• ベストアンサー

MPC1000だけでのライブ

wanko464646の回答

回答No.1

MPCのみで行うのであれば、特に必要ないと思いますが・・・ どこでやるのかがわかりmせんが 強いて考えるならシールドケーブルとか、MPCを置くための台とかでしょうか・・・ ただ、ライブハウスにしても、クラブにしても、そのぐらいのものは借りられると思いますが。

ramu-_-
質問者

お礼

そうですか! ありがとうございます。 あと1、DIやミキサは必要無いのか、2、サンプラーのEQ等だけで、音質的には大丈夫か、 3、DIは普通自分で持って行かないのか 教えてください(>_<)

関連するQ&A

  • AKAI MPC2000

    AKAI MPC2000を友人から頂きました。 音を出し、曲を組み立てるに何が必要でしょうか? 元々友人のお兄さんが使っていたらしく、友人は分からないようです。 機材などに詳しい方、どうぞご教授下さい。

  • MPC1000とMIDIキーボードを接続してMPCでキーボードの音を鳴

    MPC1000とMIDIキーボードを接続してMPCでキーボードの音を鳴らしたいのですが、 MPCの音しか鳴りません。。。 むしろキーボード押したらMPCに入ってる音が鳴ってしまってます。 どうしたらよろしいですか? 素人なんで簡単な文章ですいません。

  • MPC1000とMIDIキーボードについて

    MPC1000とMIDIキーボード(microKORG XL)を所持しています。 キーボードでひいた音をMPC1000のオーバーダブでループさせながら録音して、音を重ねて行って曲を作りたいと思っています。 が、両方の機械の説明書を読んで、MIDIケーブルを繋いでみたりしましたが、できませんでした。 この件について詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか?ケーブルの繋ぎ方や、他に必要な部品など、詳しく教えていただけたらすごくありがたいです。 よろしくお願いします! MPC1000とmicroKORG XLとアンプ内臓スピーカー1つを所持しています。

  • AKAI mpc studio

    AKAI mpc studio を持っています。 ウォークマンなどから音源を取ってサンプリングしたいのですが、その方法を教えてください。 今機材はmpc とpc だけです、インターフェースは持ってないです。 Mpc の音を聞く際にpc のスピーカーだけで聞けるでしょうか? また、mpc を使ってダブステップの作曲をしたいと思っています。その可否も教えて下さい。 初心者で申し訳ありません、回答お願いします。

  • MPC2000XLについて

    MPC2000XLについて。 サンプリングする時にハウリングのような音が 大きく出てしまいます。なぜでしょうか?? 電源から出ているアース線が問題なのかなと思っていますが このアース線はどこに繋げればよいのでしょうか??

  • MPC-BE

    MPC-BEで2倍速とかにして再生したりすると、音が高くなります。 他のメディアプレイヤーではなりません。 設定でなんとかなりませんか。

  • AKAI MPC4000とMIDIキーボードについて

    MPC4000とFANTOMーXをMIDIケーブルで繋ぎ操作しているものです。 キーボードで弾いたメロディーをMPCのシーケンスでループさせる事まではなんとか成功しました! そこで例えばキーボードで弾いたピアノのループの上にベースなどの音をたしていきたいのですがどこを操作したらいいのかわかりません! FANTOM以外のキーボードを使ってるかたでも構わないのでどなたかアドバイスくださいです。

  • MPCを開くことが出来ません

    バージョン 6.4.90(英語版) Windows XP/2000 用英語版:Media Player Classicをインストールし、 MPC(Media Player Classic)で再生するように、既定のプレーヤーにしました。 動作確認をしました。 再生は出来ましたが、以下のような操作をしなければ再生出来ません。 1.動作確認の為、URLをクリック 2.ファイルのダウンロード画面がでる 3.保存 4.MPC(Media Player Classic)を開く 5.保存したファイルを開く 6.再生可能 URLからMPC(Media Player Classic)を開くことが出来ません。 どうすれば、MPC(Media Player Classic)を開くことが出来るでしょうか?

  • MPCからDAWへの取り込み方について

    MPCからDAWへの取り込み方について。初心者です。akaiMPCにてトラックを組み、DAWでボーカル録り、ミキシングを行いたいと考えています。これからDAWソフトとオーディオインターフェースを購入予定です。そこで質問 なのですが、 (1)MPCからDAWへ流す際、各パートをそれぞれ別のトラックに入れていきたいのですが、この作業は8パラアウトで各トラックへ流す方法になるのでしょうか?それともMIDI機能などを使い各トラックに流し込むものなのでしょうか? また、個別の音を別々にDAWの各トラックへ録音し、MIDIを使用しないとなると、時間軸を合わせるためにタイミングの調整が必要になるのでしょうか? 8パラアウトだとすると オーディオインターフェースは8CH以上の選択肢しかないのかなと思いまして・・・・ 無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • ●MPC-HCの使い方について

    デジタルビデオカメラで撮影した4K動画(MP4形式)をスムーズに(動きがカクカクし音飛びもする)再生出来ません。 色々な動画再生ソフトをインストールしては、試してきて一番キレイに再生出来たのが MPC-HC(Media Player Classic – Homecinema でした。 しかし、画質は問題ないのですが再生するとスムーズに(動きがカクカクし音飛びもする)再生出来ません。 オプションの項目でUHD(4K)のところにもチェックを入れましたが改善せず、再生中一時停止も、コマ送りも出来ません。 MPC-HCの使い方と設定方法について【動画再生ソフト】 http://aviutl.info/mpc-hc/ を読んでその通りに設定しましたが、MPC-HCを起動させると「MPC-HCは動作を停止しました」となり強制終了します。 今まで使用してきた、動画再生ソフトで一番使い易いです。 他に、インストールしている動画再生ソフトはMPC-BEだけです。あと ffdshow はインストールしてあります。 何か、コーデックが必要なのでしょうか? DirectX は最新の12が入っています。 OSはWindows7 からWindows10 にアップグレードしたばかりで Windows DVD Player も入っていません。 デジタルハイビジョンビデオカメラで撮った MTSファイルも再生すると同様です。 どうぞ宜しくお願いします。