• ベストアンサー

MPC1000だけでのライブ

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

No.2ですけど、ちょっと待って下さいよ。 一体どんなところでライブやるんですか? お礼文で出てきた新規の質問ですが、自前で街頭ライブでもやる時しか関係ない機材は出てくるわ、PAが自前の時しか関係ない話は出てくるわ、ライブハウスに頼まないとどうしようもない話は出てくるわ…しかし、「~は借りれますよね」というセリフは出てくるわ、なんかもうめちゃくちゃです。 機材借りる話があるから、ライブハウスでやるんだとこっちも思いこんで、急いで書きますけどね。 >クラシックギターとラップを生で(ギターはラインでは無くマイクで)やります。 普通はそのマイク2本は、ライブハウスで出して貰うことになるでしょう。「(ギターはラインでは無くマイクで)」なんて、ここで勝手に宣言しても仕方ない。ちゃんとハウスには「クラシックギターを使うので、マイク録りでお願いします」と知らせてありますか? まぁ、当日打ち合わせで間に合うなら良いですけどね。 >ちなみにマイクに厚紙をまいてビートBOXもします。のでマイクは3つ必要なんです。 そのことは、ちゃんとハウスのPAさんと打ち合わせ済んでますか? もしくは、ちゃんと事前打ち合わせできるようになってますか? ハウスと話付いているなら良いけど、私がPA担当なら、そんなマイクに厚紙いきなり巻くような仕掛けは、当日いきなりだったら絶対にやらせません。ハウスから追い出します。 もし、事前に打ち合わせで話が出たら、私だったら、「じゃあ、そのマイクはあんたが自前で持ってこい。ただしリハでテストして都合が悪かったら(特にハウリングの原因になりそうだったら)、少なくともビートBOXの音はモニターから返さないかもしれないぞ」と通告します。 私のハウスのマイクを、勝手に細工されてはかないませんし、そんな細工したマイクでは、どんな音出るかさっぱりわからないのでモニターなんか返せません。 だから、あなたの出演するハウスのPAさんには、この私みたいな対応されたくなかったら、早め早めに相談をしておかないとダメですよ。 PAさんがOKくれれば問題ないですが、随分無茶を言っているという自覚は持っておいて下さい。 >(5)厚紙(+まく為のゴム)です!! 前述の通り、そんな勝手な細工が許されるかどうかが先です。 >((1)イス(2)サンプラや水を置く台(3)マイク3本(とそれのケーブルとマイクスタンド)は借りれますよね!) これも、いずれも事前の打ち合わせ次第です。 椅子は大抵はあるでしょうけど、あなたの独演会ならまだしも、他にもバンドが出る催しだったら、物理的に有ってもステージに置けないこともあり得ます。 サンプラの台も、ライブハウスなら絶対に置いてあるというタイプの物ではありません。そもそも、どんなに物が欲しいか、無ければ自前で持ってきても良いか…ということも含め、要打ち合わせです。当日いきなり言ってすぐOK出るとは限りません。 なお、「水を置く」って、何に使うんですか? 飲料水?ならまだわかりますが… 私がPAやるライブハウスでは、状況によっては舞台は「禁煙禁飲食」にして、飲料水の持ち込みも禁止することがあります。こぼされたらかなわん場合もあるので、初心者ばっかりのイベントでは禁止にしますね(まぁ、各バンドも3曲くらいで入れ替わりというケースが多いので) >2、MPC1000はどの程度の振動がNGなのか教えて下さい。 >(1)車での移動(2)台が無い場合の代用品は何がいいのか(床はNGですよね?) (1)別に落っことしたり堅い物にぶち当てたりしなきゃ大丈夫でしょ。ちゃんとしたケースがないなら、バスタオルみたいな布にでもくるんで、手頃なバッグにでも入れて運べばいいです。もちろん、同じバッグに堅い物や尖った物、重い物を入れるなら、重い物は下に、堅い物尖った物は何か布にでもくるんで保護。 (2)は、そんなもん私にはわかりませんです。ご自分のプレイスタイルで、操作しやすい高さや距離に置ける物なら何でも良いでしょう。これも、当日に「こういうのが欲しい」とダダ捏ねても無い物はないですから、事前に調査して、現場に無いなら自前で用意する準備は必要です。床でも操作できるならいいですけどね。 >3.MTRにマイクで弾き語りを録音する場合はコンプよりリミッターの方がいいですか? これ、全然話が繋がってませんけど、ライブの時にMTR持ち込んで録音するという意味?それとも、ライブとは別の宅録の話? 初ライブにMTR持ち込んで録音は、悪いことは言わないので諦めた方が良いです。正直に辛口に言いますが、上でお答えした質問のレベルしかライブ現場の知識がない人では、演奏だけで手一杯になって、録音セッティングなんかするヒマは絶対にないですよ。演奏の方にすべての意識を集中しましょう。それでも集中力が足りないくらいです。 やってくれるかどうかは、またまた事前打ち合わせ次第ですが、ダメ元でPA担当に「録音もお願いできるんでしょうか?」と聞くくらいが関の山です。断られたり、別料金取られることはあります。 自分のMTR持って行って「これで録って下さい」というのは、私の所ではすべて断ります。言うだけ言ってみるのはよいですが、ダメで普通ということで覚悟は必要です。 弾き語りの「弾き」を録るのか「語り」を録るのか、どっちの話ですか?さっぱりわからない。 ライブでは、コンプもリミッターも、PAの方で適当に掛けますからおまかせです。まさか、コンプ/リミッターをステージに持ち込む気ではないよね?それはやめとくよろし。 まさか、MPC1000を通してコンプ/リミッターかけるつもりでもないよね? それは初心者には無理です。PAさんにまかせましょう。 仮に宅録の話だとしても、正直、質問者の方悪いけど、あなたはまだ「コンプが良いですか」「リミッターが良いですか」などと聞くレベルではないです。というか、説明しても理解できるレベルではないです。 申し訳ないけど、説明して判るレベルの人なら、こんな質問はそもそも出ることがあり得ないです。 コンプとはどういうものか、リミッターとはどういうものか、もうちょっと勉強してから、良ければまた別途質問上げて下さい。 ちなみに、ド初心者のアコギと歌なら、私はマイクにリミッターなんかかけません。また、たぶんギターにはコンプも掛けるまでもないと思う。 歌は、多分声が大きくなったり小さくなったり安定しないだろうから、多少はコンプ掛けるかも…ってとこです。 ある程度安定した音が出てこないと、コンプというのは掛ける意味がありませんのでね。その辺もまた勉強しといてください。ちょっと勉強すりゃすぐわかりますから。

