以外に7社から借金が380万円あります。 消費者金融の7社からの借入れの返済が月約12万円です。 住宅ローン+12万円だと退職した今は払うことがかなりきついです。 そこで金利の安い住宅担保ローンを利用して380万借り 消費者金融の7社分を返済すれば、家を手放さなくても可能でしょうか? もちろん今の家は住宅ローンが残っており現在、無職で就職活動中です。 皆様のアドバイスをお願いします。