ramu-_-
質問者

お礼

どうもありがとうざいました。 MPC1000のステレオアウトからトラックを流すのであれば、DIに繋ぐ事になりますよね?その場合必要なケーブルは6.3標準モノラルプラグ×2‐同で良いんでしょうか。。となるとライブに必要なケーブルは6.3標準モノラルプラグ×2ー同ひとつで良いということでしょうか? 何回もすいません。。

関連するQ&A

  • AKAI MPC2000

    AKAI MPC2000を友人から頂きました。 音を出し、曲を組み立てるに何が必要でしょうか? 元々友人のお兄さんが使っていたらしく、友人は分からないようです。 機材などに詳しい方、どうぞご教授下さい。

  • MPC1000とMIDIキーボードを接続してMPCでキーボードの音を鳴

    MPC1000とMIDIキーボードを接続してMPCでキーボードの音を鳴らしたいのですが、 MPCの音しか鳴りません。。。 むしろキーボード押したらMPCに入ってる音が鳴ってしまってます。 どうしたらよろしいですか? 素人なんで簡単な文章ですいません。

  • MPC1000とMIDIキーボードについて

    MPC1000とMIDIキーボード(microKORG XL)を所持しています。 キーボードでひいた音をMPC1000のオーバーダブでループさせながら録音して、音を重ねて行って曲を作りたいと思っています。 が、両方の機械の説明書を読んで、MIDIケーブルを繋いでみたりしましたが、できませんでした。 この件について詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか?ケーブルの繋ぎ方や、他に必要な部品など、詳しく教えていただけたらすごくありがたいです。 よろしくお願いします! MPC1000とmicroKORG XLとアンプ内臓スピーカー1つを所持しています。

  • AKAI mpc studio

    AKAI mpc studio を持っています。 ウォークマンなどから音源を取ってサンプリングしたいのですが、その方法を教えてください。 今機材はmpc とpc だけです、インターフェースは持ってないです。 Mpc の音を聞く際にpc のスピーカーだけで聞けるでしょうか? また、mpc を使ってダブステップの作曲をしたいと思っています。その可否も教えて下さい。 初心者で申し訳ありません、回答お願いします。

  • MPC2000XLについて

    MPC2000XLについて。 サンプリングする時にハウリングのような音が 大きく出てしまいます。なぜでしょうか?? 電源から出ているアース線が問題なのかなと思っていますが このアース線はどこに繋げればよいのでしょうか??

  • MPC-BE

    MPC-BEで2倍速とかにして再生したりすると、音が高くなります。 他のメディアプレイヤーではなりません。 設定でなんとかなりませんか。

  • AKAI MPC4000とMIDIキーボードについて

    MPC4000とFANTOMーXをMIDIケーブルで繋ぎ操作しているものです。 キーボードで弾いたメロディーをMPCのシーケンスでループさせる事まではなんとか成功しました! そこで例えばキーボードで弾いたピアノのループの上にベースなどの音をたしていきたいのですがどこを操作したらいいのかわかりません! FANTOM以外のキーボードを使ってるかたでも構わないのでどなたかアドバイスくださいです。

  • MPCを開くことが出来ません

    バージョン 6.4.90(英語版) Windows XP/2000 用英語版:Media Player Classicをインストールし、 MPC(Media Player Classic)で再生するように、既定のプレーヤーにしました。 動作確認をしました。 再生は出来ましたが、以下のような操作をしなければ再生出来ません。 1.動作確認の為、URLをクリック 2.ファイルのダウンロード画面がでる 3.保存 4.MPC(Media Player Classic)を開く 5.保存したファイルを開く 6.再生可能 URLからMPC(Media Player Classic)を開くことが出来ません。 どうすれば、MPC(Media Player Classic)を開くことが出来るでしょうか?

  • MPCからDAWへの取り込み方について

    MPCからDAWへの取り込み方について。初心者です。akaiMPCにてトラックを組み、DAWでボーカル録り、ミキシングを行いたいと考えています。これからDAWソフトとオーディオインターフェースを購入予定です。そこで質問 なのですが、 (1)MPCからDAWへ流す際、各パートをそれぞれ別のトラックに入れていきたいのですが、この作業は8パラアウトで各トラックへ流す方法になるのでしょうか?それともMIDI機能などを使い各トラックに流し込むものなのでしょうか? また、個別の音を別々にDAWの各トラックへ録音し、MIDIを使用しないとなると、時間軸を合わせるためにタイミングの調整が必要になるのでしょうか? 8パラアウトだとすると オーディオインターフェースは8CH以上の選択肢しかないのかなと思いまして・・・・ 無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • ●MPC-HCの使い方について

    デジタルビデオカメラで撮影した4K動画(MP4形式)をスムーズに(動きがカクカクし音飛びもする)再生出来ません。 色々な動画再生ソフトをインストールしては、試してきて一番キレイに再生出来たのが MPC-HC(Media Player Classic – Homecinema でした。 しかし、画質は問題ないのですが再生するとスムーズに(動きがカクカクし音飛びもする)再生出来ません。 オプションの項目でUHD(4K)のところにもチェックを入れましたが改善せず、再生中一時停止も、コマ送りも出来ません。 MPC-HCの使い方と設定方法について【動画再生ソフト】 http://aviutl.info/mpc-hc/ を読んでその通りに設定しましたが、MPC-HCを起動させると「MPC-HCは動作を停止しました」となり強制終了します。 今まで使用してきた、動画再生ソフトで一番使い易いです。 他に、インストールしている動画再生ソフトはMPC-BEだけです。あと ffdshow はインストールしてあります。 何か、コーデックが必要なのでしょうか? DirectX は最新の12が入っています。 OSはWindows7 からWindows10 にアップグレードしたばかりで Windows DVD Player も入っていません。 デジタルハイビジョンビデオカメラで撮った MTSファイルも再生すると同様です。 どうぞ宜しくお願いします。